プチプラだけど高見え♡デパコスに引けを取らない上質アイテムとメイク方法をご紹介!|favor.life

種類豊富で可愛くて、トレンド感もバッチリ!つい手にとってしまうプチプラコスメは憧れのデパコスにだって負けていません!選ぶポイントとメイク方法をマスターして高見えメイクを叶えちゃいましょう♡
手に取りやすいプチプラアイテムでも、選ぶポイントとメイク方法でデパコス顔負けの高見えメイクは叶うんです♡
さらに話題のアイテムやカラーなら、トレンド感までもバッチリ!
高見えメイクにぴったりなプチプラコスメの選ぶポイント・メイク方法・おすすめアイテムをご紹介していきます♪
この記事の内容
- ベースメイク
- 高見えベースメイクの方法
- ベースメイクアイテムを選ぶポイント
- おすすめのアイテムはこちら!
- アイブロウ
- 高見え眉メイクの方法
- アイブロウアイテムを選ぶポイント
- おすすめのアイテムはこちら!
- シェーディング&ハイライト
- 高見えシェーディング&ハイライトの方法
- シェーディング&ハイライトを選ぶポイント
- おすすめのアイテムはこちら!
- アイシャドウ
- 高見えアイシャドウのメイク方法
- アイシャドウを選ぶポイント
- おすすめのアイテムはこちら!
- チーク
- 高見えチークのメイク方法
- チークを選ぶポイント
- おすすめのアイテムはこちら!
- リップ
- 高見えリップのメイク方法
- リップを選ぶポイント
- おすすめのアイテムはこちら!
ベースメイク
高見えベースメイクの方法
目の下のクマ・乾燥・テカリなど肌悩みは下地や部分下地でしっかりカバー!ファンデは厚塗りせず、ポイントを押さえて塗る事で素肌感と立体感を◎
この線で囲った範囲がキレイに仕上がると肌がとっても美しく見えるんです♪
ベースメイクは特に多すぎず少なすぎない使用量だとキレイに仕上がり、崩れにくくもなります。ファンデは中心から外側へ塗ると厚塗りを防いで自然に立体感も出てよりナチュラルな仕上がりに♡
好みの仕上がりに合わせたブラシやスポンジなどのツール使いもおすすめです◎
ベースメイクアイテムを選ぶポイント
・肌をトーンアップさせてくれる下地
・凹凸や皮脂テカリ&崩れを防いでくれる下地
・薄付きで素肌感を残す仕上がりのファンデ
・潤い肌に仕上がるツヤタイプやほんのりとツヤを感じるセミマットのファンデ
プチプラでもトーンアップ効果や毛穴の凹凸など肌悩みに特化したアイテムでしっかりカバーしていくことで、ファンデを厚塗りすることなく仕上がりのキレイさもグンとアップ!
おすすめのアイテムはこちら!
ettusais(エテュセ) /フェイスエディション(パウダー)& フェイスエディション(プライマー)フォーオイリースキン
パウダー:全1種 1,900円(税抜)
プライマー:全1種 1,200円(税抜)
肌にのせただけで透明感あふれるシルク肌がつくれるフェイスパウダー&小鼻周りなどテカリの気になるスポットに使用すると瞬時にサラサラのマットな質感へと導いてくれるリキッド状プライマー。
大人気のブルーの旧パケの商品は誰もが知る名品ですよね!リニューアルにより一新し、よりシンプルに生まれ変わりました♡
CEZANNE(セザンヌ) / 皮脂テカリ防止下地〈ピンクベージュ〉
価格:600円(税抜)
左:すっぴん
右:セザンヌを使用
セザンヌの優秀下地の中でも顔色をさりげなく明るくしてくれる『皮脂テカリ防止下地』〈ピンクベージュ〉はキメの整った肌に見せてくれます♪
毛穴の凹凸や長時間テカリ・崩れを防いでくれて紫外線カット力がSPF28・PA++なのでこれから夏にかけての時期に大活躍!
