”紅葉色”でほんのり色気のある秋顔になってみませんか?紅葉のように真っ赤に染めたメイクで魅惑のフェイスに♡

秋といえば「紅葉」ですよね。紅葉って秋になると恋をするから真っ赤に染まるらしいんです。だからそんな風に恋をしているアナタも、メイクで恋心を表現してみませんか?♡ほんのり色付く”紅葉色”のeyeと、うるおいたっぷりの唇で、周りを魅了してみましょう?
秋に使ってほしい「紅葉色」のアイテム。
もちろんコーディメートの中に取り入れるのもアリですが、今回はメイクに取り入れちゃおう♪ということで、早速紹介していきます!
▼ 目尻にいれて控えめに
カラーメイクがあんまり得意じゃない人は、目尻にそっと乗せるだけでOK☆
なので使いやすいのは、シングルアイシャドウ。
リンメル / プリズム クリームアイカラー 009
クリームタイプだからまぶたに密着して、塗った瞬間サラサラ。
情熱的な印象のオレンジブラウンの009番は、薄付きだけど発色が良く、ゴールドラメが入っているので、肌馴染みも良いのが◎
ベースにもベーシックなカラーをもってきて組み合わせてるとGOOD☆
そんなに濃いオレンジではないから、目尻に入れると本当にナチュラルな仕上がりに。
▼ アイホール全体にほんのりのせる
淡い色ならアイホール全体にグラデーションをつくると優しい印象になってGOODですよ☆
to/one / ペタル アイシャドウ 02 オレンジ
マットな容器から透ける花びらのようにキレイなカラーが印象的。
一つになっているデュオアイカラーはとっても使いやすい!境目を使えばあっという間にグラデーションが出来るんです。
細かいラメとツヤっぽい質感で、トレンドを抑えつつ女の子らしさを演出してくれます。
明るいカラーのほうは発色よりも質感重視な感じです。ハイライト効果で立体感とツヤがぐっと増します!
濃淡がはっきりしているので、中間色がなくてもグラデーションが作れます。
こちらも明るいコーラルよりのオレンジなので、どんな方にも似合うカラーになっています。
▼ カラーメイク上級者なら二重幅に
カラーメイクが好きでトレンドメイクに挑戦出来る方には、ビビットなオレンジを二重幅プラスすると◎
ケイト/ ヴィンテージモードアイズ BR-1
柔らかい粉質で発色もいいケイトのヴィンテージモードアイズ。BR-1のオレンジブラウンが秋メイクにぴったりなんです。
ヴィンテージカラーで目のフレームが深く際立つアイシャドウ。
くすんだ色合いの2色で抜け感のある囲み目にすると、目のフレームが広がったような立体的な目元に。
ブラウンみの強いオレンジが差し色になり、ブラウンをアイライン代わりに引くと目が引き締まってぱっちりeyeに♡
上品な細かいラメで落ち着きもありながら、華やかさもある絶妙なオレンジが人気なんです。
オレンジを単色として他のアイシャドウと組み合わせて使っている方も多いみたいですよ♪
リンメル / ロイヤルヴィンテージ アイズ 014
スモーキーで上品な発色と輝きで大人な女性らしい目元を演出してくれるリンれるのロイヤルヴィンテージアイズ。
9月7日に発売された014番は、トレンド感のある洗練された大人の印象のテラコッタブラウン。
左上のカラーはアイホール全体にも涙袋にも使えるカラーで、赤みのあるオレンジと優しいブラウンの組み合わせは秋メイクに最適☆
明るすぎない発色と上品なラメで、エッジの効いたこなれ感のある大人っぽい雰囲気に。
粉飛びもしないし柔らかいテクスチャーで塗りやすいです。
▼もっと主張した目元にしたいなら茜色で
オレンジよりパキッと焦がれるような目元なら、”茜色”のアイシャドウをつかおう。
キャンメイク / パーフェクトマルチアイズ 03 アンティークテラコッタ
アイシャドウ・アイブロウ・アイライナーとマルチに使えるラメなしマットな5色入りアイシャドウパレット。
明度の違う同系色ブラウンで構成されたパレットなので、きれいなグラデーションが簡単に完成します。
これならナチュラルメイク派、学校・会社メイクにもぴったりですね!
