朝のメイクしたての肌が手に入る!メイク直しの必須お役立ちアイテムと、メイク直しのやり方をご紹介♡

暑い季節や乾燥が気になる季節に気になるベースメイクの崩れ。でもメイクの崩れって何を使ってどう直したらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか?今回はそんなメイク直しの時に活躍するおすすめアイテムとメイク直しのやり方をご紹介します!
暑い季節だけでなく、乾燥する季節などにも気になるベースメイクの崩れ!
でもメイク直しって、どんなアイテムを使ってどうメイク直しをすればいいのか分からなかったりしますよね。
そこで今回は、私が行っているメイク直しのやり方と、メイク直しにオススメのアイテムをご紹介していきます!
【Step1】
ビフェスタ / クレンジングローション モイスト
ビフェスタのクレンジングローションって実はお直しにも大活躍!
種類も肌のお悩みに合わせて4タイプもあるので、自分好みのタイプをセレクトしてみて!
まずクレンジングローションをコットンにたっぷり含ませて、ベースメイクを優しくオフ。
ビフェスタのクレンジングローションは、メイクをオフするだけでなく保湿成分もたっぷり!
メイクオフしたら、そのままベースメイクづくりに入れるので時短も叶います。
オフィスに置いて置くのもアリ、小さいボトルに詰め替えて持ち運ぶのもアリです☆
【Step2】
イプサ / ザ・タイムR デイエッセンススティック
メイクオフをしたら保湿をして、次のベースメイク崩れを防ぎます。
イプサのデイエッセンススティックは、スティックの中にギュギュっと美容液が入っていて、スーッと肌になじむテクスチャーとベタつかない使用感がもうやみつき!
私は乾燥しやすい頬や、メイク崩れの気になる小鼻周りにオン。
少しひんやりとして、肌になじむときのウェットな質感がこの暑い季節にぴったり♡
【Step3】
・イヴ・サンローラン / ラディアント タッチ ルクッション B30 SPF50/PA+++
・マナラ / BBリキッドバー SPF35/PA+++
メイク直しに活躍してくれるのが、クッションファンデーションやスティックタイプのかさばらないファンデーション。
ラディアント タッチ ルクッション使用
私がよく使用するのはテク要らずで簡単に、そしてキレイにファンデーションを塗布できるクッションファンデーション。
しっかり保湿した肌に優しくパフでパッティングしながら、薄く均一にファンデーションをのせていきます。
マナラのBBリキッドバーは、濃厚なテクスチャーでカバー力も◎
サクッと持ち運べて、カバー力重視さんならマナラのBBリキッドバーもおすすめ!
【Step4】
イプサ / クリエイティブコンシーラー EX
気になるニキビ後やくまなど、お肌のお悩みをポイントでカバーするならコンシーラーがマスト。
中でもイプサのコンシーラーは3色のコンシーラーが入っていて、肌馴染みやカバー力が抜群!
コンシーラーをするなら、ファンデーションを塗った後に使うのが◎
付属のブラシも使いやすさ抜群なので、気になるところにコンシーラーでカバーしたら指でポンポン馴染ませるより、ブラシで馴染ませた方がナチュラルに仕上がります!
【Step5】
NARS / ライトリフレクティング セッティング パウダー プレスト
ファンデーションやコンシーラーでベースを完成させたら、NARSのホワイトパウダーでテカリや崩れにくさを強化します。
全顔にのせるとマット、パーツごとにのせるとツヤ肌を維持することができます。
私はツヤ肌が好きなので、崩れやすい小鼻周りやテカリの気になる部分にブラシでささっとのせて完了。
【Step6】
シュウ ウエムラ / パーフェクターミスト [サクラの香り]
お好みのチークを塗布してベースメイクが完成したら、仕上げにパーフェクトミストを全顔に4~5プッシュくらい吹きかければ完成!
ミストを最後に吹きかけることで、メイクがより肌にしっかりフィットしてツヤ感もアップ!
この季節、冷房の効いた部屋にいるときに吹きかければ保湿されてメイクも崩れにくくなります。
ツヤや肌のハリもグンッとアップしたベースメイク直し後の肌。
今回はしっかりベースメイクを直すやり方をご紹介しましたが、ほんの少しベースを直したい時にはイプサのデイエッセンススティックを肌に馴染ませて、ファンデーションやコンシーラーをのせて完成しても◎
朝のメイクしたてのような肌になれるベースメイク直しのおすすめアイテムとやり方。
ぜひお試しください!
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------