透明感の出る〈ライトブルー〉保湿力の高い〈オレンジベージュ〉との比較記事もありますので、ぜひお好きなタイプを見つけてみてくださいね♡
MAYBELLINE(メイベリン) / フィットミーシリーズ
・『フィットミー リキッド ファンデーション』
全15色 各1,500円(税抜)
・『フィットミー リキッド ファンデーション D』
SPF23 全8色 各1,600円(税抜)
・『フィットミー コンシーラー』
全7色 各1,000円(税抜)
左:『フィットミー リキッド ファンデーション D』
右:『フィットミー リキッド ファンデーション』を使用
プチプラには珍しいカラー展開と美しい仕上がりにファンの多いフィットミーシリーズ☆
セミマット派の方には『フィットミー リキッド ファンデーション』、ツヤ&高保湿派の方には『フィットミー リキッド ファンデーション D』がおすすめ♡
同シリーズの『フィットミー コンシーラー』もカラバリ豊富で欲しい色がきっと見つかるはず!
アイブロウ
高見え眉メイクの方法
眉はふわっと立体感を出すと自然に高見え♡
パウダーだけでなくペンシルや眉マスカラ、スクリューブラシなどを使う事でプチプラでも美しい眉メイクが完成します☆
アイブロウアイテムを選ぶポイント
・調節しやすい多色入りアイブロウパウダー
・発色が薄付きのアイブロウペンシル
・ダマにならない眉マスカラ
・絶妙なニュアンスカラーを選ぶ
髪や瞳の色に合わせて色味を微調節できる多色入りパウダーやこなれた雰囲気に仕上がるニュアンスカラーを選ぶとぐっと高見えしますよ♡
おすすめのアイテムはこちら!
ettusais(エテュセ) / アイエディション(ブロウマスカラ)
全4色 各1,200円(税抜)
〈02アッシュピンク〉を使用
ニュアンスカラーでふんわり仕上げ。柔らかい印象が手に入るブロウマスカラ。
〈02アッシュピンク〉は女性らしい雰囲気にしてくれる他にはない絶妙カラーで、発売と同時に私も即買いしました♡!
U R GLAM(ユーアーグラム) のアイブロウアイテム
・『スリムスケッチアイブロウペンシル』
全6色 / 各100円(税抜)
・『アイブロウパウダー』
全2色 / 各100円(税抜)
・『アイブロウマスカラ』
全4色 / 各100円(税抜)
左:すっぴん
右:アイブロウパウダーのみで仕上げた眉
最強にプチプラな百均コスメの中でも、ダイソーコスメ「U R GLAM」は話題になる標品が目白押しですよね♪
特に、デパコス派も驚くほどのクオリティなのが眉アイテム。売り切れ続出でなかなか手に入らないんだそう!
百均とは思えないクオリティのアイテムが揃っているので全アイテム必見です!
ダイソーコスメ「U R GLAM」話題のコスメまとめの記事を読む♡
WHOMEE(フーミー)」のアイブロウアイテム
・『フーミー アイブロウパウダー』
全3種 各1,800円(税抜)
・『フーミー マルチマスカラ / クリアマスカラ』
全5色 各1,500円(税抜)
・『フーミー アイブロウペンシル』
全2色 各1,300円(税抜)
プロ級の美眉になれると話題のフーミ―のアイブロウアイテム。
その秘密は、眉にボリュームをプラスしてくれる繊維入りマスカラや圧のかけ方で濃淡の調整ができるアイブロウペンシルなど他にはないラインナップ!
一度使うと虜になるフーミ―のアイブロウアイテムは本当におすすめです♡
KATE(ケイト) のアイブロウアイテム
・『デザイニングアイブロウ3D』
全4種 各1,100円(税抜)
・『ラスティングデザインアイブロウW N (SL)/(FL)』
(SL)/(FL)各種 1,100円(税抜)
・『アイブロウペンシルA 』
全7色 550円(税抜)
・『3Dアイブロウカラー』
全4色 850円(税抜)
※全て編集部調べ
左:すっぴん
右:KATEのアイブロウアイテムでメイク
プチプラ眉アイテムといえばKATE!