SNSでデパコスに引けを取らないクオリティと話題になり、売り切れ続出中の03番のアンティークテラコッタ。
マットな赤茶系のカラーが珍しく、アイメイクのアクセントになりますよね。
アイライナーとして推奨されているカラーも濃すぎないので、きつい印象にならなくて◎
シャネル / レ キャトル オンブル 268 カンドゥール エ エクスペリヤンス
ソフトでつけやすいパウダーは、鮮やかに輝き、長時間美しい発色を保ちます。
マットな質感の秋色4色のアイシャドウは、秋らしいやわらかなニュアンスの目元になれるレ キャトル オンブルの268番。
カラーは使いやすいブラウン3色と深みのあるレッドの4色。見た目から秋にピッタリなのが分かりますよね♪
マットだから発色が強いのかと思いきや、さすがシャネル!といった感じの上品な発色。
茶色よりのレッドだから他の3色との相性もバツグンで、ひと塗りで大人っぽくなります♡
二重幅しっ亜k理に塗ってあげるのがトレンド感があってオススメです。
SUQQU / デザイニング カラー アイズ 11 深楓-FUKAKAEDE
斬新な色あわせが絶妙に肌映えするスックのデザイニングカラーアイズから8月3日に発売された11番の”深楓”というカラー。
レッド系とネイビーカラーで2つのメイクが楽しめちゃうパレット。
シマーな輝きが女性の魅力を最大限に引き立ててくれ、粒子が細かいので色の濃淡がつけやすくグラデーションもばっちりきまります。
茜色に染まる夕日のような温かみ溢れるメイク。
トレンドの血色感のある赤み系カラーで一気に今っぽいメイクに。
絶妙なレッドカラーがアクセントになり目元を引き締めながら大人可愛いeyeに♡
▼ツヤ感のある唇で色気をプラス
グロスのようなテカテカではなく、ナチュラルな潤いのある唇が可愛いんです♡
その中でコーラル系を使うとヘルシーなのにどこか色気を感じる潤いになり、紅葉メイクとの相性も◎
セザンヌ / ラスティンググロスリップ 501
9月13日にセザンヌから人気リップの「ラスティンググロスリップ」にティントタイプが発売されたんです!
シアーな発色とツヤ感はそのままに、色持ちがUPしたアイテム。グロスと書いてあるだけあって、程よいうるおい感が◎
こんなに優秀なのに、480円とコスパが良すぎちゃって困っちゃいますよね?!
501番はコーラル系のオレンジリップ。ほんのり発色で肌馴染み抜群☆
ナチュラルに使えるからオフィスメイクにも使えそうですよね。
淡いカラーだから、目元はしっかり色をのせてあげるとバランスが取れてまとまり間のあるフェイスに仕上がります。
シャネル / ルージュ ココシャイン 122 コライユ ラデュー
唇にのせた瞬間とろけるようになじむリップスティック「ルージュ ココシャイン」。
シアーなシェードから鮮やかな発色のシェードまで、まばゆいばかりのカラーバリエーション。
しっとりとした質感と塗り心地の良いテクスチャーが人気の理由です!
はっきりと色が出るので、指で色を調節しながら塗ってみました。
このシリーズはアジア人抜けに作られているので、つけてみると浮く感じはありませんでした。
ひと塗りでパッと明るくなるので、茜色のアイシャドウなどと合わせても可愛いですよね♪
もちろん春先にも使えるカラーなので、もっておいて損は無し!
スリー / ベルベットラスト リップスティック 12 SCARLET NOIR
ピュアな透明感と、吸い込まれそうなクリアな発色を、同時に叶えてくれるリップ。
ベストコスメの常連でもある「ベルベットラスト リップスティック」は、シアーとマットの両立バランスがとってもいいんです。
ひと塗りでまたたく間に色気のある唇になるくらいの高発色が人気。
コーラル系じゃ物足りない!って方には、パープル味の強いレッド系カラーの12番がおすすめ。
細めのスティックだから輪郭も塗りやすいです。
白肌に映えるこっくりカラーが、茜色のアイシャドウとの相性も良く、一気にトレンド感が出ます。
「紅葉色」コスメ、持ってますか?
秋には絶対使える「紅葉色」は、1個は持っていてほしいコスメ。
秋にはいろんなカラーのメイクが流行りますが、今年は「紅葉色」で締めましょう♡
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------