30代・40代にオススメのチークまとめ|アラフォー向けおすすめチークブランドや、小顔を作るチークの入れ方、ハイライト、シェーディングの使い方まで|favor.life

年齢に負けないツヤと華やかさを出すために必要なのは、上手にチークでお顔を彩ること♡今更誰にも聞けないチークの使い方を、ハイライトと併せて分かりやすく解説☆ツヤと血色をプラスして若々しい肌蘇るっ!!
ハイライトとチークの使い方、若い頃と同じになっていませんか?
大人世代には、大人向けのアイテムや入れ方にチャレンジみると印象もガラッと変わりますよ!
肌は綺麗に見せたいからってファンデーションだけでベースメイクを完了しちゃうと表情の映えない「のっぺり顔」に。
日本人のほとんどは平坦な骨格だからこそ、上手にチークやハイライトで立体感や血色感を出してあげましょう♡
この記事の内容
チークで表現する血色感
チーク1つでも、理想の自分を作り出すことが出来たら嬉しいですよね!?
頬に血色を与えると、イキイキと見えたり、心も前向きになれるのでチークは欠かせないアイテム!!
どの位置にどんな風に入れて行くか、特徴や選び方と共に紹介していきます♡
《チークの種類と特徴》
実際に自分で選ぶのって難しいですが、これを読んでおけばもう大丈夫!!
チークには大きく分けて3つあります。
パウダーチーク
ふんわりとした印象で初心者にも使いやすいのが特徴。
カラーバリエーションも豊富で好きな色に出会える確率大!
発色も調整しやすいので使いやすいアイテムです。
クリームチーク
落ちにくく高発色で内側から輝くような血色感を出すのが特徴。
ツヤも出せて自然なので、大人世代に絶対おすすめのクリームチーク!
乾燥しやすい頬も潤います♡
水チーク
汗や水に強く、自然な発色でサラッと仕上がるのが特徴。
少しテクニックを要するので、メイク上級者向け☆
上手に使えれば一番自然に仕上がります!
《チークの塗り方》
パウダーチークはベースメイクの最後でOKですが、クリームや水チークはリキッドの後に塗ると成功します★
また、頬の位置がだんだん下がってくる大人世代は、塗る位置がとっても重要!!
華やかで幸多い血色感を出せるチークの入れ方を紹介していきます!
V字塗りとハート塗りの組み合わせ
頬が頬骨の下に来てしまいがちな大人世代は、くぼんで影になり老け見えしやすいので頬骨辺りに血色感を出してあげると◎。
before→after
こめかみの斜め下辺りから小鼻の脇に向かって一直線に塗っていきます!
ピンとハリのある印象を与えることができて、華やかさで満ちた顔立ちに。
でも実はこれだけだとキツイ印象を与えやすいのでプラスするのは内側。
入れる位置 / 頬の内側にON
頬に出来るほうれい線の位置からそのまま平行に上へ移動させたラインに入れると若々しさと愛らしさをさりげなくプラスできますよ☆
プラスワンのテクニックを紹介♡
ボヤけてはっきりしなくなってきたフェイスラインをシュッさせるにはパウダーチークが大活躍!!
フェイスラインに沿って残りのチークを入れて行きます。
シェーディングが無くても、シャープで引き締まった印象にしてくれます。
before→after
大人世代におすすめのチークとは
簡単テクニックで使いやすいチークを、まとめて紹介していきます♡
パウダーチーク編
CANMAKE(キャンメイク) / マットフルールチークス〈05 マットパンプキン〉
800円(税抜)
保湿成分をたっぷりと含んだ密着性の高いマットパウダーがふわっと頬を彩ります♡
マットなので粉っぽさが目立ちにくく、ソフトフォーカス効果もあるので毛穴が目立ちにくいのも嬉しいポイント。
4色使い
4色の異なるカラーをブレンドして使うもよし!
ライトカラー(一番明るい色)で輪郭をぼかしたり、ダークカラーをシェイディングとして使ったり、発色を変幻自在に楽しめます♪
マットタイプはラメやパールが入っていないので、小じわを目立ちにくくしてくれますよ!
CANMAKE(キャンメイク) / グロウフルールチークス〈11 チャイフルール〉
800円(税抜)
パウダータイプなのにしっとりとした粉質でツヤ感を楽しめると人気のチーク♪
グロウタイプはツヤがとても上品で、内側から光を放ったように輝きます★
グロウフルールチークス〈11 チャイフルール〉使用
自然な血色感を好む人はマットタイプを選ぶといいですよ!
