2020年最新版!制汗剤・デオドラントのおすすめランキング2020!自分に合った制汗剤はどれだ!?|favor.life

ジメジメして汗ばむ季節に欠かせない制汗剤やデオドラント用品を、ランキング形式でご紹介!制汗剤とデオドラントの違いや、意外と知らない正しい使い方まで、明日から実践できるお役立ち情報満載でお届けします!
汗ばむ季節に気になるあのニオイ。
汗や、ワキ汗特有の悩みを制汗剤・デオドラント用品で撃退しましょう♡
この記事の内容
- 制汗剤とデオドラントの違い
- 汗の臭いの原因
- 制汗剤・デオドラント用品の有効な成分
- 制汗剤、デオドラント用品の種類
- 効果的な使い方
- ①汗をかく前のケア
- ②汗をかいた後のケア
- オススメの制汗剤/デオドラント商品
- 第1位:エージーデオ24パウダースプレー(制汗・デオドラント)
- 第2位:ビオレZさらっと快適ジェル(デオドラント)
- 第3位:デオコ 薬用デオドラントスティック(制汗/デオドラント)
- 第4位:エージーデオ24デオドラントロールオン(制汗/デオドラント)
- 第5位:ビオレディープクリアシート(デオドラント)
- 第6位:Ban汗ブロックロールオン(制汗・デオドラント)
- 第7位:ニベアデオドラントアプローチスティック(制汗・デオドラント)
- 第8位:ビオレZ薬用デオドラント全身用スプレー(デオドラント)
- 第9位:マンダムモワトレ薬用デオドラントショット(制汗・デオドラント)
- 第10位:8×4パウダースプレー(制汗・デオドラント)
制汗剤とデオドラントの違い
皆さん、「制汗剤」と「デオドラント」って実は別物って知っていましたか??
汗やニオイのケアは、正しいデオドラントケアで対策しましょう!!
制汗剤とは
一時的に汗が出る量を抑えるのを目的としています。
デオドラントとは
雑菌の繁殖を防いで体臭を抑えるのを目的としています。
また最近では、両方の働きを合わせたものも発売させていますね。
用途に合わせて使い分けてケアすることが大切☆
汗の臭いの原因
汗をかくと気になるニオイですが、汗自体は無臭!
汗をかいたときに発生するあのニオイは、実は汗から臭うのではなく、アカや皮膚の汚れをエサにした細菌がつくり出したニオイ物質のせい。
また、汗腺の働きが悪いと、臭いやすい悪い汗が出る場合もあるので、適度に汗をかいて汗腺機能を鍛えることが大切とも言われています。
特に「ワキ」には、皮脂を多く含んだ汗を分泌するアポクリン汗腺が多いので、どうしてもニオイがしやすい傾向になってしまうというわけです。
制汗剤・デオドラント用品の有効な成分
<殺菌成分>
ニオイの元を作る細菌の繁殖を防ぐ。
・イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
・ベンザルコニウム塩化物
<消臭成分>
発生したニオイの原因物質に吸着し、特有のニオイを消す。
・酸化亜鉛
・ミョウバン
・緑茶乾留エキス
<制汗成分>
毛穴を一時的に引き締める収れん効果を持ち、汗の量を抑える。
・クロルヒドロキシアルミニウム
・フェノールスルホン酸亜鉛
・ミョウバン
制汗剤やデオドラント用品を選ぶ際の参考にしてみてくださいね!!
制汗剤、デオドラント用品の種類
〈スプレー〉
缶に薬剤が入っていて、トップ部分を押すとミストが広範囲に噴射します。
瞬時に爽やかに香るものが多いので、汗のニオイを防いでリフレッシュできます。
〈ロールオン〉
容器の先の球体を直接肌に付け、転がすことで薬剤が出てきます。コンパクトなものが多く、持ち運びに便利です。
液が白く残りにくいので、洋服を選ばずに楽しめます!
〈スティック〉
即効性があり、密着力が高いものが多いです。
持続力が高くコンパクトで、サラサラした感触で女性に人気♡
〈クリーム、ジェル〉
落ちにくく効きめが一番高いと言われています。
患部に直接塗りこむのですぐに密着し、何度も塗り直す必要はありません!
