今すぐできる!在宅勤務の肩こり・むくみを劇的に解消!真似するだけの簡単セルフケア方法をご紹介|favor.life

テレワークなどで家の中にいる時間が増え、肩こりや頭痛、足のむくみなどが気になりますよね。そんなお悩みはいますぐ解消しちゃいましょう!真似するだけで今すぐできるセルフケアを伝授☆ぜひおうち時間にお役立てください!
この春からテレワークに切り替わり、在宅でお仕事をされている方から肩こり・腰痛・むくみなどが増えたという声を耳にします。
おうちで過ごす時間に比例してテレビやパソコンを使用する時間がグッと増えた今、体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな在宅勤務中・おうちの中でも気軽に出来る頭から足までのセルフリフレッシュ方法をご紹介します!
ぜひこの記事を見ながら一緒に体を動かしてみてください♪
※くれぐれもゆっくり、優しく!
力が強すぎたりやりすぎは禁物です。無理の範囲で試してみてくださいね!
【目次】
頭・顔のコリを解消したい!
同じ姿勢をした状態が続くと頭・顔(特に目!)・首のコリが気になりますよね。頭痛に繋がってしまう事もあるので、座ったままできる簡単リフレッシュを取り入れてみましょう!
音読する
今回紹介するセルフリフレッシュ法で一番簡単な方法は【音読】すること!
人に会わないぶんオフィスや外で仕事するよりもずっと顔の筋肉を使わなくなるので、発声をすることで口元を動かし筋肉を刺激&耳から入る情報で脳も活性化されます。
【やり方】
1.パソコンの画面文字や部屋にある目に入った文字などなんでもOK!
2.顔の筋肉を動かす意識をしながらハッキリと口を開き音読をする。手を顔に当てて筋肉の動きを感じながらやるのも◎
ここから先、この記事の内容を音読しながらセルフリフレッシュしていくのもおすすめです☆
頭皮マッサージ
パソコンや机に向かって目を酷使すると頭皮から凝り固まってしまうことも。
頭皮を動かして血流を促し、リフレッシュしましょう!
【やり方】
1.指同士の間隔をあけ、爪を立てないように指の腹を頭皮に当てる。
2.自分が気持ちいいと感じる程度の軽い力でプッシュ。円を描くように上下左右に移動させていく。
こめかみや頭頂部(頭のてっぺん)もお忘れなく☆
髪留めを外してみる・毛流れを変えてみる
髪が長い人は特に仕事しやすいようにヘアゴムなどで髪を留めて“まとめ髪”にしていませんか?
実は髪を縛ったり留めることによって頭皮が引っ張られてしまい、肩こりや頭痛を引き起こしてしまう事もあるんです!
【やり方】
1.髪留めを外し、髪をほぐす。分け目や毛流れを変えてみる。
2.結ぶ位置を変えたりするのも効果的!
長時間結び続けるときは、たまに髪留めを外すなどして頭皮への負担と緊張を減らしてあげましょう。
眉間(眉頭)を軽く押す(つまむ)
集中してパソコンなどの画面を見ていると知らず知らずのうちに力が入ってしまい、自分が思っているよりも目には負担がかかっていることも..!
【やり方】
1.目を閉じて眉間(眉頭)を引き上げるように軽く押す。
2.眉のラインをつまむようにしてほぐす。
いざ自分の顔に触れてみると思ったよりも力が入っていることに気付く方も多いはず!!数回ほぐすだけでスッキリ軽くなりますよ♪
耳を引っ張る
スマホやパソコンなどを長時間見ることで首や体にある大きい筋肉だけではなく、顔の細かい筋肉も緊張状態に。
耳を引っ張ることで顔の中心にある蝶形骨がゆるまり、自律神経も整うので心身ともにリラックスできるんです♡
【やり方】
1.正面を見て耳のくぼみに中指入れ、耳の付け根に親指を添える。
2.肘を張り軽い力で2、3ミリ斜め後ろに引っ張る。
1日1回1分でOK!
仕事始めや休憩時間などやるタイミングを決めて週間化出来ると良いですね☆
写真を真似してみて!
フェイスマッサージでむくみを撃退!小顔に♡
顔の筋肉を使わないとフェイスラインがたるんで顔が大きく見えてしまうことも。。
おうち時間がある今だからこそ!フェイスマッサージを取り入れてみましょう!
