あまーいチョコレートは、食べるだけじゃなくメイクでもいかが?チョコレート型パレットを使ったバレンタインメイク3LOOK

世間は、バレンタインムード一色♡チョコレート作りやラッピングだけでなく、毎日のメイクでもバレンタインシーズンを楽しんでみてはいかがでしょうか?まるでチョコレートのようなカラーが揃ったアイシャドウパレットのご紹介です♪
今回使うのは、昨年日本に上陸したメイクアップレボリューションのアイラブチョコレート ヴァイスです。
チョコレートのようなブラウンカラーをベースに、トレンドのレッドカラーも入ったパレットです。
全部で16色入っているこちらのパレットを使ってバレンタインシーズンにぴったりなメイクを3パターンご紹介します。
◆チョコレートメイク パターン1◆
①Swayをアイホール全体にのせる。
②Requireを目頭から中央までのせる。
③Persuadeを中央から目尻までのせる。何もついていないブラシで全体をブレンディング。
④Mustを下まぶた全体に入れて完成。
オレンジをベースにしたメイク。
全体的に明るいカラーを使用していますが、Persuadeのラメは存在感があるので華やかになります。
アイラインは細めに引き、目の形に沿って下ろします。
◆チョコレートメイク パターン2◆
①Viceをアイホール全体と下まぶた目頭側にのせる。
②Needをクリースに入れる。涙袋の下に影を書くように入れる。
③Craveを目尻側にだけのせる。
④Treatを下まぶた目尻側にだけ入れで完成。
海外では一般的なクリースメイクと、日本ではおなじみの涙袋メイクを合わせて目力を強調したメイク。
アイラインは、少し太めで引き、跳ね上げます。
◆チョコレートメイク パターン3◆
①Satisfyをアイホール全体と目頭と鼻筋の間にも入れる。
②Reasonを目頭から中央までのせる。
③Maleficence中央から目尻までのせる。何もついていないブラシで全体をブレンディング。
④Fancy下まぶた全体に少し広めに入れて完成。
全体的に暖色系でまとめてみたメイクです。
レッドカラーは使い方によっては、セクシーすぎたり個性的すぎるメイクになってしまうことも…。
Maleficenceというミルクチョコレートカラーを締め色にすることで、レッドの主張を抑えました。
いかがでしたでしょうか。
16色という豊富なカラーに加えて、マットやパール、ラメなど質感が違うアイシャドウが入っているので、毎日使っていても飽きないパレットです。
様々なチョコレートカラーが入ったこちらのパレット、バレンタインシーズンのお供にいかがでしょうか。
---------------------------------------------------------‐
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
----------------------------------------------------------