たったの580円!ちふれのアイシャドウ、グラデーションアイカラーを使ったアイメイク。4色を比較してみました!

お財布にも嬉しい、プチプラコスメでお馴染みのちふれ。今回はそんなちふれのグラデーションアイカラーの4色、ピンク系、パープル系、ブラウン系、グレー系の4色を、実際の発色、そして使えるシーンの2つの観点から比較してみます!
6色展開というバラエティ豊かなアイカラーを揃える、ちふれのグラデーションアイカラー。
派手すぎず、かといって地味すぎず、左のカラーから順番に乗せるだけで綺麗なグラデーションが作れるアイシャドウパレットです☆
今回はそんなちふれ グラデーションアイカラーを使った簡単アイメイクで、各色の比較をしてみたいと思います!
ちふれグラデーションアイカラーの裏面に塗り方が記載されていますが、私は下記のように乗せています。
①クリームベース:指でアイホール全体に乗せる。
②ハイライトカラー:チップ大の片面を使ってアイホールやや狭目に、またチップ小の片面を使って下まぶたの目頭寄りに乗せる。
③ミディアムカラー:チップ大のもう片面を使って二重幅からやや上にはみ出るように乗せる。
④ラインカラー:チップ小のもう片面を使って黒目の上から目尻ややはみ出したところまで細めに乗せる。
まずは、ちふれグラデーションアイカラー 12 ピンク系。
全色の中で、最も濃いピンクがハイライトカラーとして入っているため、ピンクっぽさがきちんと出ます☆
そして、二重幅に赤みのあるライトブラウンが派手さを抑えてくれるんです!
お仕事や昼間のデートなど、幅広いシーンで清潔感ある女性の雰囲気を演出してくれます♪
続いて、ちふれグラデーションアイカラー 33 パープル系。
全色の中で最も発色の良いミディアムカラーのパープルは、一度乗せでこの発色!
実際に乗せてみると、見た目よりさらに上品なパープルになるため、パーティやナイトデートなどで活躍する、大人な雰囲気を醸し出してくれそうです♪
そして、ちふれグラデーションアイカラー 03 グレー系。
ラインカラーに深いグレーが配されていますが、ベースカラーには黄みの白、ハイライトカラーには白みのピンク、ミディアムカラーにはココアブラウンという組み合わせのため、日本人の肌にも浮かない仕上がりになります★
メタリックな雰囲気はなく、仕事ができそうなクールさと柔らかな女性性が両立している、お仕事のシーンにぴったりの色味です。
最後に、ちふれグラデーションアイカラー 2つのブラウン系パレットから、今回は75のブラウン系を試してみました☆
ブラウン系といえば、どんなシーンにも合う万能アイカラー。
ちふれのグラデーションアイカラーのブラウン系は74, 75どちらも、日本人の肌色に馴染む絶妙なブラウンの仕上がりに!
74ブラウン系はイエローベース肌に、75ブラウン系はブルーベース肌にぴったりな色味で、どちらもメリハリある目元を作ってくれます♪
ちふれ グラデーションアイカラーは、どのカラーも持っていて無駄にはなりません!
付属のチップも使いやすく、580円というプチプラながら色持ちも発色もばっちり♡
誰でも簡単に素敵な目元が作れる、ちふれのグラデーションアイカラー。この機会にお1つ手に入れてみませんか?
-----------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
-----------------------------------------------------------------
コメント

suzu
一番最後のブラウン系パレットが最初に貼ったピンク系パレットの写真だと思うのですが貼り間違いでしょうか、、?
suzu
記事修正はされないのでしょうか…
FAVOR Official
suzuさん!お返事、並びに修正が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ございませんでした。 こういった誤りがないように、今後より一層気を付けてまいります。ご指摘ありがとうございました!