キャンメイクのフルールチークスシリーズは、カラバリが豊富なので何色も持ちたくなっちゃうチークです♡
SUQQU(スック) / ピュア カラー ブラッシュ〈06 春菫 -HARUSUMIRE〉
全8色 5,500円(税抜)
明るめのローズピンクとバイオレットがグラデーションになったカラー。
スックの「ピュア カラー ブラッシュ」はオイルインパウダーなので、美しい健康的なツヤ感を演出します。なめらかにフィットしてくれて発色もバッチリです◎
ピュア カラー ブラッシュ〈06 春菫 -HARUSUMIRE〉使用
落ち着きのあるローズピンクは、大人世代にとても使いやすく、ブレンドできるチークは濃淡を調整できるのでいろんなシーンに使えます!
一番右側のカラーでチークの輪郭をぼかすのはもちろん、ハイライトとして使うのもOK★
目頭にチョンと乗せると、若見えアイにも☆
NARS(ナーズ) / ブラッシュ〈4013N〉
¥3700(税抜)
NARSで特に人気の高い《4013N》のチーク☆
女性らしいピンクローズカラーにゴールドのパールがたくさん入っているのでつけるだけで綺麗なツヤ感を演出してくれます。
ブラッシュ〈4013N〉使用
内側から輝くゴールドは、どんな肌の色にもマッチしやすく、高発色のチークでも派手になりません。
ツヤもしっかり出るのにパール感強くないので、ギラギラしたくない人におすすめのチークです☆
ローラ メルシエ ブラッシュカラーインフュージョン / 〈06チャイ〉
全10色 各3,500円(税抜)
全10色のなかでも入手困難な1番人気のカラーが<06 チャイ>。
チークレス派の人にも、ぜひ使って欲しいカラーです!!
発色は、実際に肌の内部から発色しているような自然で極上なナチュラル感★
ブラッシュカラーインフュージョン〈06チャイ〉使用
チークをつけました!という感じが全くなく、でもどこか目を惹いてしまうような可愛さが溢れた頬になれるんです。
チークという概念が変わるほど今までにない美しすぎる仕上がりに、正直驚かされました。
クリニーク / チーク ポップ 〈19 ブラッシュ ポップ〉
3,000円(税抜)
チーク ポップはしっとりとした粉質なので、パウダーチークながらツヤっとした頬に見せてくれるんです◎
肌馴染みがとてもよく、ゴールドシマーのおかげで、ツヤ感も出て生き生きとした表情に◎
チーク ポップ 〈19 ブラッシュ ポップ〉使用
ロゴ入りのクリアケースから、ガーベラの型押しが覗く愛らしいルックスは自分へのご褒美や、プレゼントとしてもオススメです♡
愛らしいピンクを怖がらないで使えるのが、クリニークチークポップの19番!!
アイカラーとして使うと、目元に華やかさもUPしますよ!
クリームチーク編
クリームタイプのチークは、スティックやケースになっていますが、手を汚したくない人や、自然にぼかしたい人はリキッド用パフやシリコンスポンジ、コットンを使うと簡単につけられますので、ぜひ試してみたくださいね!!
Kiss(キス) / マルチチークス
1,400円(税抜)
保湿力も抜群で、ツヤ肌も叶う優秀なマルチチークスは、頬、唇、目もとなどマルチに使える便利アイテムなんです!!
ヒアルロン酸・コラーゲン・アルガンオイルが配合されているので、保湿力高めのツヤツヤな仕上がりに!
全5色のうちの使いやすいカラー2色をご紹介します♪
〈04 Noble Rose〉
ベージュっぽさのあるローズピンク。
ベージュやローズは、肌の色に合わないとくすんでしまいやすい色でもありますが、こちらのローズピンクは絶妙なカラーで、くすむことなく大人可愛い仕上がりになりました♡
マルチチークス〈04 Noble Rose〉 使用
ひと塗りでしっかり色がつくので、チークとして使う時は、少しずつチョンチョンつけながら調整しましょう!!
〈05 Milky Coral〉
こちらは少しミルキーなコーラルカラーで、ナチュラルでふんわりした発色。
クリームチーク初心者にぴったりの失敗しにくいカラーです!
マルチチークス〈05 Milky Coral〉使用
コンパクトで持ち運びしやすいので、リップのリメイクにポーチにinしても◎。
NARS(ナーズ) / ザ マルティプル 〈1511N〉
4,800円(税抜)
こちらもマルチに使えるカラースティックです。
クリームでありながらサラサラと伸ばしやすく、ダマやヨレを感じにくいので簡単!!
