《テカリもくすみも毛穴も怖くない!》プチプラのピディットから”良いとこ取り♡”のカラー下地2色が登場!

皆さんピディットのCCクリームはご存知でしょうか?プチプラながら、カバー力の高さで人気の商品です。そんな実力派ブランドからカラー下地が2種登場しました!透明感を引き出すラベンダーカラーと赤みを抑えるミントカラーを実際にレポしてみたいと思います♪
皆さんコントロールカラー使っていますか?
コントロールカラーを仕込むことで顔の色を整え、肌悩みをカバーすることができます♡
今回、カバー力が高いCCクリームが人気のピディットからカラーベースが出たのでご紹介します!
ピディット モイストコントロールベース
カラバリは2色!
・透明感のラベンダーカラー
・赤みを抑えるミントカラー
どちらも使いやすいカラーですね♡
まずは両カラー共通の特徴をご紹介しますね!
①透明感
②さらさらテクスチャ―
③美容保湿成分でスキンケア効果も!
④フローラルの香り
もう既に嬉しい点ばかり!香りは私は結構好きな香りでした!香り自体強すぎず、万人受けする清潔感のある香りの印象です。
では、カラー別の特徴をそれぞれ詳しくご紹介します♪
・ピディット モイストコントロールベース《ラベンダーカラー》
SPF23 PA+++
使い分けが難しい色付き下地ですが、ラベンダーカラーはピンクとブルーの良いとこ取り♡
ラベンダーは程よい血色感で透明感が出せるわがままカラーなので、ブルーで顔色が悪くなりすぎた…等の失敗を防げて初心者さんにおすすめカラーです!
手に出した感触はスムースのような固すぎないけど垂れてもこないといった感じです。伸びはとても良く米粒2粒くらいでも手の甲全体に塗れました!
塗り終わった後のべたつきは一切なく、けっこうさらさらの状態でスポンジのオフも必要なかったのが驚きでした。ファンデーションがムラになりにくいので嬉しいですね!
・ピディット オイルコントロールベース《ミントカラー》
SPF30 PA+++
ミントカラーはイエローとブルーの良いとこ取り♡ニキビやニキビ跡などの赤みをカバーしつつ透明感を引き出します。
そしてこちら嬉しいのがテカリ防止効果があること!商品名に”オイルコントロール”と入っているように「オイルキャッチベース」が皮脂をしっかりと吸収し、気になるテカリを抑えて皮脂崩れをブロックする役割があるみたいです。
下地としての役割もバッチリですね☆
最後に2種並べて【比較】してみます。
まず、SUGAO ジュレ感リップティント《ジューシーレッド》を使って2箇所赤みをつけました。
次に同量でミントカラーとラベンダーカラーをつけていきます。
仕上がりはこんな感じで、どちらもある程度赤みは抑える事が出来ています!カバー力の大差はないですね。
そしてどちらのカラーも透明感を得られるので、あとは肌悩み別
・うるおい重視ならラベンダーカラー
・テカリ防止ならミントカラー
で選んでみるのが良いと思います♡
いかがでしたか?
是非試してみてくださいね♪
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------