プロのパーソナルカラーアナリストが解説・診断!あなたの魅力が一番輝くカラー&骨格診断とは?おしゃれな人とおしゃれでない人はここに差がつく【Pretty Woman Makers さやまあやこさん】|favor.life

パーソナルカラー自己診断などでイエベ春・秋、ブルベ夏・冬まで分かったものの、本当にその診断は合っているの?またセカンドカラーや骨格診断などもっと自分に似合うメイクやファッションを深く知りたい!そんな方は、プロのカラーアナリストに診断してもらうのも手。今回は「二度見美人クリエイター」Pretty Woman Makers主宰のさやまあやこさんに、パーソナルカラー診断、骨格診断についてお話を伺いました。これで、おしゃれな人、おしゃれでない人の違いが丸わかりですよ!
この記事の内容
さやまあやこさんとパーソナルカラーの出会い
その方自身の生まれ持った肌・骨格・顔立ちなどを活かすおしゃれを提案し、受講生から絶大な支持を得ているさやま あやこさん。テレビや雑誌でもご活躍のおしゃれ達人かと思いきや、実は若い頃はおしゃれに自信がなくコンプレックスの塊だったとか!
「私ね、高校の時に憧れていた先輩に告白したら"おしゃれじゃないから"っていう理由で振られてしまったの!それからトラウマになってしまって、その後、結婚して子どもが生まれるまでおしゃれに無頓着でした」
そんなさやまさんの転機となったのは、ご主人の何気ない一言でした。
「ある日主人から、"何でお母さんになるとみんな黒ばかり着るの?"って聞かれたんです。それで初めてパーソナルカラー診断を受けてみたんです。自分が似合うカラーを顔周りに纏うと、お肌がツルっと見え、瞳が輝き、顔色が明るく健康的に見えたことを今でもはっきりと覚えています」
おしゃれな人とおしゃれでない人の違いとは?
ファッションやセンスとは、後天的に作られていくもの。ある程度の理論を身につけて努力すれば、誰でも綺麗になれる!がさやまさんのメソッド。女性は生まれながらに可愛くなることがDNAに組み込まれていると語ります。
そこで、さやまさんからの質問。
おしゃれな人とおしゃれでない人の違いとは?
髪型?全体のシルエット??色々な意見が飛び交いましたが、さやまさんの答えは
「自分のことを知っているかどうか」
自分に似合うカラー、バランス、髪型も全部、自分を知っていれば自分に一番合ったものを選び取ることができる。おしゃれの遠回りをしなくて済むのです。そのための診断が、パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断。それでは、モデルさんを使って実際にどのような診断をしていくのか教えていただきます。
パーソナルカラーの理論と診断方法
パーソナルカラー診断とは、生まれ持った目や髪、肌の色に合った色タイプを診断すること。一般的に春夏秋冬の4シーズンに分ける診断法が主流です。その中でスプリング(春)とオータム(秋)は黄色が入った温かみを感じるイエローベースのグループ。サマー(夏)とウィンター(冬)は青色が入った涼しげなブルーベースのグループと、2つに分かれます。さやまさんは、加えて色のどの特徴に反応しやすいのか(ベース・明るさ・鮮やかさ・クリア感)を診ていきます。
同じ赤でもブルーベースの赤、イエローベースの赤のどちらのベースに肌色が映えるかをドレープを交互に当てて診断していきます。
似合わないカラータイプ
ブルーベースのウィンタータイプの緑を当てたモデル。顎と目の下にグッと影が入り、不健康そうなイメージです。
似合うカラータイプ
イエローベースのスプリングタイプの緑です。顔色が明るく瞳がキラキラしています。
診断の結果、モデルさんのパーソナルカラーは、イエローを含んだ明るい色調の「スプリングタイプ」が一番お似合いという診断結果に♡
