『どんなマスカラタイプもするん』??!名前通りのアイテム、マスカラリムーバーを使って実験!

まつエク派もつけま派もいるけど、やっぱりマスカラ重ね塗り!な方も沢山いるはず。目を引いたユニークコスメ『どんなマスカラタイプもするん』を使って、こんな実験をしてみました〜
色素沈着
まだまだ自分には関係ないって、思っていませんか??
今回は、多くの女子がお世話になっているマスカラについて、こんな面白いアイテムをドラッグストアで発見したのでシェアさせてください♪
どんなマスカラタイプもするん
・・・!!!直球すぎるネーミング!
パッケージには、「すべてのマスカラに対応」と書いてあります。
まつエクやつけまではなく、自分の好みのマスカラで毎日綺麗にまつ毛を仕上げたい方は多いと思います。
そこで有名なマスカラ4種類を使って、本当に”どんなマスカラタイプもするん”なのか実験してみました♫
★ヘレナルビンシュタイン ラッシュ クイーン フェリン ブラック WP
★メイベリン ラッシュニスタ
★フローフシ モテマスカラ one リフトアップ
★ヒロインメイク ロング&カール マスカラ スーパーWP
※全て二度塗りしました
マスカラが乾ききったら、さあ、ヒロインメイクからスタート!
お。『どんなマスカラタイプもするん』のオイルがたっぷりついたコームが、スルスルとマスカラを溶かしていくのが手の感覚で分かります。
次のモテマスカラoneは、先ほどより少し『どんなマスカラタイプもするん』のコームが引っかかる感じがします。
どうやら、元のマスカラ液の付きがよければ良いほど=マスカラがまつ毛に沢山付いているほど、『どんなマスカラタイプもするん』のコームの通りが悪いので、何度も何度もコーティングする必要があるようです。
他の2本も同様にコーミングした後、いよいよお水で落としてみます・・!
※今回は、両タイプのマスカラへ公平さを保つため、お湯ではなくお水を使いました。
フィルムタイプよりも、気持ちウォータープルーフタイプの方がすんなり落ちていく気がしました。
水で落とすとき、手に付くマスカラが気になりましたが、それはこすれば落ちたので無問題です。
フィルムタイプで手こずったのが、繊維・・・
繊維入りのマスカラだと、細かい繊維がまつ毛に絡みついたまま残ります。
ご覧の通り、ラッシュニスタは水で流すとマスカラ同士がくっつき始めてしまい汚いひじきまつ毛に・・・泣
乾かしたあと、今度はお湯だけでのクレンジングを試みたのですが、もう時すでに遅し。
一度『どんなマスカラタイプもするん』をつけてしまうと、その後フィルムマスカラはお湯だけで落ちなくなってしまうようでした!!
最終的な感想は、以下の3点!
☆結構量を使うので、コスパは???という感じ。
☆フィルムタイプは、「クレンジングが要らない!!」ということが長所なんだから、あえてこれを使わなくてもいいのではないか・・・
☆クレンジングの工程が1ステップ増えたので、洗浄力の速さを求めるひとには不向きかも。特に眠くて早くベッドにもぐりたい女子は、ここまで細かくできなそう(^_^;)
ただ!ウォータープルーフマスカラに対する洗浄力は見ての通りなので、まつ毛への負担を日々感じつつ、将来の色素沈着を絶対に防ぎたいバッチリメイクのひとには、一度使ってみてほしいです!!
850円という可愛いお値段ですからね♪
綺麗になるには、乗せるメイクも大事ですが、落とすメイクももっと大事!!
自分の愛用コスメにきちんと見合ったクレンジングを使って、綺麗にリセットした肌で毎朝を迎えましょう♪
-----------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
-----------------------------------------------------------------