整形ナシで自然に鼻を高く見せたい!今日から始められるノーズシャドウ、ハイライトの入れ方をご紹介します!

スッと鼻筋が通った高い鼻、憧れますよね♪私自身も、小さいころからポテッとした鼻が本当にコンプレックスでした。でも簡単に整形するわけにはいかないし…今回は、同じような悩みを抱えた皆さんに、鼻が高く見えるノーズシャドウ・ハイライトの入れ方をご紹介します。
スッと鼻筋が通った高い鼻、憧れますよね!
私自身も、小さいころからポテッとした鼻が本当にコンプレックスでした。
簡単に整形するわけにはいかないし…
メイクでその願いが叶えば嬉しいですよね!
今回は、鼻が高く見えるノーズシャドウ・ハイライトの入れ方をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください☆
意外と簡単!?塗り方解説
ノーズシャドウ、顔の中心部分だし、不自然になるのはカッコ悪いですよね。
でも順番にステップを踏めば意外と簡単にできるんです!
今回は、ノーズシャドウにキャンメイク『マットフルール シェーディング No.01』を、ハイライトにはC-TIVE『ハイライトカラーズ No.2可憐』を使っていきます。
こちらは、何も塗っていない鼻周りです。
鼻筋がまるでなく、低くてのっぺりとした鼻がコンプレックス…!
ノーズシャドウに使うカラーは、キャンメイク マットフルール シェーディング No.01の、左下のホワイト以外のベージュ・ブラウンを混ぜて使います。
細い筆を使って入れていきます。
①まずは、眉頭の下あたりに、三角形を描くように入れていきます。
三角形の角を眉頭下に繋げるイメージで描くと、不自然になりません!
三角形に描くことで本物の影のように見え、自然な立体感が出ます。
②次は大本命、鼻筋を際立たせる影を描いていきます。
先ほど眉頭下に描いた三角形の角から繋げて、鼻先へ向かってまっすぐ描いていきます。
最初は細めにスッと描いて、後から外側に向かって重ねて影を自然に太く描いていきます。
鼻の中心側に重ねて太くしていくと、影に比べて鼻筋が細すぎて変に見えるので注意してくださいね※
③そして最後に、鼻先をツンとして見せるために、"V字"をイメージして描いていきます。
ここは濃く描きすぎると、まるで彫刻のような鼻になってしまうので慎重に…!
ハイライトは、C-TIVE ハイライトカラーズ No.2可憐の、ピンクホワイト『桜』を別の筆や指に取り、Tゾーンに塗っていきます。
鼻先の下(鼻の穴の横あたり)まで塗ってしまうと反対に低く見えるので、ハイライトは鼻先までに塗るようにしましょう!
これで完成です♡
その他のおすすめパウダー
プチプラで気軽に手に入る、おすすめノーズシャドウ・ハイライトをご紹介します!
①インテグレート / ビューティートリックアイブロー
こちらは、4色入っておりどんな髪色の方でもナチュラルな眉毛メイクをすることが出来ます。
左のホワイトはハイライトに、その隣のベージュはノーズシャドウに使用できます◎
ラメやパールは入っていないので、肌に馴染みやすく、使う人を選ばないコスメです。
②セザンヌ / ノーズシャドウ ハイライト
こちらは、ノーズシャドウ・ハイライト用のパレットです。
右側のハイライトには勿論のこと、左側のノーズシャドウにもパールが少し配合されており、ツヤっとした印象に☆
付属のブラシは、後ろ側がスポンジのチップになっているので好みに合わせて使えます。
いかがでしたか?
ノーズシャドウとハイライトを使いこなして、立体感を♡
コンプレックスを解消して、明るく過ごしましょう!
-------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
-------------------------------------------------------------