《ぜ~んぶ1,000円以下!》大人でも使える♡アラサーの私がおすすめしたい優秀すぎるプチプラコスメ特集!

プチプラコスメの実力は、今やデパコス並みと言われるほどにレベルアップ!リピートしたくなるプチプラコスメに出会ったアラサーの私がおすすめする、1,000円(税抜)以下の優秀コスメをご紹介♡大人の女性の方も必見です!
「プチプラは若い子が使うもの」という考えはもう古い!
今プチプラコスメは進化を遂げて、デパコスに匹敵する実力のあるものばかりなんです♡
そこで今回は、"アラサーの私が実際に使ってみて驚いた1,000円(税抜)以下のプチプラコスメ"を一挙ご紹介!
大人でも楽しめる優秀すぎるアイテムばかりを、カテゴリー別に集めました。
《アイメイク》
【アイシャドウ】
①LB『ニュアンスブラウンアイパレット』<NB-2> / ¥1,000(税抜)
②キャンメイク『ウィンクグロウアイズ』<01><02> / ¥500(税抜)
【アイライナー】
③キャンメイク『クリーミータッチライナー』<02> / ¥650(税抜)
【アイブロウ】
④ヴィセ『ソフト&スリム アイブロウ ペンシル』<BR305 ダークブラウン> / ¥800(税抜・編集部調べ)
⑤デジャビュ『ステイナチュラP パウダーペンシルアイブロウ』<ナチュラルブラウン> / ¥900(税抜)
⑥LOFCOS(ロフコス)『アイブロウマスカラ』<01 ナチュラルブラウン> / ¥1,000(税抜)
【アイシャドウ】
①LB ニュアンスブラウンアイパレット <NB-2 ファビュラスブラウン>
使ってみて感動し、即購入したこちらのカラー。
さまざまなブラウンが楽しめるLBの新作ブラウンシャドウパレットですが、<NB-2>はグレイッシュで落ち着いた、少しだけブルーベース寄りのパレット。
上品なたっぷりラメや、最後にアイライナーとして引けるマットなディープブラウンがセットされているのも嬉しいポイント♡
②CANMAKE(キャンメイク) ウィンクグロウアイズ
左:<01 テラコッタブラウン> 右:<02 サクラモーヴ>
大人気の『ウィンクグロウアイズ』は、速乾で美発色とまさに文句なしの優秀アイテム♡
伸ばすとすぐにピタリとなじむので二重幅にヨレたりすることなく、サラサラなのに濡れたようなまぶたを演出してくれます。
個人的にはデパコスのものと大差はないと感じました!
【アイライナー】
③CANMAKE(キャンメイク) クリーミータッチライナー <02 ミディアムブラウン>
まつ毛の隙間も楽々描ける超極細芯と、とろけるようになめらかな描き心地が魅力のペンシルライナー。
このクオリティで650円(税抜)というから驚き!
左:Before 右:After
深みのあるブラウンカラーの<02>は、インラインはもちろん、上まぶたのキワにあえて太めに引いてもニュアンス感満載に♡
購入してからというものの毎日のメイクに欠かせなくなり、リピート間違いなしのアイライナーです。
【アイブロウ】
④Visee(ヴィセ) ソフト&スリム アイブロウ ペンシル』<BR305>
⑤dejavu(デジャヴュ) ステイナチュラP パウダーペンシルアイブロウ <ナチュラルブラウン>
芯が極細なヴィセ(左)は、眉毛の足りない部分や眉尻を描き足すのに最適!
デジャヴュ(右)はパウダーのように描けるので、これだけでもふんわり眉メイクが完成します♡
左:ヴィセ 右:デジャヴュ
どちらもほどよい色味でナチュラル!
発色も良く描き心地もなめらかで、どちらもデパコスのペンシルよりも使いやすいと感じ、絶賛愛用中のアイテムです。
⑥LOFCOS(ロフコス) アイブロウマスカラ <01 ナチュラルブラウン>
左:Before 右:After
さらにこちらもリピートしたいと思える逸品。
まずナチュラルブラウンの<01>の色味が絶妙で、明るすぎたり暗くなりすぎたりしないまさに理想的なカラー♡
ベタっとつかずに眉毛一本一本になじんでくれるところもお気に入りポイント♡
《ベースメイク》
【下地】
①インテグレート『エアフィールメーカー』 / ¥900(税抜・編集部調べ)
【コンシーラー】
②the SAEM(ザ・セム)『カバーパーフェクション チップコンシーラー』<1.5> / ¥780(税抜)
【チーク】
③キャンメイク『クリームチーク』<16> / ¥580(税抜)
④無印良品『チークカラー マーブルタイプ』 / ¥731(税抜) ※現在生産終了
【ハイライター】
⑤キャンメイク『ハイライター』<06> / ¥550(税抜)
⑥セザンヌ『パールグロウハイライト』<01> / ¥600(税抜)
【下地・コンシーラー】
①INTEGRATE(インテグレート) エアフィールメーカー
くすみと毛穴を同時にカバーしてくれる優秀すぎるパープル下地♡
デパコス含めて今まで色々な下地を試してきましたが、今私がなりたい肌になれる下地はこれでした!