ザ マルティプル 〈1511N〉使用
しっとりとしていて、なめらかな感触で、ゴールドの細かいラメが入っているので、肌にツヤ感と立体感が出ます。
ボビイブラウン / ポット ルージュ 〈10 ローズ〉
3 ,600円(税抜)
ブラウンレッドのような大人カラーで、見たままのカラーがしっかり発色。
リップ&チークの伸びも良く、サラサラと言うより濡れたようなツヤがしっかり出るタイプのチーク&リップカラーです。
ポット ルージュ 〈10 ローズ〉使用
今回紹介する中でもっとも日本人が本来持つ血色感に近いカラーです!
クリームタイプは肌にマッチしやすく、落ちにくいので、使いこなせるようになると本当に愛せるアイテムですよ♡
チークの裏ワザ番外編
クリニーク チークポップ (一例)
年齢を重ねるごとに、お肌からは血色感が失われて行くもの。。。
そんな時に役立つのはチーク♡
実は、チークをお顔全体にまとうことで、血色感を生み出せます!!
ありえない話のようですが、美容業界では常識!!
大きめのブラシでフワッと纏ってみてくださいね☆
色白さんはピンク系、小麦肌さんはオレンジ系をチョイスするとマッチしますよ♡
ハイライトで作り出す洗練されたツヤ肌
毎日の代わり映えしないメイクも、ハイライトをうまく使うことでグッと立体感が生まれ、印象をガラッと変えます★
《ハイライトの種類と特徴》
ハイライトにも以外と種類があります。
パウダータイプ
分量を調整しやすく、広範囲に使いやすいので初心者にはパウダーがおすすめです。
粉っぽさが出ない、ラメやツヤは出来るだけさりげないタイプを選ぶと失敗しにくいです。
クリームタイプ
発色が際立ち、密着力が高いのが特徴です。
内側から自然に輝くようなツヤを出すにはクリームタイプが絶対おすすめですが、テクニックが必要なのも事実。
パフやスポンジを使ったり、少しずつ使いながら練習していけば大人世代の中でも格が上がること間違いなし!!
使用するのはパウダーファンデーションの前です。
リキッドタイプ
液状で伸びがよく、下地として仕込むとパッと明るい肌に。つるんとした印象を作りやすく、より自然なツヤを出せます。
《ハイライトを入れる場所》
ハイライトを入れる場所はとっても重要です!
間違えないようにしっかり覚えておきましょう★
Tゾーン(額と鼻筋)
日本人はどうしてものっぺりしがちな鼻筋を高く見せて立体感を作ります。
左:鼻が長いのがお悩み 右:鼻が高い方
線が歪んでしまうと鼻の印象も歪んでしまうので、まっすぐに細く入れましょう。
太く入れてしまうと強調され過ぎてしまったり、鼻が大きく見えてしまうこともあるのでご注意を★
目の周り
全体的に年齢のサインが出やすい部分を補うために、高い位置に目線を集めます。
肌もツヤツヤに見えますし、生き生きとした印象に♡
さらに、目頭は窪みやすく影になりやすいので、薬指で目頭を掻くような仕草でプラスすると全体が明るく☆
before→after
クマが目立つひとはクマに重ならないように塗りましょう!!
クマに塗ると目立ってしますので注意です!!
頬の高い部分
これもお顔の印象を引き上げるテクニックの一つ。
目の下の骨の少し下に細めに入れます。
before→after
これで目線を上方向にがっつり持って行きましょう♡
口元に
唇をふっくらみせるにも、ハイライトはお役立ち。
上唇の中央にポンと小さめにオン。
before→after
このひと手間でリップが映え、一気に立体感が出ます♡
さらに口角にも使うとキュッと好印象に!
引き上げるように塗りましょう!
before→after
ハイライトは口角をも形成してくれます!
大人世代のおすすめのハイライトとは
パウダーハイライト編
パウダータイプは、ブラシで細めに入れるのがポイントです!!
