自然に目力アップ♡絶対に取れないつけまつげのコツを教えます!つけまつげが取れる悩みとおさらばしよう☆

目力をアップさせてくれるつけまつげ。いざ使うと、目頭や目尻がチクチクする、取れやすいなんて悩みを抱えている方もいると思います。そんなつけまつげのつけ方に悩んでいる方必見☆ちょっとコツを掴むだけで簡単に取れないつけまつげができちゃうコツを教えちゃいます♡
アイメイクをより華やかにしてくれて、目力アップもできるつけまつげ。
ナチュラルメイクが流行っているとはいえ、つけまつげはメイクに欠かせない!という方もまだまだ多いのでは?
私も今でこそ自まつ毛派ですが、つい最近まではつけまつげのヘビーユーザーでした。
しかし。。
つけまつげは正しいつけ方をしないと不自然に見える、取れやすい、目頭や目尻がチクチクして痛い…なんてことになりかねません。
そんな事態を防ぐためにも、今回は取れにくいつけまつげのつけ方のコツをみなさんとシェアしたいと思います♪
目頭や目尻がチクチクして痛い、取れやすいという方は、自分の目幅に合ったつけまつげをつけていないことが大半。
つけまつげをつける前に、まずは自分の目幅に合わせてつけまつげを切ることが取れにくいつけまつげをつけるコツです!
つけまつげには中央が長くなっているタイプと、目尻が長くなっているタイプがあり、それぞれ切る場所が違います。
中央タイプはバランスが崩れないよう目頭と目尻の両方から切ります。
目尻タイプは目尻側を切って調節しましょう。
そしてつけまつげをつける位置は自まつ毛が生え始める目頭側の黒目の端っこから。
切る前に、つけまつげを黒目の端っこに合わせてあててみて、どこを切るか目安を決めてからつけまつげを切るのが上手につけるコツです!
つけまつげのノリはちょんちょん、と点を置くように少しずつのせます。
一気に塗ろうとするとまつげ部分にもノリがついて汚くなるので注意!
そしたらノリが半透明になるまで乾かします。
黒目の端とつけまつげの端を合わせながら真ん中→目尻→目頭の順でつけます。
手でもつけられますが、ピンセットや専用のツィーザーを使うとより上手につけられるのでおすすめです!
自まつ毛ギリギリにつけると自まつ毛が傷んでしまうので、必ず目のキワから1〜2mm離してつけましょう。
つけまつげをつけたら、目頭側は上から指で押さえてカールを落ち着かせて、中央〜目尻側は指で下から抑えると自まつ毛と馴染んで自然な仕上がりになりますよ。
私はつけまつげが汚れるのがあまり好きではないので、つけまつげをつける前にマスカラを軽くしてしまいますが、つけまつげをつけてから自まつ毛を馴染ませるようにマスカラをつけてもOKです♪
これで取れにくいつけまつげの完成です◎
つける位置やコツをしっかり掴むと、1日中快適に、風にも雨にも負けずにつけまつげがついていてくれますよ!(笑)
つけまつげが取れやすいと悩んでいるみなさんの少しでも参考になれば嬉しいです♡
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------