濡れツヤアイシャドウ比較!プチプラからデパコスまで一挙紹介♡

もう2016年を振り返る時期になりましたね。皆さんは2016年、どんな年だったでしょうか?メイクでいえば2016年の冬は赤リップやテラコッタ、バーガンディカラーが流行りましたが、今回は2016年の濡れ艶アイシャドウ、中でも使いやすいブラウン系を集めてみました!
メイクの中でも特に流行を取り入れやすいパーツと言えば、アイメイクですよね♪
中でも、アイシャドウはトレンドカラーを取り入れやすいメイクアイテムのひとつ。
そして濡れツヤアイシャドウは、お顔を一気に華やかに、そして立体感を出してくれる優れもの。
濡れツヤ感を出すには、クリームベースやアイグロスといった、ウェットなテクスチャーがおすすめ☆
そこで今回は、数多くあるアイシャドウの中でも、クリームベースからブラウン系アイグロスやアイシャドウをプチプラからデパコスまで、厳選してご紹介します!
*お財布に優しいプチプラ♡*
サナ エクセル シマリングシャドウ SS01 リッチブラウン
サナ エクセル シマリングシャドウ SS01 リッチブラウンは、かなりテクスチャーの柔らかいクリームアイシャドウ。
つけるとヨレてしまう気がしたのですが、まぶたに伸ばすとサラっとした質感に早変わり!
ゴールドベースの細かいラメやパールが入っていて、どんなアイシャドウとも合いそう♪
濡れツヤ感も主張しすぎないので、アイシャドウベースにもいいかなと思いました。
キス エッセンス クリームアイズ 02
プチプラなのにこのクオリティーはすごいと、心奪われたアイグロスが、 キス エッセンス クリームアイズ 02(全5色展開)
こちらも細かい多色ラメが入っていて、瞼の上にのせて伸ばすとピタッと密着してくれるクリームアイシャドウ。
ラメよりもパール感を強く感じるので、濡れツヤ感も自然。
02番のお色も、日本人の肌に馴染むオレンジベージュで、優しい目元を演出してくれます◎
スウィーツスウィーツ スパークリング アイグロス 02
スウィーツスウィーツ スパークリング アイグロス 02のクリームアイシャドウは、キスのクリームアイシャドウと比べるとパール感は弱め。
その代わり、細かい多色ラメがたっぷり入っています!
色とラメの発色がしっかりあるので、パーティーメイクなどに活躍してくれる予感。
こちらもプチプラで全4色展開なので、その時の気分によって使い分ける事ができるのも嬉しいですね♡
エチュードハウス ブリングブリング アイスティック 9号
最後のプチプラ濡れツヤシャドウは、唯一プチプラの中でクリームタイプではないアイシャドウ、エチュードハウス ブリングブリング アイスティック 9号
ゴールドベージュの発色でスティックタイプな所が、涙袋など色々な箇所に使いやすいです♪
長時間つけていると、ラメだけが残ってしまうので色持ちがイマイチなのは難点ですが、ラメの輝きが濡れツヤアイシャドウそのものなので、ご紹介しました!
*デパコスの濡れツヤアイシャドウ*
コスメデコルテ AQMW アイグロウジェム 381
今年の濡れツヤアイシャドウマニアを賑わせたアイシャドウといえば、コスメデコルテ AQMW アイグロウジェム 381
私も毎日のように使っているアイシャドウです。笑
こちらのアイシャドウの良さは、指1本で簡単にグラデーションがつくれるのと、奥深いニュアンスアイを演出できるカラー!絶妙なカラーがツボです♡
柔らかいスフレのようなテクスチャーですが、ヨレもなく、朝メイクして夜帰宅した時まで発色がしっかり持続。
私の中で、2016年の買って良かったべスコスでもあるので、ぜひ試してほしい濡れつやアイシャドウです!
ローラ メルシエ キャビアスティック アイカラー ムーンライト
ローラ メルシエ キャビアスティック アイカラー ムーンライトは、ひと塗りすればしっかり色がつきます。
皮膚が薄いまぶたにも、安心して使っていただける濡れつやアイシャドウ。
パール感が強く、まるで鏡のように光を跳ね返すような発色が特徴的。
伸びも良く、数秒経てばピタッと定着してヨレ知らずなのも、デパコスの偉大さを感じずにはいられない濡れツヤアイシャドウです!
スリーのシマリング グローデュオ 01
こちらスリーのシマリング グローデュオ 01はアイシャドウではなく、部分用ファンデーションとして発売されているコスメ。
パレットの左側、アイシャドウとしても使えるのでは?と思い試してみたところ、これが正解◎
ナチュラルでシアーな濡れツヤまぶたになりました☆
部分用ファンデーションというだけあって伸びも良く、絶妙なカラーバランス!
目元に血色感を出したい方や、あまりラメは好きじゃない方にもおすすめしたい、隠れ濡れつやアイシャドウでした♪
アディクション ザ アイシャドウ 092 マリアージュ
アディクション ザ アイシャドウ 092 マリアージュ といえば、言わずと知れた濡れツヤアイシャドウの代表格といっても過言ではないのではないでしょうか。
今回は分かりやすいようにまぶた全体にアイシャドウをのせてみましたが、私が普段使う時は涙袋やまぶたの中央にポンポンと軽く指でのせちゃいます。
アディクションはデパコスで唯一のパウダーアイシャドウですが、濡れツヤ感は期待を裏切らないアイシャドウ。
濡れツヤ感出したいけど何買えばいいの?という方には、まずこちらのアイシャドウをおすすめします!笑
メゾン ド リーファーのテュイル&マロン グラッセ
梨花さんでお馴染みのブランド、メゾン ド リーファー。
アパレルで知ることが多かったので、アイシャドウは初めて知る方もいるのではないでしょうか。
メゾン ド リーファーのテュイル&マロン グラッセ はクリームタイプのアイシャドウで、ラメはほとんどないパールアイシャドウ。
デパートには入っていませんが、ショップやネットで購入可能です。
こちらのカラーは年齢問わず使いやすく、シアーな目元になれるのでとてもナチュラル。
しかし、こちらのアイシャドウは、つけてから3~4時間経つと発色が落ちてきてしまい、色持ちに関しては少し弱い感じ。
他にはない優しい濡れツヤアイシャドウだったのでご紹介しました♪
ダズショップ スパークリング ジェム Ardor
ダズショップ スパークリング ジェム Ardorは、デパートで初めて触った瞬間、スライムのような感触で驚いたのを覚えています。笑
こちらもコスメデコルテと同様に、指で軽くまぶたにのせていくタイプのアイシャドウですが、コスメデコルテとの違いはラメの多さ。
ダズショップの方はラメも多く、一度まぶたにのせるとすぐ密着するので、グラデーションがコスメデコルテよりも作りにくいかなと思いました。
その代わり、色持ちや濡れツヤ感の持ちもしっかり。そしてコスメデコルテよりリーズナブルなので、試して損はない濡れツヤアイシャドウです♪
2016年ご紹介したい濡れツヤアイシャドウを、全部で10個ご紹介しましたが、いかがでしたか?
気になる濡れツヤアイシャドウはありましたか?
濡れツヤアイシャドウも、ブラウンやベージュと言ったカラーは流行りに関係なく使えます。
まだ試したことがない方は、これを機にうるうるの濡れツヤまぶたをまとってみてはいかがでしょうか☆
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------