リニューアル商品も優秀!無印良品のベースメイクアイテムは、お値段も仕上がりも◎なハイコスパが魅力です♪

2018年5月23日にリニューアルした、無印良品のメイクアップライン。毎日使うものだから肌にやさしく、持ち運びやすく、買いやすいお値段、と満足度抜群のアイテムが揃います♡今回はリニューアルしたポイントと、それぞれのアイテムの使い心地をレビューしてみました◎
プチプラなのに高評価のコスメが揃う、無印良品。
今回はベースメイクアイテムを中心に、リニューアルした優秀アイテムをご紹介します♪
☆リニューアルポイントまとめ
①色
②成分
③パッケージデザイン
一点目のリニューアルポイントは色!
カラーバリエーションが増えました◎
二点目のポイントは成分。
乾燥を防ぐための、高保湿成分が配合!
植物性うるおい成分では、「ホホバ種子油」「シア脂」「アンズ核油」「カミツレ花エキス」を配合。そして、保湿成分では「ヒアルロン酸Na」が入っています。
そして三点目のポイントはパッケージデザイン。
外観はシンプルなグレーに統一され、全体的にスリムな印象に◎
旅行の際や、普段のお直しの際にも便利そうですね♪
無印良品 / UVベースコントロールカラー
全4色 ¥880(税抜)
色ムラやくすみに悩む肌に効果的な、コントロールカラー下地。
SPF50+ PA+++と日焼止め代わりにも使える下地です◎
リニューアルで高保湿成分が加わったので、冬場でも安心して使えますね!
《ブルー / くすみカバー》
左:無印のファンデーションのみ 右:ファンデーション+下地
リニューアル前から大人気だったブルーの下地。
くすみをとばし、透明感を出してくれます◎
白みが強く仕上がるので、顔の赤みが気になる人は広範囲に、透明感だけが欲しい方は部分使いがおすすめです♪
少量でも伸びが良いので、つけすぎに注意しましょう。
《パープル / 黄ぐすみをカバー》
左:無印のファンデーションのみ 右:ファンデーション+下地
リニューアル後の新色のパープル。
ピンク寄りのパープルで、黄ぐすみを飛ばしつつほんのり血色感も与えてくれるカラーです◎
こちらは、くすみと血色感の無さの両方に悩む方におすすめ!
ブルーだと白っぽくなりすぎないか不安…という方にも安心して使っていただけます♪
《イエロー / 色ムラをカバー》
左:無印のファンデーションのみ 右:ファンデーション+下地
プチプラ下地では珍しいイエロー。
明るいイエローで、肌の赤みやそばかすなどの色ムラをカバーしてくれます◎
顔全体にも使えるお色なので、気になる悩みに合わせて、ブルー・パープルと重ね使いをしてもいいかも!
無印良品 / 毛穴カバー UVメイクアップベース
皮脂によるテカリを抑え、毛穴をカバーする下地。
ピンクベージュのお色ですが、伸ばすと透明に近い仕上がり!
左:すっぴん 右:下地塗布後
毛穴が気になる鼻周りに伸ばすと、こんな感じに!
毛穴が目立ちづらく、そして肌表面がサラッとした質感に仕上がりました。
完全にカバーというよりは、目立ちづらくする効果がある、という感じの仕上がりです。
無印良品 / クリームUVファンデーション 《ナチュラル》
全5色 ¥1,195(税抜)
気になる部分をしっかりカバーし、しっとりと艶のある仕上がりを叶えるファンデーション。
ナチュラルは標準色として販売されています!
左:すっぴん 右:ファンデーション塗布後
クリームだけどそこまで重くないテクスチャー。
個人的にはリキッドとクリームの中間のような感じがしました◎
カバー力は高めで、しっとりと保湿感のある仕上がり。
秋冬の乾燥にも負けないファンデーションです!
無印良品 / ルースパウダー 《ナチュラル》
微粒子パウダーが光をコントロールして、ヴェールをかけたような明るい透明感を演出するパウダー。
ナチュラルは柔らかいベージュで、微細なラメが少し入っているパウダーです!
左:ファンデのみ 右:パウダー有り
ファンデだけで仕上げた場合と比べて、パウダーを加えるとテカリが軽減。
それでいて、自然なツヤが生まれます!
付属のパフも厚くて使いやすく、普段使いにオススメのパウダーです◎
プチプラながら優秀なアイテムが揃う無印良品。
リニューアル後のアイテムにも、改めて注目してみてくださいね♪
--------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------
明子
リニューアルしたのですね。無印大好きです。❤️またチェックしますね。ありがとうございます😊。