気持ち良くむくみを解消し、メイクのノリもアップ!小顔が叶うフェイスマッサージをご紹介しています♪
首・肩のコリを解消したい!
首や肩も凝りやすい場所ですよね。在宅勤務(テレワーク)で机などの高さが合わず肩こりが悪化している方も多いかと思います。
蓄積するとなかなか改善しにくいので、こまめにセルフケアを取り入れていきましょう!
ホットタオルを乗せる
筋肉が緊張し凝り固まっている状態なので、ホットタオルで温めて筋肉をゆるめてあげると首・肩のコリが楽になりますよ♪
【ホットタオルのつくり方】
1.タオル全体を濡らし、絞る。
2.電子レンジで1分~1分30秒温める。(タオルの大きさにより加熱時間は調節してみてください。)
3.熱いので火傷に気を付けながら取り出し、温度調節し、首や肩など気になる部位に乗せる。
同様にホットタオルを目元に使用すると目の疲れも緩和されます!
同じ個所に乗せたままにすると火傷になる可能性があるのでご注意を。
ホットタオルの水分が洋服に付くと冷えるので、首や肩に使用する時は薄いビニール袋に入れるのがおすすめ!
動きのあるストレッチで解消!
長時間パソコンに向かうと猫背がちになり肩から腕にかけて、肩甲骨もひどく凝ってしまいます。意識的に大きい動きをしてリフレッシュしましょう!
【やり方①】
1.首を右に傾け、左手はおろし右手で頭を支え首の左側を伸ばす。
2.右手で頭を支えたまま顎を斜め下に向け、首を左右に揺らすと首と肩のストレッチになる。
3.反対側も同様にして左右ともほぐしていきましょう☆
【やり方②】
1.両腕を上げ胸を開き、画像のようなポーズをとる。
2.この写真の状態で、肩甲骨をぎゅっと寄せて体を左右に回転させるとストレッチになる。
【やり方③】
1.頭の上で両腕で反対側の肘を持つようにして胸を開く。痛くてつらい方はタオルを持って腕を上にあげると◎
2.腕を伸ばしきった状態で左右に動かすとストレッチになる。
【①~③】は首から肩回りの似た動きなので一連の動きとして取り入れやすいです。コリにしっかり効いてスッキリする動きなので特におすすめです!
写真を真似してみて!
美容オイルとホットタオルでスッキリ顔に♡
朝むくみが気になったら、最初にお伝えしたホットタオルに美容オイルをプラスしてマッサージを☆
首から肩にかけてもスッキリ!気持ち良くお仕事をスタートさせましょう♡
動画でご紹介しているので真似するだけで簡単にむくみとさよならできちゃいます♡
首のシワを無くしたい!ネックケア方法&ネックケアアイテム☆
保湿不足や紫外線だけでなく首・肩のコリや“スマホ首”からも首の老化が始まってしまうんです..!!
在宅勤務(テレワーク)だからこそ、いつもよりも細部にまでケアを行き届かせて♡
首のシワの原因から効果的なマッサージとアイテムなど取り入れてケアもリフレッシュも叶えましょう!
腰の不調・脚のむくみを解消したい!
定期的に立ち上がる&スクワット!
座る時間が多くなり、つい立つことを忘れてしまいがちな在宅勤務(テレワーク)。
歩くことが減り同じ姿勢でいることで腰が痛くなったり足がむくみやすくなってしまいます。
水分補給や自分の決めたタイミングで立ち上がる回数を増やす習慣をつけることで体を動かすようにしましょう。
立ったついでに軽くスクワットするのもおすすめ!椅子を支えにするのも◎
動画を真似してみて!
エステティシャンが教える、美脚マッサージ!《太もも&ふくらはぎ》
疲れは太ももやふくらはぎに溜まりやすいもの。そんな脚にはむくみをとるご褒美マッサージも取り入れて♪
FAVORではそれぞれのマッサージ方法を動画でわかりやすくご紹介しています♡
疲れと共にセルライトを流し、スッキリした美脚も目指せちゃいます♡!
在宅勤務の方は自宅とはいえ、突然仕事をする環境が変わり疲れも溜まってしまうと思うのでぜひご紹介した方法を試してみてくださいね。
みなさんのおうちで過ごす時間を、少しでも快適に出来れば幸いです♡
《おうち時間を有効活用》“おこもり美容”でキレイをチャージ♡ パーツ別のスペシャルケアに使えるおすすめケアグッズをご紹介!リモートワーク中の方にも
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------