使うのと、使わないのとでは仕上がりやモチに差の付く、名脇役なオススメコスメをご紹介♡!

ちょっとしたテクニックや、使うコスメによってメイクの仕上がりやモチに差がつきますよね♡今回ご紹介するのは、一生懸命仕上げたメイクを陰から支えてくれる、名脇役なコスメたち♡こっそり仕込んで、いつものメイクをアップデートしちゃいましょう♪♪
いつものメイクの工程にプラスするだけでグッと仕上がりに差をつけてくれる、縁の下の力持ち的役割なコスメをご紹介♡!
ちょっとの手間で、仕上がりやモチに変化がでてくるので是非取り入れてみて下さいね♪♪
ベースからリップメイクまで、工程ごとにオススメのコスメをお見せいたします♡!
《ベースメイク》
崩れやすい箇所には、あらかじめ下地を仕込んでおくのが◎
全顔用と、部分用で崩れ方に合わせて下地を使い分けるのもオススメです!
左から
・ettusais(エテュセ) / オイルブロックベース
・RIMMEL(リンメル) / マジカル ポア ミニマイザー
<エテュセ>は、メイクの前後どちらでも使えるのが◎サラサラ肌に整えてくれるので、皮脂崩れにお悩みの方に特にオススメ。
<リンメル>は、毛穴の凹凸を埋めてフラットに整えてくれるのが◎長時間サラサラ肌を保ってくれます♪♪
<オイルブロックベース>
左:すっぴん 右:塗布後
何も塗っていない鼻周りに、直接ブラシで塗布しました。
テカリが目立っていたすっぴんに比べると、これを塗っただけでサラサラ肌に♡!
メイク前に仕込み、時間と共にテカりが目立ってきたときには上から重ねると朝のキレイな仕上がりが復活します◎
<マジカル ポア ミニマイザー>
左:すっぴん 右:塗布後
すっぴんの状態に、少量を刷り込むように塗ると凹凸を目立たなくしてくれます◎
今回は鼻周りに使用しましたが、頬の毛穴もしっかりと埋めてくれますよ♪
《チーク》
チークは、クリームタイプとパウダータイプのW使いで密着感を高めるとモチがアップします◎
似ている色味で揃えるのはもちろん、重ねることで微妙なニュアンスチェンジを楽しめる組み合わせを選ぶのも楽しいですよ♡
左から
・RIMMEL(リンメル) / エアリーホイップ チーク&リップ 004
・CANMAKE(キャンメイク) / マットフルールチークス 04 ストロベリーフルール
今回は似ている色味を選びました♪
リキッド、クリーム系チークとパウダータイプの組み合わせで発色も色モチもぐんとアップするので試してみてくださいね◎!
左:リンメルのみ 右:キャンメイクを重ねて
ベースには<リンメル>、上からパウダータイプの<キャンメイク>を重ねました♡
内側から滲み出るような発色のぽわんと色づくチークが叶います◎
《ハイライト》
あるとないとで、お顔の印象がグッと変わるので普段使わない方も取り入れてみてくださいね♪♪
色々な種類がある中で、特にオススメの使いやすいハイライト2つをご紹介!
左から
・REVLON(レブロン) / フォトレディ インスタフィックス 200 ピンク ライト
・CANMAKE(キャンメイク) / クリームハイライター 03 ルミナススノウ
スティックタイプの<レブロン>と、クリームタイプの<キャンメイク>☆
どちらもパール感が美しく、塗るだけで顔色を明るく見せてくれるのが◎
メイク直し用に持ち歩き、目の周りのくすみなどが気になる時に使うのもオススメ!
左:レブロン使用 右:キャンメイク使用
ピンクっぽさのある<レブロン>は、顔馴染みが良く白浮きせずにハイライトを楽しめます♡スティックタイプなので、細かなところにも使いやすいのが◎
指で塗るタイプの<キャンメイク>は、強めなパール感でハリのある肌に見せてくれるのが◎!コンパクトなのでポーチにインしやすいのもオススメのポイント☆
《アイブロウ》
落ちると一気にテンションの下がってしまうアイブロウメイクには、仕上げにトップコートを使うのが◎
左から
・CEZANNE(セザンヌ) / アイブロウコートN
・CANMAKE(キャンメイク) / ラスティングマルチブロウコート
どちらもマニキュアのような容器とハケで、眉を描いた後に塗るタイプ☆
こすれや、皮脂、汗に強く描いた眉毛をコーティングし長時間キープしてくれます◎
すぐ乾くので、メイク時間に影響もなくほんのひと手間なのに仕上がりに劇的な差をもたらしてくれる優秀コスメ!!