特に3色入りのアイブロウパウダー『デザイニングアイブロウ3D』はひとりひとつは持っているくらい売れているのでは?!というくらい大人気っぷりですよね♡
その他の眉アイテムも描きやすさと耐久性が全て推したい優秀っぷりなのでぜひチェックしてみてください!
シェーディング&ハイライト
高見えシェーディング&ハイライトの方法
使うと使わないでは仕上がりに大きく差の出るシェーディング&ハイライト。でも付けすぎは厳禁なんです★
(ハイライトを入れる位置を指で確認)
ちょっと物足りないくらいの付け具合で上品さもアップ!シェーディング&ハイライトを入れる部分は下の記事を参考にしてみてくださいね♡
シェーディング&ハイライトを選ぶポイント
・色が濃すぎない&固い粉質のシェーディング
・ラメのキラキラ感よりも濡れツヤ感重視のハイライト
・シェーディング&ハイライト共に肌色(イエローベース・ブルーベース)に合っているものを選ぶ
・シェーディング&ハイライトに合わせたツール&ブラシを使う
色が濃すぎない&固い粉質のシェーディングはつけ過ぎ防止にも◎ハイライトはラメ感が強いものよりもパール感・グロウ感があるものがより自然な仕上がりに。
肌色に合うカラーを選ぶことで肌馴染みもアップし自然に仕上がります♪
おすすめのアイテムはこちら!
CANMAKE(キャンメイク) / シェーディングパウダー
全3色 各680円(税抜)
全3色展開で肌色や雰囲気に合った色が選べて◎!
とっても柔らかい粉質と付属の刷毛でテクニック要らずの立体感が叶います♡
ブルべ冬の私は発売以来毎日のように〈04 アイスグレーブラウン〉を愛用していますが、全然なくなる気配がないくらいのコスパの良さも魅力!!
CEZANNE(セザンヌ) / パールグロウハイライト
全3色 各600円(税抜)
<03 オーロラミント>を使用
〝塗るレフ版ハイライト〟として大人気アイテムは濡れツヤな仕上がりで色展開も豊富!
このハイライトは動いたときのツヤっと感がとにかく美しいんです・・!
カラーバリエーションも豊富なので、肌色やメイクの雰囲気に合わせられるのがうれしいですね♪
LUSH(ラッシュ) / フィーリングヤンガー(シアーファンデーション スキンティント)
18g 1,882円(税抜)
左:使用前
右:「フィーリングヤンガー」塗布後
今話題のLUSHのハイライトは、ギラギラせず細かなパールが光を反射する繊細な輝き、ツヤが魅力♡
デコルテなどのボディに使ってもOK!
たっぷり18gも入っているのでコスパもとってもいいんです♪
『 フィーリング ヤンガー(シアーファンデーション スキンティント)』の記事を読む♡
Fujiko / フジコ シェイク シャドウ
新2色 1,280円(税抜)
左:Before
右:眉下(目頭の上)・鼻横・唇の山に使用
フジコ初の“水ツヤハイライト”の〈09 THE HighLight〉はこの夏イチオシ!
肌に溶け込むように馴染み濡れツヤを叶えるのにサラッとしてよれない優秀アイテム♡
クリアベースなので肌色を問わず使えますよ♪
アイシャドウ
高見えアイシャドウのメイク方法
高見えアイメイクを叶えるなら、なめらかなグラデーションにするのがポイント♡シアーな質感はグラデにぴったり!
Chifure(ちふれ) / ツイン カラー アイシャドウ〈05 ゴールド系〉を使用
写真は2色入りで400円(税抜)と超プチプラなちふれのアイシャドウを使用したもの。
色と色の境界線をよくぼかしてグラデーションを意識するだけでこんなに上品に仕上がるんです!
