【2月21日新作発売!】イプサ新発想のスティック状ハイライター「キャッチライトスティック」を全色スウォッチ&ご紹介♡-IPSA

2020年2月21日(金)発売、IPSA(イプサ)新作スティック状ハイライターがすごいんです♡プロカメラマンが撮影時に使う白いレフ板から着想を得た「キャッチライトスティック」を全色スウォッチと一緒にご紹介します!
IPSA(イプサ)から新登場するのは、瞳に光を引き込み存在感を高めて、顔全体の印象までもワンランク上を目指すスティック状ハイライター♡
自分の肌に足りない光の色を肌測定器イプサライザーで測定し選べる全3色の使い方とスウォッチをご紹介していきます!
2020年2月21日(金)新発売♡
IPSA(イプサ) / キャッチライトスティック
左から〈ブルー〉〈イエロー〉〈ピンク〉
全3色 / 各3,500円(税抜)
見た目にも可愛いマーブルのスティック状ハイライター「キャッチライトスティック」。
プロカメラマンが撮影時に使用する白いレフ板は、瞳の中に白い光(=キャッチライト)を映り込ませることでいきいきとした健康的な印象を叶えることからヒントを得たそう◎
白いレフ板効果を肌に仕込む「ホワイト層」と、このホワイトを肌浮きさせずに肌に馴染ませる「カラー層」からなるマーブル設計が特徴的!
日中の乾燥から肌を守るヒアルロン酸(保湿成分)が配合されているので、肌の上でするすると
とろけるように伸びて馴染みもバツグンです♡
カラバリはこちらの3色!
〈ブルー〉〈イエロー〉〈ピンク〉の3色のカラバリは、イプサならではの肌測定器イプサライザーで自分の肌に足りない光の色を測定して選ぶことができます。
1人ひとりの肌の光反射に合わせたキャッチライトづくりで瞳の存在感を高め、さらに肌の透明感やツヤ感、顔の立体感印象までもアップさせてくれる新発想のスティック状ハイライターなんです♡
「キャッチライトスティック」は下地の後に仕込んだり、ファンデーションのあとからハイライターとして重ねたり、メイク直しにも使えるので1本持っていると様々な用途で使えますよ◎
実際に全3色をそれぞれ違う部分に使ってみます!
〈ブルー〉使用
まずは〈ブルー〉で使い方をご紹介します!
左:下地のみ 右:〈ブルー〉を頬部分に線状にオン
下地を塗った肌に、スティックをそのまま肌に滑らせ目頭から目の下の頬骨にそって〈ブルー〉をのせます!
するすると軽いタッチで伸びるので、肌に抵抗感なく直接のせることができます◎
左:〈ブルー〉を目の下の頬骨部分に塗布 右:上からファンデーションを塗布
線状にのせたら、指でトントンと軽くたたきくように馴染ませます。
〈ブルー〉が肌に透明感を与えて、トーンアップしたような仕上がりに!細かなパールがツヤまでも演出してくれます!
上からリキッドファンデーションを重ねて仕上げると、内側から発光しているような自然なツヤ肌が完成します!
さらに、瞳の存在感、ツヤ感、明るさを際立てたいときにはスティックを指でとり、ファンデの上からトントンと重ねていくと◎
〈ピンク〉使用
続いて〈ピンク〉をファンデの上から使ってみます♡
左:使用前 右:〈ピンク〉鼻筋に使用後
ファンデーションを塗った肌に、上から〈ピンク〉を鼻筋部分に使いました。
ファンデの上から重ねても、よれたりせずキレイに馴染んでツヤ感を与えてくれます!
ファンデのみの肌に比べると、鼻筋に光が集まって立体感が出たように感じました♡
「キャッチライトスティック」は保湿効果に優れているので、しっかりと肌に密着しファンデの上に重ねても厚塗り感が出ません◎
〈イエロー〉使用
〈イエロー〉をポイント使いしてみます!
左:使用前 右:〈イエロー〉使用後
上唇の山部分にスティックを直接塗布して、馴染ませます。
山部分にハイライトを入れることで光が集まって見え、立体感のあるぷっくりとしたリップに♡
他にも、下まぶたの目頭に馴染ませると涙袋が際立って見え、潤んだ目元の印象を演出できますよ◎
スティックが細身なので、細かい部分へのポイント使いもしやすいです!
2020年2月21日(金)より新発売のイプサ「キャッチライトスティック」。
新発想の「ホワイト×自身の肌に足りない光の色」を補って、瞳に光を引き込みワンランク上の顔印象を目指すスティック状ハイライター♡
ぜひイプサの店頭で肌測定をした上で、自分にぴったりのカラーをお試ししてみてくださいね♡
--------------------------------------------------
【Not sponsored】IPSAさまご提供品の紹介記事です。使用感はライターの感想です。
--------------------------------------------------