《今日からできる♡》ちょい足しメイクで雰囲気がガラッとあか抜けるアイメイクのポイントをご紹介します!

メイクの時に少し雰囲気を変えたい時ってありませんか?今回ご紹介するのは、私が普段メイクの時に行っている"ちょい足し"するだけで雰囲気がガラッと変わる方法です!今からすぐ始められることばかりなので、ぜひ試してみて下さい♡
毎朝鏡に立ちメイクをする時に〝いつもと同じメイクで飽きちゃったな~〟と思ったことありませんか?
でも何を変えたらいいか分からず、結局またいつもと同じメイクに。
そんな時にぜひ試してみて欲しいおすすめの【ちょい足しアイメイク】の方法をご紹介していきたいと思います♡
美セパレートまつげで、繊細なのに強力キープテク♡
左から、
#キャンメイク / クイックラッシュカラー
#キャンメイク / フレアリングカールマスカラ~ボリュームプラス~《01 ショコラブラック》
#パナソニック / まつげくるん セパレートコーム EH-SE50P
初夏の時期から始まるジメッとした湿度の高い気候は、しっかりカールアップしたまつげを下向きまつげにしてしまうことも。
今日だけはまつげを下げたくない!キープしたい!
そんな時に活用している方法をご紹介します♪
こちらはまつげをビューラーのみでカールアップした写真。
まずはこのまつげに、キャンメイク「クイックラッシュカラー」でまつげのカールキープ力をつけていきます。
マスカラ下地をまつげに塗布したら、下地が乾いてしまう前に1度パナソニックのホットビューラーをあててまつげの毛並みやカールキープ力をさらにプラス!
この下地の時点で1度ホットビューラーをあてるのとあてないのとでは、セパレートの美しさや横から見た時のカールの美しさにも差が出てきます◎
下地の上からホットビューラーをあてた後の写真です。
しっかりまつげが根元から上がっていることで、長さが出て、まつげ自体も1本1本きれいなセパレートをつくることができました。
人と話をする時に目を見て話すことが多い中で、まつげはとても重要なポイントメイクの1つ♡
いつもより華やかな雰囲気を出したい時にもおすすめの方法です◎
目の下のアイラインはアイライナーではなく〝アイシャドウ〟でよりナチュラルに♡
NARS / シングルアイシャドー《5314》
まつげの次は、目の下のインラインを入れる方法について。
目の下のインラインはアイライナーで引かれる方も多いのでは?
実は目の下のインライン、アイライナーで引いてしまうと少しキツイ印象になってしまったり、発色が濃すぎてしまって発色の調整がうまくいかなかったりと何かと難易度高め。
目の下のインラインを入れていない写真です。
※上まつげに、冒頭写真でご紹介したキャンメイク「フレアリングカールマスカラ~ボリュームプラス~《01 ショコラブラック》」を塗布しています。
もちろん目の下のインラインを入れていなくてもさっぱりとした印象で◎
でもいつもと少し違う印象のアイメイクをしたい時や、目元に深みが欲しい時には目の下のインラインをアイシャドウで入れると雰囲気も自然なのにガラッと変わってきます!
左:before 右:after
下まぶたの粘膜にナーズのシングルアイシャドー5315をポンポンと指で軽く塗布していきます。
マットアイシャドウは目元にしっかりと影を落として深みのある目元の印象に。
パールの質感を感じるアイシャドウの場合は、目の見る角度によってパールが煌めき、うるんだような瞳を演出してくれます。
色はブラウンやモーヴなど、肌に馴染みやすい発色のものをチョイスすると、より自然な目元になります。
また、その時に使ったアイシャドウをアイブロウに少しプラスするだけでも顔全体に一体感が生まれてグッと洗練されたメイクに仕上がります!
アイメイクを少し変えるだけで雰囲気がガラッと変わり、マンネリメイクも解消できます♡
まずはお持ちのアイテムから、ぜひ試してみて下さい!
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------