ラメはギラギラ系ではなく微細なパールや控えめなキラキラ系をチョイスして☆
アイシャドウの基本的な塗り方を動画と記事でご紹介しています♪
アイシャドウを選ぶポイント
・しっとりとした粉質&テクスチャー
・なめらかに艶めく発色
・控えめな微細パール
・濃すぎない色で透け感がある
3色以上のパレットはコスパも良くグラデーションが簡単に作りやすくておすすめ♪控えめな発色やラメ感が高見えを叶えてくれます☆
おすすめのアイテムはこちら!
CANMAKE(キャンメイク) / シルキースフレアイズ
全3色 750円(税抜)
〈No.01 ノーブルベージュ〉を使用
昨年末に発売されて以来「本当にプチプラ?!」と多くの声が上がったキャンメイクの『シルキースフレアイズ』はマット感なしの上質アイシャドウ。
パール感は共通ではなく、それぞれのパレットの色に合ったパール感に調整していて上品なツヤ感がとってもキレイなんです♡
特に〈No.01 ノーブルベージュ〉は肌馴染みの良い万能ベージュで透ける質感が一際美しく、ひとつ持っていると重宝すること間違いなし♪
2020年7月7日(火)数量限定発売
excel(エクセル) / リアルクローズシャドウ
定番6色/写真は限定1色<CS11 チェリースカーフ>
各1,500円(税抜)
限定色<CS11 チェリースカーフ> 使用
テクスチャー・仕上がり共にデパコス級で全色が人気の4色アイシャドウパレット。
遊び心のあるカラーと上品な発色が高見えメイクには欠かせません♡
7月7日に限定発売となる<CS11 チェリースカーフ> もお見逃しなく!
『リアルクローズシャドウ』限定色<CS11 チェリースカーフ>の記事を読む♡
ヴィセ リシェ / グロッシーリッチ アイズ N
全8種 / 各1,200円(税抜・編集部調べ)
〈RD-6 ブラウニッシュレッド系〉を使用
2020年2月にリニューアルして登場した『グロッシーリッチ アイズN』は大人のうるみ目を叶える4色アイシャドウパレット。
美容液成分(ヒアルロン酸・スクワラン)配合で上質なツヤめきとクリアな発色が叶います♡
立体的な模様がほどこされていてパッケージまでも高見えです☆
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ) / シャドーカスタマイズ
全19種 各500円(税抜)
〈BE384 コルク〉を使用
スタンダードなブラウンから鮮やかなカラーまで圧巻のカラーバリエーション揃い!
カラフルな色も上品な発色なのでリッチな目元に仕上がります♡
シングルタイプなので欲しい色を組み合わせて持てるのがうれしいですね♪
チーク
高見えチークのメイク方法
チークは入れ方によって雰囲気が変えられるパーツ。
共通して高見えメイクに仕上げるコツは、肌色にマッチしたカラーを選び、肌に溶け込むように境目をふんわりぼかすこと♡
チークの塗り方4種をご紹介♡
粉質の固いもの、柔らかな発色のものを大きめのブラシで頬に乗せるとふんわり頬が叶いますよ☆
濃いめの色と薄めの色を使いグラデーションにして立体感を出すのも高見えに仕上がります!
チークを選ぶポイント
・柔らかな発色
・ラメなしか微細ラメ
・肌馴染みの良いカラー
・濃すぎない色で透け感がある
メイク全体の印象やバランスを左右すると言っても過言ではないチークは特にパーソナルカラーを意識して選ぶとより肌馴染みが良いですよ☆無料でパーソナルカラー診断が出来るFAVES BEAUTYのサイトもご活用ください♡
おすすめのアイテムはこちら!
excel(エクセル) / オーラティック ブラッシュ
全5色 / 各1800円(税抜)
〈AB05 ベイクドシナモン〉使用
発売前から話題となっていたエクセルのグラデーションチークは美仕上がり!
