プチプラアイテムで春色のグラデリップメイクを楽しむ♡改めてグラデーションリップの作り方をおさらいします☆

おうちにあるリップアイテムの塗り方を一工夫してみたり、グラデーションリップ用のアイテム1本で仕上げたり。リップメイクの幅が広がって楽しいですよね☆今回はプチプラアイテムでグラデーションリップの作り方をおさらいします♪
唇をぷくっと立体的に見せてくれるグラデーションリップ♡
何通りもあるグラデーションリップの方法をプチプラアイテムを使ってご紹介します!
みなさんご存知の方法ばかりかと思いますのでおさらいする気持ちで読んで頂けたらうれしいです☆
保湿&カラー補正でベース作り☆
リップメイクをする唇はリップクリームなどで保湿をし、グラデーションが分かりやすくなるようにコンシーラーやファンデーションなどで唇の色味を抑え、補正しておくことをおすすめします。
(右がリップクリームのみ使用、左がリキッドファンデ―ジョンで輪郭をぼかしたもの)
私はコンシーラーで唇全体の色を消そうとすると皮剥けしてごわごわになってしまうのでできるだけコンシーラーは使わず、使うとしても今回の写真のようにリキッドファンデ―ジョンで輪郭をふんわりぼかす程度にしています。
1本で完成!
グラデーション用に作られているリップアイテム☆
上:ヴィセ リシェ クリスタルデュオ 下:メイベリンのリップ フラッシュ ビッテン ストロボ
1本のリップが2・3色で構成されていて、ひと塗りでグラデーションリップが仕上がるのが魅力的♡
日本でもメイベリンでは1本に濃淡3色がセットされているリップ、ヴィセではクリア層とカラー層とてグラデーションを織りなすリップなどが発売されていますね♪
グラデーション用リップを使うときに気を付けたいのは唇にリップをあてる角度と馴染ませる程度。
(左がメイベリンのリップフラッシュ ビッテンストロボPK01を使用、右が指で馴染ませたもの)
リップにセットされているそれぞれのカラーが均等に唇の上に乗るような角度でスライドします。
最後に唇の輪郭・それぞれのカラー馴染むように指でトントンとぼかすと◎。より自然な仕上がりになります。
個人的にはリップクリームなどの潤いがありすぎるとリップの色味が付きづらかったので、軽くティッシュオフするのがオススメです♪
(左がメイベリンのリップフラッシュ ビッテンストロボRD03を使用、右がインテグレートのジューシーバームグロス1を重ねたもの)
明るい色味を選ぶとそれだけで春らしく、秋冬に買ったダークカラーのグラデーションリップをお持ちでしたらミルキーカラーのグロスを乗せて馴染ませるのもおすすめ。今回はインテグレートのジューシーバームグロスを重ねてみました☆
同シリーズでリップメイク♩
レブロン カラーバースト バームステイン
「可愛すぎて一つの色味に決められない!」
「使い勝手が良くて色違いで買っちゃった!」お気に入りを質感や色違いでまとめてお迎え☆
そんな経験はありませんか?
私はプチプラコスメでお気に入りのアイテムに出逢うと色違いでまとめ買いをよくしてしまうんです。。そんなお気に入りのリップを2つまとめて楽しむ方法!
もしもリップアイテムをお持ちでしたら、ぜひ試してみて欲しい方法がこちら☆
左:レブロンのカラーバーストバームステイン01をベースに 右:レブロンのカラーバーストマットバームを中心にオン
レブロンのカラーバーストバームステイン01をベースに同じくレブロンのカラーバーストマットバームを中心にオン。
質感の違う2本ですがマットを中心に乗せることで落ち着いた印象に。逆にマットをベースにすると立体感のあるリップに仕上がりますよ☆
冬に使った赤リップを春仕様にチェンジ♡
ちふれ578
冬、もしくはそれ以前にGETした赤リップ。春の訪れとともにしまい込んでしまうのは勿体ない★
お持ちの方も多いであろうコストパフォーマンスが高く、塗り心地も◎なちふれの赤リップでご紹介します♪
単品遣いだと印象が強すぎる赤リップも、他のカラーとあわせればぐっと春らしくなるんです♡
1.ピンクとあわせる
(左がピンクベース、右がちふれ578でグラデ―ションにしたもの)
唇全体にピンクベース+中心にぽんぽんとレッドをオン。
使用したのはこちら☆
キャンメイクのステイオンバームルージュ13とのプチプラな組み合わせ♪
乾燥知らずでナチュラルな仕上がりです♡
2.オレンジとあわせてフレッシュなイメージ!
(左がちふれ578を指でとって塗ったもの、左がオレンジグロスを重ねたもの)
ふんわりレッドベース+ぷるんとオレンジ。
使用したのはこちら☆
ファシオ フルプランプリップエッセンスCC 003☆
フレッシュなオレンジカラーとリッププランプの効果でぷるぷるのジューシーリップに♡
3.クリアカラーでぼかす♪
(左がちふれの578を中心にのみ、右がクリアカラーで伸ばしたもの)
中心にのみに塗ったレッドをクリアカラーでよく伸ばす。
使用したのはこちら☆
ファシオ フルプランプリップエッセンスCC 001☆
チーク&リップを活用♡
ジョリカマジョルカ メルティ―ジェム
チークにもリップにも使える万能アイテム☆みなさんきっとひとつはお持ちのはず♡
単品使いももちろん可愛いのですが、チーク&リップのメリットは肌馴染みの良さと発色の良さ。
ブランドにもよりますが、頬にも唇にも塗布出来て馴染むようなテクスチャーと仕上がりはグラデーションリップが作りやすいんです☆
薄い色の上から濃い色をポンポン♪
左:キャンメイクのリップ&チーク ジェル(03,06)右:マジョリカマジョルカのメルティ―ジェム(PK410,RD410)
それぞれピンクカラーをベースに、中心にのみレッドカラーをポンポンとするだけの簡単メイク☆
マジョリカマジョルカの組み合わせは顔色がパッと華やぐような鮮やかさ、キャンメイクの方はマジョルカの組み合わせよりも優しいグラデーションに仕上がりました。
同じピンク×レッドの組み合わせでもブランドによって印象が変わるので手持ちのアイテムで組み合わせを考えるのも楽しいですね♡
グラデーションリップ用のアイテムを活用するのも良し、秋冬にGETしたリップアイテムを春色にチェンジするのも良し♡
みなさんのリップメイクの参考にしていただければ幸いです☆
この春もリップメイクを楽しみましょう♪
---------------------------------------------------------‐
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
----------------------------------------------------------