MAC / ミネラライズ スキンフィニッシュ 〈ライトスカペード〉
4,200円(税抜)
多色ハイライターとして大人気の『ミネラライズ スキンフィニッシュ』のライトスカペード。
イエローベースのハイライトで、ブルー・オレンジ・ピンクなどがマーブル状に混ざり合っています。
ミネラライズ スキンフィニッシュ 〈ライトスカペード〉使用
ベージュ系のハイライトのため肌にのせると白浮きせず、くすみだけを飛ばしてくれます。
excel(エクセル) / シャイニーパウダーN / 〈SN02(ゴールドベージュ)〉
1,800円(税抜)
ひとはけで立体感と透明感をしっかり出すハイライトパウダーです。
肌に溶け込むようなツヤですぐに肌とマッチします☆
シャイニーパウダーN 〈SN02(ゴールドベージュ)〉使用
銀コーティングされたガラスのパールとオーロラカラーラメがくすみや色ムラを飛ばしてくれます。
保湿成分のリピジュア配合でしっとり♡
大人世代には欠かせない色がこのゴールドハイライト!!
白さの強いハイライトは逆にシワを目立たせるので、迷ったらゴールドを選択しましょう♪
クリームハイライト編
練りのタイプのハイライトもチーク同様、指で軽くポンポンと境目をぼかしましょう♡
CEZANNE(セザンヌ) / ハイライトスティック
〈スティックタイプ〉
全3色 / 600円(税抜)
密着感のあるクリームっぽいテクスチャーですが、肌に伸ばすとサラサラな仕上がりに◎
左:ハイライトなし 右:ハイライトスティック〈01 パール入りホワイト〉使用
ヒアルロン酸や、コラーゲン、美容保湿オイルが配合されているので粉っぽさが苦手な方や乾燥が気になる方にも使いやすいです!
色浮きしないので、内側から光が当たっているようなツヤを出してくれます☆
CHANEL(シャネル) / ボーム エサンシエル <スカルプティング>
全2色 / ¥5500(税抜)
頬やまぶた、唇などツヤを出したいところにのせるだけで、簡単に濡れたような、美しいつやめきをプラスしてくれるグロウスティック♡
色々な箇所に使えるうえに、6時間の保湿効果が続くので乾燥対策もできちゃうんです◎!
思わず目を奪われる♡美しいツヤめきはこちら↓↓
まさに濡れた様なツヤで輝いてくれます☆
派手な印象にならないか不安な人も大丈夫◎!!
before→after
ベースメイクだけで、マットな仕上がりだった肌にオンすると、たちまち美しいツヤが生まれます♡♡
光に当たったときの美しさには感動ものです♪
リキッドハイライト編
リキッドハイライトを肌になじませる時は、スポンジ使用がおすすめです!!
GIORGIO ARMANI BEAUTY(ジョルジオ アルマーニ ビューティ) / アイ ティント
<#42 Magnetic>限定色
全19色(限定色あり)/ 各3,900円(税抜)
肌にピタッと密着する新フォーミュラは、アイシャドー、アイライナー、ハイライターと3in1でマルチに使えてなじみも抜群!
濡れたようなツヤを生み出す上質パールがとにかく美しい!!!
私は頬や鼻筋にハイライトとしてのせるのがお気に入りです♪
アイカラーでハイライト
上記の様に、アイシャドウとして使うものでもマルチに使えるものは多数あります♡
パウダーよりもツヤ感やナチュラル感が増すので、おすすめです☆
エクセル シマリングシャドウ
全4色/¥950(税込)
塗れたようなツヤ感と溶け込むように密着するアイシャドウ。目元の乾燥までも防いでくれる優れものです♪
ヨレにくく二重幅に溜まることもありませんでした☆
SS03ハニーベージュ/SS02シュガーホワイト
肌に乗せるとするする伸びて行くので扱いやすいです!
細かい部分にはチップや綿棒を使うのもいいですよ♡
色々買い揃えるよりも、アイシャドウとしても使えるものを購入しておく方が便利でいいですよね♩
ポイントさえ押さえてしまえば、チークやハイライトも簡単に使えます!
ぜひ試してみてくださいね!!
マンネリメイクを一新するチャンスですよ♫
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------
コメント
明子
こんばんは。キャンメイクのチーク使っています。❤️💕😍🥰発色良いです。ほとんど持ってます。 パウダーチークを使っています。❤️💕😍🥰♥️😘 セザンヌのパウダーチークもおすすめです。 メイベリンニューヨークのパウダーチークや限定で出たスティックのチークも持ってます。 他のメーカーでパウダーチーク使っているのはレブロンやちふれ、無印など使っています。❤️💕😍🥰♥️
明子
ハイライトはたまにしか使わないので、あまり持っていないですが、キャンメイクやセザンヌのハイライトなど使っています。パウダーのみ使っています。💕❤️😍🥰😃😊🙂♥️😘