脱!老け顔メイク|若見えメイクのポイント&NGメイク例をおすすめアイテムと一緒にご紹介|favor.life

マンネリしているそのメイク、自分にとって当たり前のメイク法が、老け顔の原因になっていたとしたら…?今日からTRYできる!!ミドル世代必見の若見えメイクをプチプラコスメ中心にお届けします。
マンネリ化していても、長年のメイク方法を変えるのは、なかなか難しいもの。どうすればいいか分からないし、失敗したくないのが本音ですよね…。
でも、日々向上していくメイク用品の質も、お肌の状態も、変わっているのが実情です。
持っているメイク用品を大掛かりに変えなくても、今、手元にあるもの、またはプチプラコスメを少し買い足せばいいかな?くらい気楽にできる簡単メイク術をご紹介したいと思います♡
この記事の内容
脱・毛穴の目立つ鉄仮面顔
アラフォー世代がついついやってしまいがちなのは、ベタ塗り。気になるシミやアラを消したくてついつい厚塗りに…。でも顔全体に同じ量をただ塗りたくるなんて老け顔まっしぐら!!
ポイントは、光を集めて欠点に目を向けさせないベースメイクです。
STEP1:下地は最小限に。
下地は、ヨレを防ぐためにスポンジを使用し、塗る部分によって塗り方を変えていきます。
一番に重要な部分は、Tゾーンと頬の辺り。ココさえ丁寧に塗れば、あとは残りを伸ばすだけでOK♡
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 (ピンクベージュ)
30ml /¥600(税抜)
SPF28/PA++/紫外線吸収剤不使用/無香料/無鉱物油
<下地の使い方>
手の甲に一円玉ほど出したら、指で頬骨に沿ってトントンと3か所くらい乗せます。
スポンジを使って斜め上方向に「引き上げ塗り」し、開いた毛穴や、たるんだ毛穴が、クレーターのように浮いてくるのを防ぎます。
Tゾーンは皮脂で浮きやすく、紫外線が当たりやすいので丁寧に塗っていきましょう。
手の甲に一円玉ほど出し、両眉の上、小鼻の両脇4か所に置いたら、額は横方向に伸ばしていき、髪の生え際も残さずに塗っていきます。
小鼻の脇は陰になりやすい上、最も崩れやすいので、スポンジを折って細かく丁寧につけていきます。
Tゾーンと頬を塗ったら、他の部分はスポンジに残った下地で充分♡
広い部分は「引き上げ塗り」で、フェイスラインはぼかす程度でOK!
皮脂浮きやヨレを感じやすい人は最後に、スポンジの使用していない面を利用して全体を軽く叩くように抑えると効果的☆
STEP2:コンシーラーをリキッドファンデにチェンジ!
クマやシミ、くすみを隠すためのコンシーラーはマットになりヨレやすく、むしろ目立たせる原因になるので、私は使わない派!!(笑)
ツヤ重視の私が断然オススメするのは、軽いタッチのリキッドファンデーション!!若見えメイクには、硬めのクリームファンデーションは使いません××。
セザンヌ クリーミィファンデーション00
28g/¥680(税抜)
SPF29/PA+++/紫外線吸収剤不使用/無香料/無鉱物油/アルコールフリー/オールシーズンタイプ
<リキッドファンデ―ションの使い方>
ここで注意したいのは、隠しすぎ&塗りすぎで生じる欠点バレバレの「残念老け顔」。どうしても、のっぺり鉄仮面状態になり、本来の表情を隠してしまうので、きちんと塗る部分はTゾーンと頬を中心に塗っていきます。
塗り方は下地同様で、「引き上げ塗り」。頬→額→小鼻の順にスポンジ使用で塗っていきます。量をつけすぎないように、使用しているファンデーションの表示用量より、やや少なく使っていきます。
<肌トラブルのカバー方法>
一度、全体を仕上げたら気になる部分に二度塗りしていきます。
この時、擦るのではなく塗りつぶすように埋めていくのがポイント☆指でダイレクトに置いたら、使うのも「指」。
セザンヌ クリーミィファンデーションを使って指でカバーしたシミ
リキッドタイプなら周りをぼかしやすくて簡単です♡
また、ツヤが出るクッションファンデーションも手軽に使えてオススメ☆
肌の内側から光を放つようなツヤが生まれ、スキンケア効果が高いものが多いので、チャレンジしてみるのもいいかも♪
STEP3:フェイスパウダーでサラサラ透明感を
パウダーファンデーションを使う前に粒子の細かいフェイスパウダーを使って、厚塗り感を軽減します☆
セザンヌ UVクリアフェイスパウダー
左:01 ライト 右:02 ナチュラル
SPF50・PA++++ / 全2色 / 各480円(税抜)
<フェイスパウダーの使い方>
付属のパフを使ってひと手間!
