青クマ・茶クマ・黒クマタイプ別|目の下のクマを改善するセルフケアとおすすめコンシーラー|favor.life

目の下が暗いとどうしても老けて見えてしまい、どんよりとした疲れた雰囲気になってしまいます。。一度クマが出てしまうと、なかなか消し去ることができませんよね。。だからこそ大切な日々のケアも見直していきましょう!
憎き目の下のクマ。
一度出現するとなかなか消えず、厄介ですよね。
私自身、消え切らないクマに日々悩まされています。。
きっと、同じように目の下のクマでお悩みの方も多いはず★
今回は、目の下のクマのセルフ撃退法&本気で隠せるコンシーラーをご紹介します☆
クマの色と原因には種類がある
ご存知の方も多いとは思いますが、目の下のクマの色には青・茶・黒の3種類があると言われています。
青クマ…血行不良によるもの
茶クマ…色素沈着によるもの
黒クマ…むくみ&たるみによるもの
私は、自分の中でクマと言えば寝不足や疲れが原因!というイメージが強く、治そうと思ってまずは沢山寝てみました。
しかし、寝てるのに全然治らず…何故…?と、困惑していた時期もあったんです。
それぞれ対処法が違うので、自分のクマの種類と原因を知ることがまず解決への第一歩。
なかなか消えない!という方は、ぜひご自身のクマの色をチェックしてみて下さい。
青クマ撃退法★
青クマの撃退法はズバリ血行不良の改善☆
目の酷使からくる疲れはもちろん、冷えや乾燥でも血行不良になってしまうのです。
オススメなのが目元をじんわりと温めること。
蒸しタオルならおうちで手軽に作れますし、薬局などで手に入るめぐりズムの蒸気でアイマスクなら手軽に着用するだけで、じんわりぽかぽかして目元の緊張がほぐれます。
写真は無香料ですが、リラックスできる香り付きもありますよ♡
パソコンやスマホを長時間使用する方はブルーライトカット効果のある眼鏡を使ってみるのも◎!
私はこれで目の疲れが軽減されたのを実感することができました♪
(クマの完全なる改善!には至りませんでした涙)
茶クマ撃退法★
茶クマの原因は色素沈着。。
アイメイクが落としきれていなかったり、日焼けや目元を強くこすってしまったりすると色素沈着してしまうそうです。
私はアレルギー・アトピー・花粉症などで痒みに負けて目元を触ってしまう癖があり、きっとこれもクマの原因のひとつだ!と思いました。
ウォータープルーフタイプのメイクも落としてくれるクレンジングであっても、目元・口元は落としきれてないことも。(余談ですが口もとにもくすみや色素沈着が出ます★)
別途目元・口もと用のポイントリムーバーを利用したり、部分的にコットンを使って丁寧にメイクをオフするだけでしっかりメイクが落ちるのでぜひ取り入れてみて下さい☆
「こする」だけでも色素沈着になるので、メイクオフは優しく丁寧に♡痒みで触ってしまうのも、出来るだけ我慢しましょう★
黒クマ撃退法★
黒クマの原因はむくみ&たるみ(‼)。
ハリが失われることによりたるみに繋がり、たるむことで影が出来てしまうとできる黒クマ。
加齢によるものだとどうしようもないんじゃ…と感じてしまいますが、オススメしたいのはアイクリームとマッサージ。
アイクリームを塗りながらマッサージをすれば乾燥を防ぎ、ハリを与え保湿し、血行を促進できるので嬉しいことがたくさん☆
マッサージと言っても、目元はとってもデリケートなので私はグイグイ押したりこすったりせず、「アイクリームを塗る方向」に気を付けています。
アイクリームを指に取り、目元に6点置き。
矢印の方向に、一方方向に伸ばす。
細部に行き渡るように小じわを広げて伸ばす。
アイクリームを使い始めた当初、劇的な変化は感じられず、使い切ってからしばらく使用をやめていたらどんどん小じわが目立つように…!涙
劇的に改善!というよりも、使い続けることでハリをキープ出来てるのかなと感じました☆
それでも駄目ならコンシーラー!!
上記の対策をしてみて薄くなったとしても改善しきれないときはやっぱりコンシーラー!
私はどのクマのタイプにも当てはまると思ったので、無理なくケアをしてコンシーラーで隠すようにしています。
青・茶は色で隠し、黒は光で飛ばすようなものを使うのがオススメ☆
また、骨格によってもクマがあるように見えてしまうことも。。この場合も光で飛ばすのが◎!
青クマ・茶クマに!しっかり隠すコンシーラー☆
自分の肌色やクマの色に合わせて色を作れるパレットタイプのコンシーラーが苦手でいつもリキッドタイプのものを使用しています。
しっかり隠したい時は、クリーミィでフィット力&カバー力があるものを!
(左上がベースメイクのみ、右上がナーズ、左下がメイベリン、右下がザセムを使用)
カバー力がありクリーミィで乾燥しらずなNARS『ラディアントクリーミーコンシーラー』がイチオシ♡
同じくらいクリーミィでカバー力があるのがメイベリン『フィットミー コンシーラー』。
カバー力があることで人気のザセム『カバーパーフェクション アイディアル コンシーラー デュオ』はコスパの良さナンバーワン!
光で飛ばす!ハイライト効果もあるコンシーラー☆
クマを隠そうとしてコンシーラーを使っても、たるみや骨格からくる黒クマはなかなか隠れません。
それどころか厚塗りになってしまうので、コンシーラーで隠すのではなく「光で飛ばす」ものをセレクト!筆タイプが塗りやすくてオススメ♡
(左上がベースメイクのみ、右上がイヴ・サンローラン、左下がRMK、右下がTHREEを使用)
イヴ・サンローランの大人気アイテム『ラディアント タッチ』はハイライトにもなる万能アイテム。
ラディアントタッチよりもしっかり隠れるRMK『スーパーベーシック リクイドコンシーラー N』はクマだけでなく肌の色ムラにも◎。
瑞々しさナンバーワンのTHREE『アドバンスド スムージング コンシーラー』は乾燥しがちな目もとに嬉しいテクスチャー♡
以上、私が実践している目の下のクマ対策のご紹介でした♪
もちろん、上記に加えて生活リズムや食生活を整え、しっかり睡眠をとって、ストレスをためないことも大切◎!
クマ撃退は一日にしてならず★
日頃のケアとコンシーラーを上手く使って、どんより目元を撃退しましょう☆
▶︎関連記事
目の下のたるみの原因と解消はこれ!おすすめの人気アイクリーム7選 & ポイントメイクリムーバー3選ご紹介!
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------