左:Before 右:After
パープル下地は白くなりすぎてしまうものも多かったのですが、こちらはとても自然♡
テクスチャ―も伸びが良く、ふんわりとしたワントーン明るい肌に仕上げてくれます。
②the SAEM(ザ セム) カバーパーフェクション チップコンシーラー <1.5>
コンシーラーマニアなので使う前は「本当に評判通り?」と半信半疑でしたが、今ではどのリキッドコンシーラーよりも溺愛中♡
カバー力が非常に高く(赤ニキビまでしっかりカバー!)、ヨレもなく乾燥もしません!
アイメイクが終わったあとに、目の下の三角ゾーンや気になる部分にのせて、スポンジでなじませるのがおすすめ♪
【チーク・ハイライター】
③CANMAKE(キャンメイク) クリームチーク <16 アーモンドテラコッタ>
トレンドのレンガ色チーク。
指で中心から円を描くように少しずつなじませてくと、美しい血色感あふれる頬に♡
こちらはブラウン系のパウダーチークのベースとして愛用しています。
④無印良品 チークカラー マーブルタイプ
※現在生産終了
左:<ローズ> 右:<オレンジ>
夏の季節にヘビロテしていたのは右側の<オレンジ>。
オレンジとはいってもこちらはそこまで黄みが前面に出ずブラウン系に発色するので、ブルーベースの私でも問題なく使うことができました♡
うっすらパール感もとても上品で美しいです。
⑤CANMAKE(キャンメイク) ハイライター <06 ピーチベージュ>
⑥CEZANNE(セザンヌ) パールグロウハイライト <01 シャンパンベージュ>
左:キャンメイク 右:セザンヌ
以前にもご紹介した、自分史上No.1のハイライターたち。
写真だと少しわかりにくいのですが、キャンメイクはベージュ系なので肌になじみツヤも上品、セザンヌはホワイト系で肌を思いきり輝かせてくれます。
セザンヌはブラシでとって粉を少し落としてからのせると◎
《リップ》
左から
・ちふれ『口紅』<748 ブラウン系> / ¥350(税抜)
・セザンヌ『カラーティントリップ』<CT4ブラウン系> / ¥600(税抜)
・キャンメイク『リップティントマット』<04 テラコッタレッド> / ¥650(税抜)
1,000円以下のリップは優秀なものがあふれていますが、今回はデパコスに負けない絶妙カラーの3色をご紹介♡
左:ちふれ 真ん中:セザンヌ 右:キャンメイク
色味や質感はさまざまですが、どれも本当に美しい!
プチプラリップのレベルはどんどん上がっているので、デパコスだけでなくプチプラでも色々なカラーを楽しんでみては?
《スキンケア・ツール》
左から
・マジョリカ マジョルカ『ラッシュジェリードロップ EX』/ ¥950(税抜)
・マペペ『ミニアイラッシュカーラー』/ ¥580(税抜)
最後に、話題のまつ毛美容液と持ち運びに便利なミニサイズのアイラッシュカーラーをご紹介♡
■MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ) ラッシュジェリードロップ EX
アプリケーターが特殊なマジョリカ マジョルカの赤いまつ毛美容液『ラッシュジェリードロップ EX』。
「効果を速攻で感じられる!」とSNSで話題になっていたので即購入し使ってみたのですが、確かに数日でまつ毛がしっかりしてきたように感じました!(※個人の感想で個人差があります)
他のまつ毛美容液では確かな効果を感じることができなかったので、本当に驚きです。
■mapepe(マペペ) ミニアイラッシュカーラー
かさばるビューラーをなんとかポーチに収めたい!そんなときに出会ったのがこちらのミニアイラッシュカーラー。
薄いのにしっかりカールができるので、本当に購入して良かったと思える便利アイテムです。
綺麗にカールさせるコツとしては、一度にすべてのまつ毛を上げようとせず、端から2~3回に分けて上げていくと◎
今では普通のビューラーもいらないんじゃないかと思うほどに。
■2大プチプラブランドは外せない!
今回まとめてみて感じたのが、やはりキャンメイクやセザンヌの2大プチプラブランドには、1,000円以下の優秀アイテムがたくさん揃っているということ!
お試し感覚で購入できる価格なので、いろいろなアイテムに挑戦してみるのも◎
デパコス好きな方もぜひお試しくださいね♡
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------