フェイスパウダー用パフや他のパフを利用して、こすり合わせてから使用することで、パフの中までしっかりパウダーを含ませることができ、均一に塗布することができます。
毛穴は年齢を重ねる毎に下を向きがちなので、下から上に押し込むように塗布していきます。
パンパンとはたいていくのではなく、丁寧に抑えていく感じ♡
小鼻は折りたたんで細かく使っていきましょう!この工程がすべてを決めるくらい大切なポイントです☆
STEP4:仕上げは軽く。
ベースメイクの仕上げは、パウダーファンデーションとハイライトで行うツヤ出しです☆
セザンヌUVファンデーションEXプラス
全4色 SPF23・PA++
本体 ¥500(税抜) /詰替 ¥380(税抜)
セザンヌUVファンデーションEXプレミアム
全2色 SPF31・PA+++
本体 ¥800(税抜)/詰替 ¥650(税抜)
付属のスポンジを使うのもOKですが、大きめのスポンジやフェイスブラシもオススメ☆
<使い方スポンジ編>
軽いタッチで滑らせるようにファンデーションを取りましょう。
スポンジの隅を摘まむように持ったら、力を加えないように、中央から斜め上に「引き上げ塗り」をしていきます。
スポンジ4分の1で半顔です。取っては付けてのベタ塗りは、厚塗りした壁のように割れやすいの軽く付けるのが鉄則!!
<使い方ブラシ編>
ブラシは大きめで先端が丸みを帯びていると使いやすいです。
ブラシにクルクルと付けたら、中までしっかりパウダーを含ませるために手の甲で馴染ませるのが大切な工程。下から上に、大きな円を描いていくように付けていくのですが、頬を膨らますふくれっ面がオススメ(笑)
そのまま乗せると毛穴に入り込めないので、毛穴レスを目指すならぜひ「ふくれっ面」でやりましょう♡額や小鼻も引き上げながら塗るといいですよ。
<ハイライトの使い方>
CEZANNE(セザンヌ) / ミックスカラーチーク〈パウダータイプ・ブラシ付き〉
全7色 / 680円(税抜)
無香料・無鉱物油
4色の異なるカラーが1つのパレットになった見た目も可愛いハイライター♡
左:ハイライトなし 右:ミックスカラーチーク〈10 ハイライト〉使用
4色をブラシでくるっと取り混ぜながら使うことで、透明感のある明るい美肌を叶えてくれます!
