気になる【首のシワ】を無くしたい!今日から実践できる首のケア方法やシワの原因についてご紹介|若々しい首元を目指すネックケアアイテム8選も♡|favor.life

日々のケアで怠りがちな首元のケア。習慣の見直しや、ひと手間加えたスキンケア法でハリのある首元にしませんか?見た目年齢を左右するからこそ今すぐ始めたい毎日の首のシワケアと、おすすめのネックケアアイテムをご紹介します。
首元のシワやたるみ、気になりませんか??
フェイスケアの中でも怠りやすい首元のケア。
保湿も紫外線も、きちんと対策をしないと、気づいた時には【首だけお婆ちゃん】になって老け印象UPになってしまうかも!?
日頃、取り入れやすいアイテムから使い方まで、首元のケアについてご紹介していきたいと思います♡
この記事の内容
どうして首にシワができるの??
実は、首元の皮膚は非常に薄く柔らかいため、日々ダメージを受けやすい箇所。
顔ほど敏感じゃないため、あまり乾燥などのダメージは感じにくいかもしれませんが、20代に突入してくるとシワは早くも出現してきます。
それが、首の横ジワです。
横ジワの原因とは?
若いうちから年輪のごとく出現してくるのは横方向にシワ。
生活の中でだんだんと刻まれていく事から、スキンケアで改善していくのは難しいので、生活習慣の見直しによって今以上に増えないように心がけていくことが大切☆
首のケアを怠ると、デリケートな首元はますます老け見えしていき、深刻化していきます。
縦ジワの原因とは?
縦ジワができる場所は、顎下から首の付け根にかけてです。
乾燥や、コラーゲンの減少、筋力の衰えによって出来るのが縦ジワで、30代ごろまで目立つことは少ないですが、首のケアをサボっていれば、同世代の人よりも早くシワが刻まれていく事に。
でも、スキンケアで改善が期待出来るのが特徴♩
徹底的な保湿ケアとマッサージが縦ジワには有効です。
首のシワの対策法
日常生活で出来る首のシワ対策をチェックしていきましょう♡
1:姿勢を見直そう
現代人の多くがスマホっ首で、前かがみになり首にシワが常に寄った状態で横ジワが深くなる原因になっています。
日常的に大きく伸びをしたり、肩甲骨周りを動かしたり、美しい姿勢に戻すように心がけていけば、首のシワ改善以外にも、前向きになれたり凝りの解消になったりと、いいことがたくさんあるので日々の習慣にできると良いですね♩
2:枕の高さを調整しよう
正しい姿勢で立った状態のまま横になるのが理想とされています。
ということは、沈みすぎるマットレスや布団、高すぎる枕は横ジワが出来やすいのでNGということ!
睡眠の質を上げるということは、美肌への近道になるだけじゃなく、疲労回復にも繋がるので大切ですね♡
最近ではオーダーメードの枕も多数提案されていますが、市販品で自分に合うものが見つからないときには、バスタオルがおすすめ!
『手作り枕の作り方』は、バスタオルを4分の1の大きさに畳んだら、端からクルクル巻くだけ♩
それを首の下に敷きます。高さは巻き強さや回数で調整できて手軽!!
首の乾燥を防ごう
スキンケアは必ず首までしましょう!!
ネックケア専用もありますが、通常使っているスキンケア用品でも充分OKです。
注意が必要なのは“量”。
顔の「ついで」ではなく、「首は首」としてケアするのが鉄則☆
うるおいで満たされれば、首の縦ジワもケアできます。
同様、日焼け止めも首までケアするのが必須です!!
首のマッサージ
首のマッサージにも、摩擦軽減のためにオイルやクリーム、乳液などを使いましょう!
まずは顎の下のくぼみからスタート!
マッサージは全て、首を伸ばしながら行います。
ゆっくりと力を入れすぎずに耳の下(耳下腺)に向かってリンパを意識しながら流していきます。
顎下から耳下腺
次に、耳の下から鎖骨まで。
耳下腺から鎖骨
そのまま鎖骨に沿って中央に集め、鎖骨の下を通って肩の方向に流していきます。
鎖骨に流す
鎖骨に沿って肩へ
使う指は2〜3本で、全体にクリームなどを塗った状態からスタートします。
両手で3〜5回繰り返すと効果的です♡
一緒に顔もマッサージすればさらに若々しい首元に。
顔のマッサージは、首より前に行います。
首の皮膚は全体に繋がっていますから、頭→顔→首の順に行い、最後に鎖骨に老廃物を流すイメージでマッサージすると効果的♩
首のケアができるおすすめアイテム
首の乾燥やシワに効果のあるスキンケアとピックアップしていきたいと思います!
コールドクリームでマッサージ
CHIFURE(ちふれ) / ウォッシャブルコールドクリームN
300g/650円(税抜)
詰替用/560円(税抜)
無香料・無着色・ノンアルコール・詰替用あり
コールドクリームは摩擦を軽減しながらマッサージができる画期的なアイテム!
浴室でのマッサージにおすすめです☆
手のひらにマスカット大を取ったら、よく手のひらに馴染ませて温め、顔全体と首に伸ばしてマッサージをしていきます。
リンパは内側から外側に流れていますので、マッサージも内側から外側に向かって行いましょう。
両頬⇒額⇒目の周り⇒顎先⇒小鼻の順にらせん状に優しくほぐします。
最後に両手で、額中央からフェイスラインをなぞりながら顎先に、顎先から耳の下を通って鎖骨へ流し、首につなげてマッサージしていきましょう!
