スック秋冬の新作アイシャドウはこんなに可愛いカラーなのに上品で大人な雰囲気に♡デザイニング カラー アイズ06 宵紅(YOIBENI)

スックの2017年秋冬カラーコレクションは、「光と影」にフォーカス。スックの中でも人気のあるデザイニング カラー アイズにも限定色と新色が登場!そんなスックの新作アイシャドウを使い方と一緒にご紹介!
8月4日から全国発売を開始する、スックの2017年秋冬カラーコレクションは、「勇敢な光。饒舌な影」。「光と影」にフォーカスし、色彩と輪郭、立体感を際立たせるスックの新作コスメ。
今回は、そんな気になるスックの新作アイテムの中から、高級感あふれるアイシャドウをご紹介します!
今年発売されて以来、04絢撫子(AYANADESHIKO)がとっても人気なスックのアイシャドウパレット「デザイニング カラー アイズ」。
その高級感あふれる質感と、上品な仕上がりに一度使うと虜に。
そんなアイシャドウシリーズに限定の1色と、新色の2色が追加発売しました!
スック デザイニング カラー アイズ 06 宵紅(YOIBENI)-新色
シンプルなデザインに4色構成のアイシャドウパレットは、パール感があり、それぞれの用途に合わせた輝き方がとにかく綺麗。
「こんな明るいカラー上手く使えるかな、子どもっぽくならないかな」と少し不安になるカラーも入っているパレット。
でも実際につけると、絶妙なカラーと高級感ある質感で大人かわいい雰囲気にしてくれるんです♪使い方によって自由自在!
①左上:ベースや涙袋に(ほんのりパール感)
②右上:ミディアムカラーや涙袋にも(強めのパール感)
③左下:どこにでも(ほんのりパール感)
④右下:キワや目の下の目尻などに(ほぼパールなし)
付属の大きさの違う2本のチップと、2本のブラシが、どんなメイクも叶えてくれます。
とっても使いやすく、きれいに発色させてくれるツールです!
ここからは私が使ってみておすすめのメイク3パターンをご紹介していきます!
オフィスや仕事場でも!抜け感ある大人可愛い印象に♡
☆使い方☆
②をまぶた全体に。④を二重幅から少しオーバーにのせ、同じ場所に上から③を混ぜるように足していきます。
このとき、最初につけた②が少し取れるので、上から再び②をのせます。
④をさらに目の下目尻に入れ、①を涙袋に入れます。
これで、大人っぽくも可愛い印象に!
③のピンクをそのままのせるのではなく、なじみのいいブラウンと混ぜることで、大人な雰囲気を残したままに♡
このアイシャドウをつけるときのポイントは、④のキワのカラーを入れた後に③などのパール感の強いアイシャドウをのせること。④にパール感がほぼないので、グラデーションのバランスがまとまります。
ピンクをポイントに可愛い印象に♡
☆使い方☆
①をまぶた全体に。④を二重幅から少しオーバーにつけます。
③を目の下目尻に入れ、②を涙袋に。
目の下を印象付けることで、人と少し違った雰囲気を出せます!
ピンクをそのまま使用することで、可愛さもアップ♪
お休みの中のお出かけに♡
☆使い方☆
①をまぶた全体に。②をミディアムカラーに。④をキワからほんのり目の下目尻に入れます。
①を涙袋に入れ、③を目の下のライン真ん中あたりに長めにしっかり色を出すようにのせます。
このときポイントなのは、色が綺麗に見えるように、コンシーラなどで、目の下クマなどをしっかり隠し、明るくしておくこと!
遊び心のある可愛いメイクです♪
目の下にアイシャドウを入れることで、目力効果と目が大きく見える効果も!
人気の04絢撫子(AYANADESHIKO)も過去にご紹介してるのでぜひチェックしてみてください!
06宵紅(YOIBENI)
04絢撫子(AYANADESHIKO)
スックの2017年秋冬カラーコレクションは、アイシャドウだけでなく、他のアイテムも!
ぜひスックのデザイニング カラー アイズを店頭で試してみてくださいね♪
-------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
-------------------------------------------------