最大の敵『花粉』対策アイテム特集!!アレル物質の付着で敏感に反応する肌を守ろう♡これで外出も怖くない!!

暖かくなると空気中を飛び交う花粉。外に思わず飛び出したくなる春も、花粉を警戒して外出を控えていませんか??一年中、花粉などのアレル物質と闘う私が実践する、日々のケアの方法やアイテムをご紹介します★
春の大敵「スギ花粉」。
花粉のみならず、一年を通してPM2.5や黄砂、ハウスダストやダニなどの、アレルゲンとなる物質は他にも多く存在します。
ココからは、少しでも日々を快適に過ごすためにオススメするアイテムをご紹介していきたいと思います★
体内に侵入すると、様々な弊害もたらす花粉などのアレルゲンは、目や鼻や喉の不調はもちろんのこと、肌に付着することで痒みや炎症を起こしてしまいます。
いかに付着させずに過ごせるかが鍵となる対策アイテムからご紹介します。
《防ぐ編》
dプログラム アレルバリア ミスト <敏感肌用化粧水>
持ち運びに便利なミストタイプで、オイルと化粧水の2層式です。
アレルバリアテクノロジー搭載のミストで、空気中の微粒子汚れやアレル物質から肌を守ります。
メイクの上からも使えるので、メイク直しにも適しています。
【使い方】
・日頃のケア
洗顔後の清潔な肌に、よく振ってから使用します。いつものスキンケアの一番初めに加えましょう。
顔から15センチほど離して4回押し、顔全体にスプレーしたら、手のひらでなじませ、
・メイク直し
あぶらとり紙やティッシュペーパーなどで余分な油分をオフしたら、同じようにスプレーします。
朝のケアより若干高い位置から細かいミストを浴びる様に使うと満遍なく行きわたり、お直しがしやすくなります♡
フマキラー アレルシャット ウイルス花粉イオンでブロック <スプレータイプ>65ml
スプレーをすると、陽イオンポリマーがスプレーした髪や顔をコートして、花粉などのアレル物質の侵入や付着を防いでくれます。
【使い方】
メイクの仕上げにスプレーするのがオススメ☆
メイクの持ちも良くしてくれますし、アレル物質をブロックしてくれる一石二鳥アイテム。
花粉の付着で肌がムズムズしてくると、いつもより無駄に顔を触ってしまいますよね?
また、炎症を引き起こしたりすると、肌の乾燥を招いて、メイクが崩れる一因になり得るのでこのスプレーでブロックしておきましょう!!
スプレーを振らずに使用し、約4時間置きにスプレーしましょう。
定期的にスプレーをすることで、アレル物質から守ってくれるので是非持ち運びを♡
お子様にも安心してつかえます。
PITTA MASK(ピッタマスク)3枚入り
花粉の付着によりダメージを受ける肌に、普通のマスクで刺激を感じたことはありませんか??
マスクの長時間付けすぎによって、擦れたり、マスクの素材の毛羽立ちによって刺激を感じる方に絶対オススメしたいのが・・・
新ポリウレタン素材の高級マスク「ピッタ」。
ピッタは、どんな顔の形にもフィット。
そして、意外と知られていないのが「中性洗剤で洗濯OK」という点。
私も驚いたのですが、花粉の侵入を99.9%カットしてくれるピッタですが、3回まではその侵入率を保ってくれますので、3枚入×3回と考えれば9回は問題なく使えますね♡
更に、紫外線もカットしてくれるので、肌が荒れてメイク出来ない時も安心☆
とても柔らかいので耳も痛くなりません!
着け心地最高のマスクです♡
《スキンケア編》
ここからは、アレル物質の付着で刺激を受けてしまった肌のケアにオススメのアイテムをピックアップしていきたいと思います。
アベンヌウォーター (敏感肌用) 50g 150g 300g
アベンヌ温泉100%のスプレータイプの化粧水で、肌に不調を感じたら必ず使うのがアベンヌウォータ―。
大きさが3種類あるので、小さいのは持ち運びと、大きいのは洗面所用にと、必ず2本は常備しています☆
カルシウムとマグネシウムがバランスよく配合しているので、日焼けで肌が火照ったり、痒みやヒリヒリなどのトラブルを鎮静してくれます。
背中にもスプレーしやすい設計で、全身に使用でき、赤ちゃんにも使えます。
とても優しい使い心地の化粧水です。
イハダ ドライキュア乳液 50g <第二類医薬品>
ノンステロイド治療薬のIHADA。顔の乾燥トラブルに対応した乳液です。
スギ花粉皮膚炎というものが存在するほど、花粉が肌に与える影響は大きいんです!
顔は皮膚が露出しているのでアレル物質が付きやすく、肌が炎症を起こすとバリア機能が低下して乾燥が進みます。
そんな時は、皮膚科にいく事が大切☆
また、化粧品をアレコレ試したり、変えたりするのは禁物×××
キチンと肌を休めながら、ケアはシンプルに行いましょう。
【使い方】
洗顔後、清潔な手のひらに取り、良く伸ばして温めてから肌に優しく伸ばしましょう♡
乾燥度合いによって10円玉大~500円玉大で調整しましょう。
こする刺激に弱い肌には撫で塗りが鉄則なので、撫でるように伸ばしたら、あとは軽いタッチでハンドプレスして馴染ませます。
スキンケアはこれ1つで完了です!
《番外編》
ハッカ油 20ml
ハッカ油は、鼻炎への効果や、除菌効果でウイルス対策など、多くの効果が期待できるアロマです。
薬局で簡単に手に入るのに、使い方が浸透していないのがハッカ油。
驚くべき効果を少しご紹介します。
<マスクにハッカ油>
コットンやティッシュに1~2滴ふくませ、マスクと一緒にビニールやジップロックへ。
直接肌に触れることなくハッカ油の香りを楽しめ、風邪予防や、鼻の通りを良くしたり、呼吸も楽にしてくれます。
<枕にハッカ油>
ハンカチに1滴(夜は少なめがポイント)含ませたら枕の下に。
眠れない夜に気分をリフレッシュしてくれたり、寝苦しい夜にも。
マスク同様、鼻や喉を楽にしてくれます。
<脱水時に一滴>
洗濯機に投入することで、家族で爽やかな空気包まれます。
香りは、視床下部などに働きかけるので、リフレッシュに持って来いのアイテム。
意外に万能に使えるハッカ油は、掃除や虫よけなど、まだまだ無限の可能性を秘めていそうですよね☆
以上が私が実践する花粉対策グッズでしたが、いかがでしたでしょうか?
今年は、花粉に負けない健やかな生活を目指しませんか??
世界が広がる春・・・是非一緒に体感しましょう★
-----------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
-----------------------------------------------------------------
中村(曲尾)光世
HariCoさんの記事、いつもお役立ち情報満載で目から鱗です💕💕洗えるマスク、いいですね👍
HariCo
コメントありがとうございます!! そんなふうに言って頂けて嬉しい限りです❤ マスク洗えるの、実は私も最近知ったので、知った時の興奮を伝えられるように記事化してみました! これからもよろしくお願いします!!