入れる場所はCゾーン(眉下から頬骨に沿ってCの形で入れるゾーン)、眉山の上、鼻先、眉間、唇の山、顎の6点。
この入れ方は、高い場所を目立たせ、くぼみにツヤを与え、全体的にツヤを纏ってふっくらさせるのを目的としています。立体感が生まれ、スッキリした印象も与えます。
眉はアーチ型に。
やってしまいがちなのはガッチリ囲み眉、気合充分の眉山、髪の色に合わせた明るすぎる眉の色etc…
顔の印象を決める大事な眉は、今主流の優しいぼかし太眉のアーチ型に仕上げましょう♡
インテグレート スリムアイブローペンシルGY(グレイ)
¥600(税抜)
落ち着きあるブラウン系の色の、表記は「GY」か「BR」をチョイスしました。
GYは「グレイ」ですが、最近販売されているGYは落ち着いたブラウンで使いやすいものが多いです。BRは、なるべくトーンが暗い方をチョイスすると、洗練された印象の眉に仕上がります。
<眉の描き方>
眉には黄金比があるので簡単に自分の黄金比が分かる方法をご紹介します。
①小鼻の脇から目尻の延長戦上が眉尻。
②小鼻の脇から黒目の外側が眉山。
③小鼻の脇からまっすぐ上に伸ばした所が眉頭。
グリグリ描くと濃くなりがちなので、ティッシュペーパーに描くように優しく、眉毛を足していくイメージで。
描き始めの場所が濃くなりやすいので、眉頭は内側に向けて描いていくと◎。
眉山は、黄金比のやや内側に描く気持ちでいると丁度いいかも☆
ハッキリとした山は描かずに優しいカーブをつけるようにします。
若見え顔OK眉/老け顔NG眉
眉は正面からの見え方を重視しがちなので、横顔チェックは忘れずに行い、短いようなら足しましょう!!毛量が多くて気になる方は、同系色のアイブロウマスカラを使用しても◎♪
仕上げのリップが失敗しない方法。
リップラインが滲んでくるのも年齢のサイン。ぼやけた唇をカバーしようと思うと、やってしまいがちな、カクカク唇や、濃い色を選びがちですが、これは老け顔の「お化けメイク」になってしまうことも。
STEP1:輪郭を消す。
リップラインを際立たせるには、コンシーラーやファンデーションで消してしまいましょう!!
CANMAKE(キャンメイク) カラースティックモイストラスティングカバー 〈01 イエローベージュ・06 ナチュラルオークル〉¥580(税抜)
すっぴんの唇
左:キャンメイク カラースティックモイストラスティングカバー01使用
右:キャンメイク カラースティックモイストラスティングカバー06使用
唇が締まって、使う口紅を引き立てます☆
詳しい使い方はこちら↓↓↓
STEP2:失敗しない色選び
ここからはオススメカラーをピックアップ!!
どんなシーンにも使いやすく、若見えリップ選びの基準となるのが「ローズ系」。
Chifure(ちふれ)口紅250/748
¥350(税抜)
Media(メディア)ブライトアップルージュRD02
¥1000(税抜)
Media(メディア)リキッドグロウルージュPK01/OR01
¥950(税抜)
キャンメイク カラースティックモイストラスティングカバー¥580
<色白のブルべさん×レッドローズorピンクローズ>
ちふれ口紅250/メディアブライトアップルージュRD02
Chifure(ちふれ)口紅250
Media(メディア)ブライトアップルージュRD02
自然かつ、華やかに発色する上品なローズ系色。
年齢のサインに負けない明るさを放ち、肌に色を明るくします。
<黄みの強い肌、日焼け肌さん×ブラウンローズ>
ちふれ口紅748
Chifure(ちふれ)口紅748
落ち着いた印象ながら気品ある発色のブラウン系。
くすんで見える肌を明るく見せるので若見えプラス洗練された印象を後押し。
<ツヤを足して気品漂う若見えグロス>
メディア リキッドグロウルージュ
メディア リキッドグロウルージュ PK01
とても肌に馴染みやすいコーラルピンク。
ラメが細かく上品な輝きで、どんな口紅にも合わせやすいグロスです。
メディア リキッドグロウルージュ OR01
落ち着いたオレンジなので、どんなシーンにも使えます。
愛らしさを演出したい時にピッタリ☆
NG例:老け顔に見える色
血色悪いベージュ系/縦ジワ見えるマット系
ベージュ系/マット系
ケバく見えるバーガンディー系/ジュリアナメイクのビビット系
バーガンディー系/ビビット系
唇は、顔の印象を締める部分なので、温かみのある唇を演出できるように心がけましょう♡
以上、老け顔メイクを脱出するポイントでしたが参考になりましたでしょうか??
日頃、当たり前にしているメイクの方法が、いつの間にか老け顔メイクになっているかもしれません。
変えるなら今!!失敗しない若見えメイクを是非ためしてみてくださいね☆
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------