〈ペーパーシート〉
外出先で肌がベタついた時に簡単にふき取ることが出来ます。
使い捨てなので衛生的。
身体全体に使えるのが便利で、夏になるとみんながこぞって購入するメントールタイプも人気。
効果的な使い方
①汗をかく前のケア
汗と混ざってニオイを感じやすい部分には、汗をかく前にケアをすることが大切☆
ニオイを発しやすいアポクリン線が多い部分であるワキのニオイケアは、清潔にしてからが鉄則です。
湿ったタオル、汗拭きシート、ウェットシートでニオイ物質と雑菌を拭き取る。
市販で売られている汗拭きシートやアルコール入りのウェットティッシュは、すでに上記のような成分が含まれているのでケアに最適です。
抗菌効果のある制汗用品を使用して汗を抑える。
ー殺菌・消臭、収れん作用がある成分:ミョウバン
ー制汗力が高い成分:フェノールスルホン酸亜鉛
ー殺菌力が高い成分:イソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)
<番外編>
アポクリン線は、耳の穴にもあると言われています!加齢臭が出やすい場所とも言われているので、耳の穴や耳の後ろも拭き取って清潔にしておくと◎。
②汗をかいた後のケア
汗をかいたら、雑菌の繁殖を防ぐために早めのケアが大切です!!
時間を置くほどニオイを発してしまうことがあるので、スピード勝負☆
〈シートタイプのデオドラント用品を使用する〉
汗をしっかりと拭きとり、殺菌することが重要です。
〈デオドラント用品を使用してニオイを抑える〉
運動や通勤などの間には、菌に晒されているので、汗をかく前の朝のケアをしていても繁殖しやすい場合があります。殺菌・抗菌効果の高いデオドラント用品を使用することをオススメします。
体臭が気になる人は、汗をかく前の朝のケアが何より重要になります!!
また、気にしすぎて過剰に拭き取ると、肌を痛めてむしろ菌を繁殖させる原因になるため逆効果。
無香料をチョイスすると吉。
オススメの制汗剤/デオドラント商品
ここからは、ランキング形式でドーンと発表☆
スプレーが主流だった頃とは違い、様々なバリエーションで展開されているので、自分にあったものをぜひ選んで見てくださいね!
第1位
エージーデオ24 パウダースプレー
(制汗・デオドラント)
40g / 180g
オープン価格(税抜・編集部調べ)
医薬部外品
全身用
無香性
香りでごまかさない無香料が堂々の第1位!!
私も毎年欠かさず購入している、根強い人気のAGスプレー♡
特に湿度の高い日は、全身のニオイがとても気になるので汗をかきやすい部位にとにかくスプレーしまくり♩
汗を抑える汗取りパット効果と汗吸着するミョウバンが配合されています。
また、防臭ヴェールを形成し汗でも流れにくく高密着!!
さらにストレス臭まで軽減する優れもの!!!
第2位
ビオレZ さらっと快適ジェル
(デオドラント)
90ml / オープン価格(税抜・編集部調べ)
全身用
ベルガモットシャボンの香り
汗を止めるのではなく、乾かし続けてサラサラにするデオドラント用品です。
汗を蒸発する持続型ドライメッシュ技術により、汗による衣服への貼り付きを防いでくれます。
メントールを配合し、優しい爽快感がベタついて嫌な気分をリフレッシュ!!
太もも、胸元、首の周りはもちろん、ワキなどのニオイの気になるところ全身に使えます。
ジェルタイプなので、とっても塗りやすいですよ!
第3位
デオコ 薬用デオドラントスティック(制汗/デオドラント)
13g / 900円(税抜き・編集部調べ)
全身用
スウィートフローラルの香り
大人女性の汗のニオイに着目したデオコ。
簡単に塗りやすいスティックタイプです。
ニオイの元になる皮脂を吸着する白泥を配合しているので、汗をかいてもサラサラに。
また、年齢と共に減少していくラクトンという香料を配合し、女性になじみやすい甘い香りに。
殺菌効果が高いので、しっかり気になるニオイも軽減してくれます!
使用の際は5mmほど出して肌に直接塗り込みます♡
第4位
エージーデオ24 デオドラントロールオン(制汗/デオドラント)
40ml / オープン価格(税抜・編集部調べ)
ワキ用
無香性
人気の高いAGのシリーズの、密着力の高いロールオンもおすすめ!!
AGシリーズの特徴であるストレス臭の軽減はもちろん、緊張した時に突然現れるワキ汗などにも対応して汗を吸着してサラサラに!
スプレーは手軽さと爽快感が推しですが、ロールオンは何と言っても密着力の高さ!!
