コンシーラー選び方徹底解説!クマ・シミ・ニキビ跡、お悩み別であなたの正解コンシーラーを見つけて♡おすすめアイテムもご紹介!

ファンデーションだけでは隠しきれない「クマ・シミ・ニキビ跡」などにお使いのそのコンシーラー、お悩み別に“使い分け”してますか?実は肌悩みに合わせてセレクトすればカバー効果も倍増してくれるんです♡今回は、コンシーラーの選び方からおすすめのコンシーラーまで徹底的に解説!
「目の下のクマが隠れない・・」
「カバーできてもヨレて目立ってしまう・・」
なんてことありませんか?
みなさんご自身の肌色に馴染む色のコンシーラーを選びがちだと思いますが、「動きの多い部分には伸縮性のあるもの」を使ったり、「ピンポイントでカバーするのは暗めの色を選ぶ」など、コンシーラーは選びは“色味”や“テクスチャー”がポイント。
このふたつが肌悩みとピタリと合えば、カバー力が絶大になるんです♩
私自身、全ての肌悩みに同じコンシーラーを使っていたことがありました。
その結果、パーツごとにコンシーラーで肌悩みが隠れたところと隠れていないところが発生。。。
後に、コンシーラーにもそれぞれ得意分野があることを知り、使い分けてみたら見違えるようにキレイな仕上がりに☆
この経験から、ぜひみなさんにもお悩み別に適したコンシーラーを使ってみていただきたいと思いました!
この記事の内容
コンシーラーを選ぶ基本ポイントは2つ!
コンシーラーの色の選び方
コンシーラーを選ぶときは隠したいものの補色を意識するのが◎。
例えば、「目の下のクマにはオレンジ色」、「頬の赤みなどにはグリーン」が最適と言われています♡
また、「シミや肝斑などピンポイントでカバーしたいときは暗めの色」を選ぶと良いですよ♪
コンシーラーのテクスチャー・形状の選び方
リキッドタイプやパクトタイプなど、コンシーラーには様々な形状のものがありますよね◎
「目の下や頬などの動きが多い部分には比較的に柔らかめのもの」、「ひたいや顎などの乾燥しにくい部分やしっかりカバーしたい箇所は固め」がベスト。
このふたつのポイントを抑えるととてもコンシーラーが選びやすくなりますよ♡
6種類のお悩み別!コンシーラーの選び方・オススメアイテムご紹介♡
今回は、一般的にコンシーラーで隠したい肌悩みとして多い以下の6種類とその悩み似合うコンシーラーをご紹介したふたつのポイントを踏まえてピックアップしてみました!
それでは、気になる肌悩み別におすすめコンシーラーをみていきましょう☆
【目の下のクマ】
オレンジ色、柔らかいテクスチャーのコンシーラーがおすすめ!
コンシーラーで隠したい代表的な肌悩みとして多くあげられる目の下のクマ。
多くの人が悩まされているのが血行不良などによる青クマ。青クマには補色であるオレンジ色のコンシーラーが効果覿面!
左から カクシマスト、メイベリン、YSL
そして目元は瞬きなどの動きが多く、特に皮膚が薄くて乾燥しがちなので、表情に合わせてくれるリキッドタイプや筆ペンタイプがおすすめ♡
KAKUSHIMUST(カクシマスト) / ウルトラカバーコンシーラー 〈02 ナチュラル〉
目の下のクマ専用に作られたコンシーラーなら保湿力と伸縮性も抜群!珍しいチューブタイプ♩
MAYBELLINE(メイベリン) / マスターカモフラージュデュオ 〈オレンジ・ライトベージュ〉
青クマを隠してくれる補色カラーのオレンジと肌への馴染みを良くするベージュの2in1。スルスルなめらかに伸ばせて保湿力も◎!
YSL(イヴ・サンローラン) / ラディアント タッチ ハイカバー 〈1.5〉
YSLの大人気ハイライトコンシーラーのハイカバータイプ。クマをしっかり隠して光を放つような透明感と輝きも与えてくれます◎
左:コンシーラーなし
右:YSLのラディアントタッチ ハイカバー〈1.5〉使用
目の下のクマをコンシーラーでカバーすれば、顔全体が明るく生き生きとした印象に♩
【ニキビ・ニキビ跡】
暗めの色、こっくり固いテクスチャーのコンシーラーがおすすめ!