スプリングタイプのカラードレープ。濁りがなく若々しい健康的な雰囲気です。
フォーシーズンの特長はこちら
スプリング(春)
イエローを含んだ明るい色調のカラーグループ。濁りがなく、若々しい健康的な雰囲気。
サマー(夏)
ブルーを含んだ淡い色調のカラーグループ。涼しげで優しく柔らかな雰囲気。
オータム(秋)
イエローを含んだ深い色調のカラーグループ。大人っぽいシックで都会的な雰囲気。
ウィンター(冬)
ブルーを含んだ強く明快な色調のカラーグループ。くっきりはっきりした鮮やかで個性的な雰囲気。
骨格診断の理論と診断方法
似合う色がわかったら、次は似合うファッションデザイン・素材を知る骨格診断へ。
骨格診断は、次の3つのタイプに分かれます。
ストレートタイプ
上半身に厚みがあり、首は短め。手足は長く手首や足首は細い。芸能人だと米倉涼子さん、藤原紀香さん等。
ウェーブタイプ
骨が細く、体が薄い。上半身は華奢で下半身の肉付きが良い。芸能人だと佐々木希さん、松田聖子さん等。
ナチュラルタイプ
骨が太く、鎖骨や肩甲骨が目立つ。肩ががっしりしている少年体型。芸能人だと萬田久子さん、真木よう子さん等。
モデルさんの身体に触れて骨格や肉付きを調べるさやまさん
モデルさんはウエストが細く下半身にお肉が付きやすいウェーブタイプと診断。ご本人もタイトスカートを履くとウエストが余ってスカートが回ってしまうんです。と納得の表情。
似合わないストレートタイプの服着用
ウェーブさんはハイウエスト、ウエストマークをしないと、ウエストラインが間延びして下半身が短く見えてしまいます。
似合うウェーブタイプの服着用
ウェーブタイプさんはストールやスカーフでトップに視線を集めるとバランスが良く見えます。ウエストマークすることで下半身もすらっと長く見えます。
顔タイプ診断を受ければもっと魅力的な自分に♡
さやまさんは、パーソナルカラー、骨格タイプに加えて、髪型やその人の雰囲気を診るために、顔タイプ診断も行います。
子供タイプ⇆大人タイプ、直線⇆曲線のマトリックスの中で8つのタイプに分かれます。正面と横顔の比率を測って細かく診断するので、興味のある方はぜひさやまさんの講座をチェックしてみてくださいね。
モデルさんは、大人タイプ・曲線の「フェミニン」と診断。巻き髪のロングヘアが似合うとのこと。
パーソナルカラーに特化したコスメブランド「FAVES BEAUTY」をお試し
最後に、さやまさんにパーソナルカラーに特化したコスメブランドFAVES BEAUTYについて感想をお聞きしました。
「パーソナルカラー4タイプのどの色も肌色の延長線の色で顔色を明るく見せてくれそう!ちょうど良い色合いでお客様にオススメしたい色ばかりですね。発色もとても良くて目の付け所が素晴らしいなと思います」
FAVES BEAUTYは5万以上の商品をレビューしてきたFAVORの編集部と共に開発したパーソナルカラーブランド♡アナリストの方に褒めていただいて一同ホッと胸をなでおろしたのでした。
「二度見美人クリエイター」Pretty Woman Makers主宰のさやまあやこさんに、パーソナルカラー診断、骨格診断についてお話を伺い、ますますパーソナルカラーの魅力にどっぷりとハマったFAVOR編集部でした。さやまさんは東京都内でご自分のサロンを中心に活躍されています。自分の魅力を知りたい方は、サロンデータをぜひチェックしてみてくださいね。
サロンデータ
住所:東京都大田区(JR大森駅下車)
詳しいご案内はご予約後にお知らせいたします。
HP:http://brilliant-mama.com/
オススメの講座
初級ファッションまたはメイク講座:各3時間/30,000円
※価格、メニューは変更する場合がございますので、下記リンクからご確認ください。
https://smart.reservestock.jp/menu/profile/4988