プチプラとは思えない絶妙で美しいカラーなんです♡
単色では生み出せない色ツヤを体感できますよ☆
ヴィセ リシェ / リップ&チーククリーム N
全10色 各1,000円(税抜・編集部調べ)
〈BE-5 ヌーディベージュ〉を使用
絶妙な発色とモチで人気のリップ&チーククリーム。
その名の通りリップにもチークにも使える便利アイテム!統一感が出てより高見えな仕上がりに♡
チークとしては程よいナチュラルなツヤ感、リップとしてはハーフマットな仕上がりにしてくれます♪
innisfree(イニスフリー) / マイチーク
全15種 840円(税抜)
〈14〉を使用
固めのテクスチャーでふんわり発色。
頬につけるとふわっと内側から色づいたような、少女のような頬になれます♡
カラーバリエーション豊富でどの色も薄い色なので、濃いめ色のチークをぼかすのにも◎!
リップ
高見えリップのメイク方法
メイクの印象を左右するリップはリップラインをキレイにとって、高見えを目指して♡
どんなにお安い口紅でも、塗り方ひとつでグンと上品に、素敵な印象に仕上がりますよ☆
リップを選ぶポイント
・ツヤやセミグロウな質感
・透け感があるもの
・深みのある色味
・ほどよく血色感を感じるもの
・色落ちが汚くないもの
プチプラでも高見えリップに見せるなら、ツヤやセミグロウなどの乾燥を感じさせない質感がおすすめ。ほどよくツヤ感と血色感が叶う粘膜リップもおすすめです♡
おすすめのアイテムはこちら!
FAVES BEAUTY(フェイブス ビューティー) / マイカラー オイルティントリップ
全4種。左から
イエベ春 Fusion Coral
ブルベ夏 Candy Pink
イエベ秋 Brick Red
ブルベ冬 Raspberry Wine
うるぷるな唇になれるオイルティントリップはべたつかずに肌に合う自然な血色感を生み出してくれるから高見えメイクにぴったり!
このリップを使って友人に会うと「綺麗な色のリップだね!」と褒められることが多く、毎日使いたくなるリップなんです♪
FAVES BEAUTYの公式サイトからパーソナルカラー診断&購入できるのでぜひチェックしてみてくださいね♡
exel(エクセル) / グレイズバームリップ
全7色 各1,600円(税抜)
〈GB06 ショコラベリー〉
唇の上でとろけるような濃厚バームがひと塗りで鮮やかな美発色を叶えるリップスティック。
どの色も品の良いリップメイクに仕上げてくれる逸品です☆
細身なスティックなので、はみ出すことなくキレイなリップラインを取れる設計もうれしいですね♡
L'OREAL PARIS(ロレアル パリ) / シャインオン
全27色(限定色を含む) 各2,000円(税抜)
左:すっぴん
右:930 スイートセントを使用
深みがありセクシーな印象を与えるような発色のカラーが揃うシャインオン。
デパコス顔負けの絶妙な発色と美しいうるツヤ感で一気に高見えメイクに仕上げてくれます♡
とろみのあるテクスチャーで密着力も抜群です!
LADIT(レディット) / ミラーレスティントルージュ
全6色 各1,600円(税抜)
〈01 シークレットカシス〉を使用
発色・ツヤ・立体感の黄金バランスを叶えた2層のルージュ。
その名の通り、ミラーを見ずとも綺麗にリップメイクが完成するほど塗りやすくスマートな設計です。
どの色も単品使いも重ねて使っても◎色違いで欲しくなるリップです♡
高見えメイクが叶うおすすめプチプラアイテムとメイクの方法をご紹介でした♡
金額的にもお財布に優しくコスパ最強の手に取りやすいプチプラアイテムで、トレンド感&高見え感を重視したメイクを叶えちゃいましょう!
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------