《How to》少し変えるだけで印象が変わるアイライナー!アイライナーでなりたい自分になっちゃおう♪

皆さんは、アイライナーをどう使い分けていますか?アイライナーといってもペンシルやリキッド、カラーも様々ですよね。今回は、そんなアイライナーの特長を《How to》形式でご紹介していきます!
皆さんが普段使われているアイライナーはペンシルタイプですか?それともリキッドタイプ?
私はアイライナーを引くとき、ペンシルとリキッドどちらも使います。
その日の気分によっては、リキッドだけの日やペンシルだけ、なんて日も。
このようにアイアライナーといっても、ペンシルやリキッド、またカラーもブラックやブラウン、最近ではボルドーもマストになって種類も様々ですよね。
そこで今回ご紹介するのは、様々な種類のアイライナーを《How to》形式でご紹介していきます!
《How to》ペンシル型 アイライナー編
ペンシル型のアイライナーは、使われている方も多いのではないでしょうか?
最近ペンシル型のものだと芯が柔らかくて描きやすいジェルタイプのものも増えてきていますよね。
今回は細いペンシル型アイライナーと、太目のペンシル型アイライナー2本をご紹介していきます。
シャネル スティロ ユー ウォータープルーフ10エベーヌ
ヴィセ リシェ スーパースリム ジェルライナー BK001
どちらもブラックカラーのペンシル型アイライナーで、シャネルが少し太く、ヴィセが細めのペンシル型アイライナーになっています。
左:シャネル 右:ヴィセ
シャネルはとても滑らかな描き心地で、目のキワにラインを引くときもペンシルが太めなので、描き足すという手間がほとんどなく、時短も叶います◎
ヴィセはペンシルが細い分、アイラインを描き足すことは増えるものの目尻の跳ね上げるアイラインは描きやすく、アイラインの形を自由自在に引けます。
ペンシルだけでアイラインを完成させるなら、細めのペンシル型アイライナーの方が目尻もキレイに描けるので、おすすめです♡
THREE サブトーン ディファイニング アイペンシル 03
ケイト スリム ジェルライナー ペンシル BR-1
ブラウンのペンシル型アイライナーは、ブラックのカラーよりも優しい印象にすることができます。
左:THREE 右:ケイト
ペンシル型アイライナーで目元のメイクがよれやすい方は、ウォータープルーフタイプのペンシル型アイライナーが、パンダ目になりずらいのでおすすめです!
ペンシルで、アイラインを引くコツは上瞼を少し指で引き上げて、目の内膜とまつ毛の生え際ギリギリにペンシルで少しずつ描いていくと、キレイに引くことができます♪
《How to》リキッドアイライナー編
ファシオ パワフルステイ リキッドライナー BK 001
エスプリーク ジェルリキッド アイライナー BR301
アディクション リキッドアイライナー Tokyo Story 01
リキッドアイアライナーは、目元を強調できて切れ長のセクシーな目元をつくることができます♡
最初にご紹介するのは、定番のブラックリキッドアイライナーです。
ファシオ
ブラックのリキッドアイライナーは、目元をグッと引き締め、切れ長なセクシーアイをつくることができます。
ファシオのリキッドライナーは、汗や水に強いウォータープルーフタイプなので、目元メイクがよれやすい方にはもちろん、アウトレジャーなどにも活躍してくれること間違いなしです!
エスプリーク
エスプリークのリキッドアイライナーは、ブラウンのリキッドの中に小さなラメが煌めき、リキッドでも可愛いらしい目元になれるアイライナー。
ブラックのリキッドアイライナーは目元がきつくなってしまう、でもブラウンのペンシルアイライナーでは物足りない方は、ぜひブラウンのリキッドアイライナーを試してみてください!
アディクション
アディクションのボルドーリキッドアイライナーは、目尻側に全体の3分の2ほど引いてあげると、下を向いたときにチラッとボルドーカラーが映えて、さり気なくカラーメイクを楽しめます♡
目尻にカラーライナーを取り入れると、服も選ばないで気軽にカラーアイメイクが試せます!
《How to》カラーペンシルアイライナー編
ダズ ショップ サパーブアイライナーペンシル RHAPSODY 01
アディクション カラー シック アイライナー Lady of the Lake 01
THREE シャドウライニングパフォーマンス アイライナー 09 ARMY MOONWALK
今回は、ダズショップのピンクカラーのペンシルアイライナーを使って、うさぎアイメイクをしてみたいと思います。
目尻の3分の2にピンクのアイラインを引ていきます。
目の下の内膜と下まつ毛の隙間にもピンクのアイラインを引いていきます。
ポイントは、目頭にしっかりアイラインを描いてあげると血色感漂う可愛らしいうさぎアイになります!
そして、ピンクのペンシルアイラインの上からブラウンのリキッドライナーを重ねてみました。
ブラウンのリキッドアイラインにすることによって、ピンクの可愛らしさを活かしつつ、リキッドで目元を強調することができます。
カラーペンシルアイライナーは、目元全体というよりはポイントにメイクをすると気軽にカラーメイクを楽しめます!
アディクションのボルドーカラーや、スリーのカーキカラーのペンシルアイライナーは、秋にもマッチするシーズンメイクが簡単に完成するのでおすすめです♡
《How to》ジェルアイライナー編
シャネル カリグラフィー ドゥ シャネル 65 ハイパーブラック
ボビイブラウン ロングウェア ジェル アイライナー 13 チョコレート シマーインク
今回使ってみるのは、ボビイブラウンのジェルアイライナー。
先程のうさぎメイクの上にこちらのジェルアイライナーを重ねてみました。
他のアイライナーとジェルライナーの違いは、リキッドアイライナーとペンシルアイライナーの中間、といったところでしょうか。
今回ボビイブラウンのジェルアイライナーを使ってみた感想は、まつ毛の隙間まできれいにアイラインが引けるということ。
ジェルアイライナーでアイラインを引く際は、ブラシ選びがとても重要です。
ジェルライナーを購入する際に、ブラシが付いてくるところもありますが、付いてこなかった場合はこのように毛先が斜めにカットされたブラシを選ぶと目尻の跳ね上げも自由自在◎
ブラシも付いてくるシャネルのブラックジェルアイライナーは、滲み知らずでパンダ目になりやすい方におすすめです!
たくさんのアイライナーをご紹介しましたが、ご自身に合ったカラー、質感、なりたいイメージに合わせて、様々なアイライナーメイクを楽しんでみてください!
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------
コメント

mimi
エスプリークのラメ入りが気になります!! アイライナーの引き方がとてもお上手でわかりやすかったです
もーゆん
参考になります!
あも
最後のスウォッチ、エスプリークとアディクション逆ですか?