年末に向けてコスメも大掃除!今年一年お世話になったメイクツールたちをしっかりケアして長持ちさせよう!

年末といえば大掃除!みなさんはコスメの大掃除はお済みですか?家中大掃除するのもいいけれど、コスメはお肌に直接触れるアイテムなので、しっかりとケアしたいですね。今回は、コスメの中でもメイクツールのケア方法をご紹介します☆
2018年ももうそろそろ終わり。みなさんはもう、年末の大掃除に取り組んでいますか?
クローゼットの中や水回りは大掃除できても、なかなかコスメまで手が回らないのが現実…
ですが、コスメ特にメイクツールは大切なお肌に直接触れる重要アイテム。そんなコスメをしっかりとケアしないわけには年も越せません!!
ということで今回は、メイクブラシやスポンジなどのメイクツール、おすすめケア方法をご紹介します☆
メイクツール -ブラシのケア方法-
①こまめにクシで梳かす
このケア方法は、年末と言わずに年中行いたいケア方法。ブラシクレンザーをティッシュに出してケアする方法もいいのですが、そのケア方法だと案外ブラシの隙間に汚れがたまったままのことも…
そこでおすすめなのが、粗めのコームタイプのクシでブラシを梳かしてあげる方法!根元から梳かしてしまうと毛が切れてしまう原因になってしまうので、先端から徐々に梳かしていきましょう♪
メイクツール -ブラシのケア方法-
②パウダー洗浄
たくさんの使い方があると大人気のジョンソンエンドジョンソンのベビーパウダーを使用して、ブラシの洗浄ができるんです!
ビニール袋にベビーパウダーを入れ、ブラシの先をビニール袋の中のベビーパウダーにつけてブラシを振ります。
そうすることで、ブラシ残っていたコスメの粉がパウダーに移り、綺麗にすることができます。
この方法は、水洗いを推奨していないブラシにおすすめです!また、このパウダー洗浄の後に、先ほどご紹介したクシでブラシを梳かしてあげると、より綺麗になります。
メイクツール -ブラシのケア方法-
③クリーナーでしっかり洗浄
ただの水洗いじゃ物足りない方へ、年に数回のしっかり洗浄には、せっけんやシャンプーなどを使用した洗浄も◎
※ですが、ブラシによっては水洗いを推奨していないものもあるので、しっかりとチェックしてくださいね!※
私がおすすめするのは資生堂のスポンジクリーナーです。えっ、スポンジクリーナー?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はスポンジクリーナーもブラシクレンザーとして使用することができるんです!
適当な大きさのボールにブラシの毛先がつかるほど水を入れ、先ほどの資生堂スポンジクリーナーを適量混ぜます。毛が潰れたり金属部分が濡れないようにブラシを水につけ、10〜15分ほどおきます。その後、優しく洗ってあげてください!
メイクツール-ブラシ-のケア方法
④乾かし方
③のシャンプー洗浄をしたら、ブラシをしっかりと乾かしてあげましょう!
ブラシの柄の部分に水分がたまらないように、ブラシは下向きか平置きにして、直接日光に当たらない風通しのいい場所で乾かしましょう。
わたしのおすすめは洗濯物干しに吊るす方法。そうすることで偏りなくしっかりと乾かすことができす♪
メイクツール -スポンジのケア方法-
①専用クリーナーで洗浄
クレンジングや石けんを使用してスポンジを洗うという方法も聞きますが、私は専用クリーナーをおすすめします!
クリーナーのなかでもおすすめなのは先ほども登場した、資生堂のスポンジクリーナー!石けんやクレンジングなども使用したことがあるのですが、やはりスポンジの為のクリーナーを使用するのが一番いいと思います◎
また、デパコスのスポンジは高いので何度か洗って再利用するのもいいですが、ドラックストアで購入したプチプラスポンジなら、消耗品だと割り切って買い換えてしまうのもおすすめです!
メイクツール -スポンジのケア方法-
②乾かし方
スポンジを洗い終わったら綺麗なタオルで包んで、スポンジ内の水分を軽く絞ります。
その後、持ち手付きのものは持ち手を引っ掛けて洗濯物干しに吊るし、持ち手などがないものはタオルの上にスポンジ同士を立てかけて、なるべく空気に触れる範囲が広くなるように乾かします。
スポンジもブラシ同様、風邪通しの良い場所に、劣化を防ぐために陰干しをしましょう!
いかがでしたか?
いつも使用しているメイクツールが綺麗になるだけで、メイクをするのも楽しくなりますよね♪
メイクツールを綺麗にして、気持ちのいい新年を迎えたいですね♡
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------
コメント

さき
早速ベビーパウダーを使ってブラシを洗ってみました!チークの色がつかなくなって感動しました? ブラシに残ったベビーパウダーは、しっかり取り除いたほうがよいのでしょうか?? コームで梳かしたのですが、なかなか全部はとりきれなくて…

ひっかり☆
コメント&実践ありがとうございます♡ 私はコームで梳かして、ティッシュに擦り付けてベビーパウダーを落としています^ ^
Kei
ベビーパウダーを使ってブラシを綺麗にするっていう方法を知らなかったので、目からウロコです!!早速実践してみます!!素敵情報ありがとうございます♡
ひっかり☆
Keiさん、 コメントありがとうございます。私も最近知って実践しました。慣れるまでは、ベビーパウダーの粒子が細か過ぎてかなり粉飛びするので、慣れるまでが大変かもしれませんが…ぜひ試してみて下さいね♡