コンパクトでポーチにインできるので、お手洗いなどですぐに使えちゃいます♡
第5位
ビオレ ディープクリアシート(デオドラント)
1枚×10包 / オープン価格(税抜•編集部調べ)
全身用
ハーブミントの香り
汗もニオイも汚れも、ガッツリ落とせるシートタイプのデオドラントです!
ただスッキリするような汗ふきシートとは違って、ニオイ垢、皮脂、肌の汚れも根こそぎ拭き取れます。
分厚いので全身しっかり拭き取ることができ、凸凹シートが汚れも取り除きます。
メントール配合でひんやりとして気持ちいいので気分もスッキリ!!
しっかり拭き取れても、ヒアルロン酸などの保湿成分も配合されているので乾燥を防いでくれます。
個包装なので、いつでも清潔に使えますよ。
第6位
Ban 汗ブロックロールオン プレミアムゴールドラベル(制汗・デオドラント)
40ml / オープン価格(税抜・編集部調べ)
医薬部外品
ワキ用
せっけんの香り
汗が出る前にブロックする画期的なアイテム!!
ナノイオン制汗成分が汗の出口に蓋をし、さらに耐水ヴェールで蓋をしてブロック☆
ムレに強くなり、ウォータープルーフでとにかく最強!!
心配になる体温調節も、ワキから出る汗は体全体の1%ほどなので、ほとんど影響ありません。
長時間効果を発揮しますが、石鹸で落とせるので専用のクレンジングは必要ありません!!
なかなか塗り直しができない人におすすめです♡
第7位
ニベア デオドラントアプローチスティック(制汗・デオドラント)
15g / オープン価格(税抜・編集部調べ)
医薬部外品
ワキ用
ホワイトソープの香り
ニオイ菌を集中殺菌するニベアのデオドラントのスティックタイプを紹介します。
汗のニオイを長時間抑える自然由来の殺菌成分「BGA(β-グリチルレチン酸」が集中的に殺菌してくれます。
ボディクリームが人気のニベアだからこそスキンケア効果にこだわってアボカドオイルを配合。
しっかりワキ汗を抑えてさらっと仕上げるのに潤う新感覚のデオドラントですよ!
指に少し取って、耳の裏に塗ると加齢臭も防げます。
第8位
ビオレZ 薬用デオドラント全身用スプレー(デオドラント)
110ml / オープン価格(税込・編集部調べ)
全身用
無効性・せっけんの香り
全身くまなくスプレーできるノンガスタイプのスプレーです。
素肌と同じ弱酸性でとても肌になじみやすく、ウォータータイプなのでスーッと馴染んでいきます。
たくさん汗をかいても長時間ニオイを予防してくれるので、気になる部分全体に使えます。
ひんやりクールが長続きします。
逆さでも使えるのがオススメのポイントです♡
第9位
マンダム モワトレ薬用デオドラントショット(制汗・デオドラント)
70g / 800円(税抜・編集部調べ)
医薬部外品
頭・全身用
シャボンの香り
頭皮のニオイもきちんと気にしてますか?
毎日頭を洗っていても、アブラとニオイがきになる時ありますよね?
そんな時はこのモワトレ薬用デオドラントショットがオススメです!!
ダイレクトノズルを採用し、ピンポイントで頭皮まで届きます。
朝のスタイリング前に分け目に沿って使用したり、お出かけ中のお化粧直しの時に髪を書き上げてスプレーしても使えます。
皮脂臭ブロック技術でニオイを予防し、スカルプケア処方で頭皮にも優しく作られています。
白残りもしにくい処方です♡
ワキ、首筋、デコルテなどの全身にも使用できてこれ1つあれば便利!
汗ばんだ頭皮がスッキリしますよ!
第10位
8×4 パウダースプレー(制汗・デオドラント)
50g / 150g
オープン価格(税抜・編集部調べ)
ワキ用
アクアティックマリンの香り
長年愛される定番の制汗デオドラントといえばBanのパウダーズプレー!!
1本あれば、全身安心♡
自然由来の「消臭緑茶エッセンス」を配合し、気になるニオイを抑えます。
スプレーすればサラサラになり、スッキリする感触はヤミツキ!!
香りのバリエーションも豊かで、選ぶのも楽しいですよね。
よく振って、肌から10センチ以上離して使用してくださいね☆
制汗剤、デオドラントのランキングいかがでしたか?
自分の生活スタイルや、気になるニオイに合ったデオドラント用品が見つかりましたか?
1つではなく、タイプに合わせて使い分けるのもオススメですよ♡
-----------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
-----------------------------------------------------------------