【全部比較】ちふれ化粧下地をつけ比べてみた!~メーキャップベースクリーム、メーキャップベースクリームUV、メーキャップベースミルクUV N

ファンデーションの持ち、お肌の保護に一役買っている、化粧下地。夏場のベタベタやテカリを気にして倦厭して化粧下地を使わないなんて勿体無い!そんな化粧下地をまだ使ったことのない方にオススメの、プチプラちふれの化粧下地3つを比較してみます!
スキンケアの後、ファンデーションの前に塗れば、ファンデーションの持ちが断然違う化粧下地。
紫外線や乾燥から肌を守ってくれたり、カラーコントロールもしてくれたり、クレンジングの際に摩擦を軽減してくれたりと、化粧下地は1つで色々な役割をこなしてくれます。
湿気の多い夏場には化粧下地を使わないなんていう方も沢山いらっしゃるようですが、むしろテカリやベタつきを抑えててくれたりと、化粧下地を使ったほうが快適だったりするのです。
特にしっかりメイクをしなければならない時、メイク直しの時間が取れない日などに、化粧下地は必須アイテムです。
今回は、化粧下地を使ったことがない方も抵抗なく手に取ることができる、肌や環境への優しさを重視しているプチプラコスメ代表格のちふれから、3つの化粧下地を比較してみます!
ツヤ感No.1
ちふれメーキャップベースクリーム 300円(税抜き)
テクスチャは柔らかで真っ白。多く取りすぎると顔が真っ白になるため注意ですが、ほんの少しで十分顔全体に伸ばすことができます。
ちふれメーキャップベースクリームには、UV機能、カラーコントロール機能はありませんが、薄く伸ばすと肌全体がツヤっとします。
ファンデーションの色味が最も忠実に出る化粧下地です。
UV機能のあるベースメイクアイテムは、重ねれば重ねるほど肌への負担が増えてしまうため、お肌が敏感な方がUV機能のあるファンデーションを使う際にオススメです。
ハイライト効果No.1
ちふれメーキャップベースクリームUV 600円(税抜き)
先ほどのちふれメーキャップベースクリームにUV機能を備え、尚且つピンク色のテクスチャが肌をワントーン明るく見せてくれる化粧下地です。
テクスチャはちふれメーキャップベースクリームよりもほんの少しだけ固めですが、伸びはとっても良く、しっとりしたつけ心地です。
毛穴カバー力は、3つの中で一番な印象でした。
ちふれメーキャップベースクリームと併用すると、自然なハイライトを作れそうです。
汗への強さNo.1
ちふれメーキャップベースミルクUV N 700円(税抜き)
先の2つとは違い、サラサラとしたミルクタイプの化粧下地で、薄いイエローのテクスチャです。
クリアパウダーが入っているため付け心地はサラサラですが、粉感は全くありません。
夏にも嬉しい、ウォータープルーフ&UV機能付きです。
3つとも、ファンデーションの崩れにくさはほぼ変わらず、夕方までしっかり機能してくれました。
季節やお出かけ先の照明などで使い分けるのもオススメです!
化粧下地をまだ使ったことのない方、化粧下地ジプシーの方、色々な方にオススメのちふれの化粧下地、ぜひ一度お試しください^ ^
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------