ニキビはできた時も治った後も、ポツンと目立ってしまうから隠したい度ナンバーワン!涙
炎症を起こしているニキビにメイクするのは肌に良くないのであまりおすすめできませんが、ファンデーションだけだと消えづらいもの。どうしても隠したい場合はコンシーラーが大活躍◎
左からKATE、the SAEM、 RMK
ニキビができやすい額や顎は目元・口元に比べると動きが少なく皮膚は厚め。
強い色味が出やすいニキビ・ニキビ跡には固いコンシーラーでガツンとカバーしちゃいましょう!
KATE(ケイト) / パーツスマッシュ 〈ナチュラルベージュ〉
肌にちょんと置いた瞬間に綺麗に隠れるカバー力!付属のチップも肌当たりが優しい◎
the SAEM(ザ セム) / カバー パーフェクション アイディール コンシーラーデュオ〈#02 リッチベージュ〉
2つのテクスチャーがセットされたダブルエンドタイプ。ニキビ・ニキビ跡はスティックの方でしっかりとカバー。赤みすらも透かさないハイカバーでなめらかな仕上がり♩
RMK(アールエムケー) / スーパーベーシック コンシーラーパクト 〈01 Light〉
あっぱれなカバー力◎ハイカバーの2色&仕上げ用パウダーでメイクしたての綺麗をキープ♡硬めのコンシーラーですが、保湿力と伸縮性もあるので目の下のクマにも使えます・・!
左:コンシーラーなし
右:RMKのスーパーベーシック コンシーラーパクト 〈01 Light〉使用
リキッドタイプのコンシーラーではどうしても隠しきれない強い赤みも、固いコンシーラーならまるっとカバー♡
【頬の赤みや小鼻】
グリーン色、瑞々しく柔らかいテクスチャーのコンシーラーがおすすめ!
赤みは隠したいけれど、ファンデーションでは赤みが消えず、カバー力があるコンシーラーを塗ると厚くなり塗ってます感が出てしまう・・。
左からkiss, MAYBELLINE(メイベリン)/フィットミーコンシーラー
そんな頬の赤みや小鼻には、補色であるグリーン色や広範囲に塗っても厚塗り感が出にくい瑞々しいリキッドタイプがおすすめ☆
kiss(キス) / コントロールカラーベース 〈04Green〉
ライトグリーンが赤み消しに効果覿面!クリーミーなテクスチャーですが肌に伸ばすとさらっとした仕上がりで、ファンデーション前に仕込んでもヨレにくい◎
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク) / フィットミー コンシーラー 〈25〉
厚塗り感が出ないクリーミーなコンシーラー♡乾燥しにくいので頬だけでなく目元にも使いやすい◎ファンデーションに負けないくらいカラーバリエーションが豊富!
左:コンシーラーなし
右:メイベリンのフィットミー コンシーラー 〈25〉使用
ファンデーションだけでは浮き出てしまうように目立ちがちな頬の赤みはコンシーラーを用いるとグンとカバー力が上がります!
【広範囲のシミ】
暗めの色、光で飛ばすタイプ、柔らかいテクスチャーのコンシーラーがおすすめ!
紫外線の影響などでいつの間にかできてしまい、なかなか消えてはくれないシミ。。。隠したいけれど、頬の赤み同様厚塗り感は出したくないですよね!