スキンケアオイル+◯◯でマッサージ
CHIFURE(ちふれ) / ピュア スクワラン オイル&ピュア オリーブ オイル
20ml / 各1,000円(税抜)
普段使っている乳液やクリームに、スキンケアオイルを混ぜて使うと肌への相性や伸びが格段によくなり首のマッサージにも効果的!
スキンケア用オイルも、マッサージに適しているモノが多いとはいえ、全て大容量とは限らないですが、お使いの乳液やクリームに混ぜて使うことで伸びが良くなるので、効果はそのまま活かしながらマッサージをすることができます。
洗い流しも不要なのが特に利点です!
それぞれの配合成分がオリーブ果実油100%、スクワラン100%!
スクワランオイルは乾燥肌の人に、オリーブオイルは乾燥に加えて肌に活力を与えたい人におすすめです。
もちろん、スキンケアとして毎日使用するだけでもOK♩
とにかく万能で手軽にマッサージ&保湿♡
JOHNSON'S® baby(ジョンソン) / ベビーオイル(無香料)
125ml / 300ml(オープン価格)
保湿成分ビタミンE誘導体配合
無香料・微香性の2タイプ
ポンプタイプなので手軽に使え、使用感はサラサラ!!
乾燥を感じたらどこにでも全身にサッと使えます。
伸びが抜群で、マッサージにも簡単ケアにも。
ズボラさんは首のケアなんて面倒だし考えてもいないものだったりするので、ポンプからシュッと出してサッと首元に塗れちゃうのでバッチリ☆
ネックケア初心者さんの習慣づけにピッタリ!
ハリ感を期待している人に
CHIFURE(ちふれ) / エッセンシャルクリーム
30g 1,000円(税抜)
詰め替え用 900円(税抜)
無香料・無着色・ノンアルコール
コエンザイムQ10(ユビキノン)・α-リポ酸(チオクト酸)・ヒアルロン酸・トレハロース 配合
よりお肌のハリ感を求めたい方には、成分にこだわっている【ちふれ/エッセンシャルクリーム】がおすすめ♡
細胞のダメージを修復すると言われているコエンザイムQ10と、細胞の酸化を防いでくれるαリポ酸を配合しています。
乾燥からくる首の横ジワにとても効果が期待できます!!
コメ発酵液で肌本来のチカラを呼び覚ます
菊正宗 / 日本酒の乳液RN
380ml / 840円(税抜)
無着色・無着色・プラセンタ・弱酸性・パラベンフリー
日本を代表する日本酒メーカーの「菊正宗」の日本酒の乳液で、コメ発酵液が配合されています。
コメ発酵液は、皮膚の水分保持機能改善作用があり、私が大好きな成分♡
ビタミンB1、B2、アミノ酸、糖質と、肌本来が持つ保湿成分で保湿機能を高めてくれると言われています。
気になる香りについてですが、ほんのりお酒の香りがしますが、馴染むと肌からは発しないので香りが苦手な方もぜひ試してみてほしいな…と思います♩
実はデリケートな首元は、比較的皮膚が薄い分効果もダメージも感じやすいので、本来の力を呼び覚ますために毎日たっぷりケアしてほしいです☆
オイル混ぜる作戦で、マッサージにも使えます!
菊正宗の日本酒シリーズは、化粧水やクリームも発売しているので要チェック!!
シワ改善機能効果が認められたオールインワンクリーム
グレイスワン / リンクルケア モイストジェルクリーム
100g / 3000円(税込)
真矢みきさんのCMでおなじみ!!
顔全体のシワ改善効果が認められたリンクルケアクリームは、今絶対にイチオシのオールインワンクリームです!!
リンクルナイアシンが、表皮と真皮層にWアプローチすることが実証されているなんて期待大ですよね!?
そして、ただのオールインワンではないんです!
化粧水+美容液+乳液+クリーム+マッサージ+アイクリーム+ネッククリームと驚きの7役☆
中でも注目したいのは、「ネッククリーム」です。
なかなかオールインワンで「ネッククリーム」と謳っているものは珍しく、顔から首までしっかりケアしてくれます!
テクスチャーはとってもしっとり♡
こっくりと濃厚でコクのあるのにジェルクリームの名のごとくベタつきは少なく表面はさらっと仕上がります♩
首のナイトケア
睡眠中はとても無防備な肌。
寝ている間に寝具の摩擦や寝返りでダメージを受けていることも。
JOHNSON'S®ベビー(ジョンソンベビー) / ジョンソン ベビーパウダー
100g / 140g(オープン価格)
睡眠中はスキンケアのベタつきによってチリやホコリがつきやすく、敏感に感じやすい人は特にトラブルの原因に。
摩擦でせっかくのスキンケア成分が取り去られてしますこともあるのでサラサラに持つためにボディパウダーはとても便利☆
顔や首にスキンケアの最後に付けてあげてサラサラガード!!
個人的には手でつけるのがオススメですが、パフがついていないので、購入してパフを使ってもOKですよ★
首元のケアについて色々まとめてみましたがいかがでしたか??
若々しい首元をキープすることで、いつまでも若くみられるとしたら頑張る気力も湧いてきますね!!
疎かにしてきた首元のケア、今すぐ始めてみませんか?
簡単一本ケアも、上級マッサージケアも、自分の生活スタイルに合わせて毎日続けられるお手入れを選択してみてくださいね♡
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------