意外と知らない?!お悩み別、コンシーラーの正しい使い方★パート2

メイクで肌悩みを隠してくれる、ベースメイクの心強いアイテムって、コンシーラーですよね!でももしそのコンシーラーを間違った使い方をしていたら、もったいない!肌悩み別の、コンシーラーの正しい使い方をおさらいしちゃいましょう★
朝起きて、目の下のクマにテンション↓↓
気づいたら、こんなところにシミが・・!!?
人間だもの。スッピンの状態で完璧なお肌なんて、なかなか無いですよね!?
でも、メイクがあれば完璧なお肌だって出来ちゃうんです!
今回は、クマとほうれい線をコンシーラーでカバーする方法をご案内します。
まずはクマ。こちらは、どのようなクマかによって、使うコスメが少し変わってきます。
青クマ:寝不足だけじゃなくて、スマホの見過ぎやストレスも原因な青クマ。
コンシーラー前に、赤いリップやオレンジのクリームチークを仕込むのがいいんですよ!
コンシーラーの色もオレンジ系が◯
茶クマ:かゆい時に目をこすり過ぎたり、メイクが落としきれていなかったりと、茶クマは色素沈着によるもの。
コンシーラーはイエロー系で!
黒クマ:別名「影クマ」。目元の筋肉がおとろえた皮膚の下垂による黒クマ。
ベージュ系、またはオークル系のコンシーラーでカバーしましょう!パール感があるとなお良し。
1)目元をアイクリームや美容液で充分に保湿させてからコンシーラーを付けていきます。(青クマは、保湿のあと赤リップやクリームチークをスポンジで馴染ませておきます。)
2)次に、各クマに合った色のコンシーラーを、筆タイプもしくはチップタイプのもので用意。
3)そして、付け方が重要です!!
x クマに沿って直線やU字
oクマに対して放射線状
下まつげのキワではなく、そこから4〜5mmほど下のところからコンシーラーを乗せるようにしましょう★
お次にほうれい線。
色で隠すというよりも、光で飛ばすタイプのコンシーラーがほうれい線隠しには◎
コンシーラー液が緩めな方が良いので、筆タイプのコンシーラーでカバーしていきます♪
x ほうれい線に沿って
oほうれい線に対してネコのヒゲのように
いかがでしたか?
コンシーラーはお悩みに応じた使い分けをすると、ちゃんと見合った効果を発揮してくれます☆
コンシーラーの正しい使い方で、明日からもっと!ベースメイクが楽しくなりますよ♪♪
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------
コメント
yuripy☺︎
かなさん☆お役に立てたでしょうか(>_<)?!この赤いリップを仕込むテクは、ホリが深い欧米の方の濃い〜クマにも効くくらいなので、効果あると思いますよ!また何かリクエストございましたら、いつでもどうぞ(^O^)/

かな
待ってましたー! クマの前に赤リップは初めてだったのでびっくりです! 明日早速試して見ます♡
つー
赤リップのテクは茶クマのかなり濃いクマを持つ私でも効果あるんですかね??