左からロレアル パリ、LANCOME、 SUQQU
シミは暗めの色のコンシーラーを使うと隠れるとされています。また、光を反射させて目立たなくしてくれるタイプもおすすめ☆
L'ORÉAL PARIS(ロレアル パリ) / インファリブル フルウェア コンシーラー〈308 VANILLA〉
ハイカバーなのに、厚塗り感ゼロ♡頬の赤みにはもちろん、乾燥しづらいので目元にも◎皮脂吸着成分入りなので鼻周りにできてしまったニキビ跡にも使えそう♩
LANCOME(ランコム) / タンイドル ウルトラ ウェア コンシーラー〈025 ベージュ リン〉
ランコムのファンデーション・タンイドルシリーズの技術が詰まったチューブタイプのコンシーラー。ハイカバーで肌の動きに合わせてフィットしてくれるので、広範囲で動きの多い場所に使いやすい◎
SUQQU(スック) /
ラディアント クリーム コンシーラー 〈N-01〉
カバー力よりも光で飛ばすタイプ。透け感・透明感のあるなめらかな仕上がり♡まるで素肌から綺麗になったみたい☆
左:コンシーラーなし
右:スックのラディアント クリーム コンシーラー 〈N-01〉使用
伸縮性があるテクスチャーなら表情に合わせて動いてくれるので崩れにくいですよ◎
【そばかすなど点状のシミ】
暗めの色、少し固めのテクスチャーのコンシーラーがおすすめ!
ピンポイントで隠したい点状のシミやそばかす。
ファンデーションだけでは隠しきれないことがありますよね★
左からメディア、ナーズ、エスプリーク
部分的に”ここだけ隠したい!”という場合はスティックタイプや固いテクスチャーのコンシーラーがおすすめ♡
media(メディア) / コンシーラーS 〈ナチュラルベージュ〉
肌に吸い付くような密着力と圧倒的なカバー力!シミはもちろん、保湿力が高いので目の下のクマやそのテクスチャーで毛穴までも隠してくれるハイカバータイプ☆
左:コンシーラーなし
右:メディアのコンシーラーS 〈ナチュラルベージュ〉使用
少し固めに感じるくらいがポイントカバーには向いているなと感じました♩
NARS(ナーズ) / ラディアントクリーミーコンシーラー 〈1242〉
スムースな塗り心地のクリームコンシーラー♡リキッドタイプにしては少し固めに感じますが、その分カバー力あり◎均一肌にしてくれます♩
こちら、写真でご用意しているカラーはかなり明るいのですが実際は暗めのカラーがオススメです!
ESPRIQUE(エスプリーク) / フィットアップ コンシーラー UV 〈02 ナチュラル〉
気になるところをしっかり狙える、細身スティックタイプのコンシーラー!ヨレにくさ◎ちょんちょんと乗せるように使って周りだけぼかしましょう♩
【クマにもニキビ跡にも◎マルチに使えるコンシーラー】
マルチに使えるコンシーラーは1本持っておくととっても便利!
左からロレアル パリ、アルマーニ、ローラメルシェ
カバー力、肌への密着度、ヨレなさに信頼の置ける、特に私が普段から愛用するおすすめの3点はこちら♩
L'ORÉAL PARIS(ロレアル パリ) / インファリブル フルウェア コンシーラー〈308 VANILLA〉
広範囲のシミでもご紹介したこちらは、何もかも隠してしまうくらいハイカバーなのに本当に厚塗り感ゼロ♡目元の小じわや法令線などのシワにたまりにくいので、これ1本あれば隙なしの均一肌が叶います!
GIORGIO ARMANI BEAUTY(ジョルジオアルマーニビューティー) / パワー ファブリック コンシーラー 〈3.5〉
肌に乗せるとパウダリーに変化。薄付きなのにハイカバーで、“今日のメイク崩れない!”と確信が持てるような仕上がり♡
LAURA MERCIER(ローラメルシエ) / フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー 〈2W〉
瑞々しいコンシーラーは肌に伸ばした後も艶感があり、肌の動きに合わせてぴったりとフィット。素肌のような仕上がり☆
左:コンシーラーなし
右:ローラメルシエのフローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー 2Wを使用
カバー力・フィット力が抜群◎マルチに使えるコンシーラーは、いつ何時起こるかわからない肌悩みに備えて持っておくと安心です♡
いかがでしたか?
適したコンシーラーを使うと、まるで何もなかったかのように肌悩みを消してくれます♡
肌悩みごとにコンシーラーを使い分けて、力を最大限に発揮させてみてくださいね!♩
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
-------------------------------------------------