イエベさんでもブルべカラーの似合う肌になれる!?ニュアンスチェンジして好きな色でメイクを楽しもう♪

肌の色はイエベだけど、好きな色はブルべが得意なカラー…という方は多いはず。ガーリーなピンクやパープルを使ってメイクを楽しみたいですよね。大丈夫です!コントロールカラーで肌の色を調整すれば、ブルべカラーの似合うお肌になれますよ♪
■ブルべカラーが似合う肌になりたい!
日本人はイエローベースの方が大半。
でも、好きな色は青みピンクやパープル…という方はたくさんいると思います!!
メイクを楽しむなら、やっぱり好きな色を使いたいですよね…
そんな時に使えるのが、ピンクやパープル系のコントロールカラーです。
肌の黄みを薄めて青や白に近づけてあげることで、ブルべカラーの似合いやすいお肌にすることができます。
■実際にやってみました!
今回使用したのはBabyPink(ベビーピンク)のラベンダーマジックベースです。
水分多めですがしっかりとしたテクスチャのラベンダーカラーのクリームです。お肌に伸ばしてもしっかり色が残ります!
こんな感じです。
最初は肌に浮く感じがすると思いますが、じっくりと塗りこんでいくのがポイントです!
それでは、実際に顔に塗ってみましょう。
黄みがかった色なのがわかるでしょうか?
コントロールカラーを塗ると…
こんな感じに!肌が少しピンクっぽくなって、透明感が出ましたよね。
比較してみると…
左:すっぴん、右:塗布後
すっぴんの色よりも、塗布後の方がブルべカラーが似合う色味になっているかと思います!
こちらの商品は下地なので、このあとファンデやパウダーを塗っていきます!
実はパウダー選びも大事なポイント。肌を白く見せている分、あまり明るいパウダーを選んでしまうと身体の色とギャップができてしまいます。
せっかく肌はブルべに近くなっても、顔の色だけ浮いていたらもったいないです!!
特に、ハイライトカラーやピンク・パープル系のプレストパウダーをつけると、明るくなりすぎてしまう可能性があるので、ベージュ系を使うのがオススメ☆
ナチュラルがお好きなら、ファンデなしでプレストパウダーだけでいいと思います!気になる部分がある方は、コンシーラーを使ってみてくださいね。
下地だけで明るくなってしまった方は、自分の肌に合った明るさのピンクベージュ系のパウダーファンデをふんわりと塗って、白浮きしないように調整してみてください!
■肌の色は変えられる!その日の気分やコーデに合わせてニュアンスチェンジしてみよう!
いかがでしたか?
パープル系下地は「透明感」というイメージが強いと思いますが、実はこんな使い方もできたんです!
好きなカラーをメイクに取り入れられると、コスメを集めるのも楽しくなるし、メイクももっと楽しくなりますよ♪
コントロールカラーをうまく活用して、理想の肌を目指しましょう!
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------
コメント

サリー_f
黄味肌=イエベって言うのは間違いですよ。誤解を招く表現は辞めていただきたいです。

しおり
日本人は実はブルべが多いとも言われてるし色白のイエベも黄味肌のブルべもいますよ。黒人はブルべだしね。
まゆ🐰
イエベの人やブルベで黄身肌の人でも下地をブルベカラーにすればブルベ色を乗せてもおかしくない程度にはできますよ☆って事で宜しかったでしょうか(*’’*)💕