《アイシャドウ》
パウダーアイシャドウをのせる前に、クリームタイプのアイカラーを仕込むとグッと発色、密着感がアップ☆!
左から
・excel(エクセル) / シマリングシャドウ SS02: シュガーホワイト
・Visee AVANT(ヴィセ アヴァン) / シングルアイカラー クリーミィ 103 I MISS YOU
<エクセル>は、ホワイトパールが目元に明るさをプラスしてくれます♡<ヴィセ アヴァン>は、肌なじみバツグンのピンクっぽさのある色味◎
上から重ねるアイシャドウは、〈Visee AVANT(ヴィセ アヴァン) / シングルアイカラー / 016 SEPIA〉を使用しクリームアイカラー有り無しで仕上がりの差を比べて見ました♪♪
<シマリングシャドウ SS02: シュガーホワイト>
左:シングルアイカラー / 016 SEPIAのみ 右:下地にクリームアイシャドウを使用後
明るさのでたお陰で、ベージュがよりキレイに発色しました☆
重ねる際は、先に塗ったクリームシャドウがよれないように優しく重ねるのがポイントです♡
<シングルアイカラー クリーミィ 103 I MISS YOU>
左:シングルアイカラー / 016 SEPIAのみ 右:下地にクリームアイシャドウを使用後
重ねるアイシャドウの色味を邪魔しないヌーディカラーは使いやすいので1つあると重宝しますよ◎
《マスカラ》
・MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ) / ラッシュセラムカーラー
マスカラを塗る前に、ビューラーでカールしたまつ毛に塗布するとまつ毛1本1本をコーティングしてカールを形状記憶してくれます♡
5つの美容成分配合で、ケアしながらカールキープしやすいまつ毛へと導きます◎
左:すっぴん 右:ラッシュセラムカーラー+黒マスカラ塗布後
繊維などは入っていないので、ロングやボリューム効果にはあまり期待ができませんがこれを下地に使うのと使わないとでは仕上がりに明らかな差が!
私は、コシのない細いまつ毛ですがこれを塗るとパリっとしたようなハリ感がでるので上に塗るマスカラがキレイに仕上がります♡!
・CANMAKE(キャンメイク) / クリアコートマスカラ
すっぴんまつ毛にハリを与えたい時にはもちろん、マスカラを塗った後に使うとダマを目立たなくしてくれたりツヤを増してくれたりと良いこと尽くめ♡
さらに、トップコート効果で滲みや落ちを防いでくれるのも嬉しいところ!
左:黒マスカラのみ 右:クリアマスカラ塗布後
写真だとあまり差が伝わりにくいのですが、ツヤ感がでるので生き生きとした目元に☆
アイシャドウなどの粉がまつ毛に付いてしまった時にも、クリアマスカラを塗る事で目立たなくなりますよ◎
《リップ》
リップライナーで先に、縁どりしておくと仕上がりがキレイなだけでなくモチもアップ☆
左から
・NYX Professional Makeup(ニックス) / スエード マット リップライナー 59 スウィート トゥース
・NYX Professional Makeup(ニックス) / スリップティーズ リップ ラッカー 07 ロージー アウトルック
同系色のアイテムで揃えるのがポイントです♡
滲みなども防止してくれるので、リップのモチが格段に上がりますよ◎!
左:リップライナーのみ 右:ラッカー塗布後
リップライナーでフチ取り後に、中もうすーく塗りつぶしておくとフチだけが残ってしまう嫌な落ち方を防げますよ◎!
メイクの主役ではないけど、あるとないのとでは差がつく名脇役なコスメのご紹介でした♡
普段のメイクにプラスして、仕上がりをよりキレイにそして長時間キープを目指しましょう!!
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------