ディオール製品でベースメイクアイテムをお探しの方必見!ディオールのベースメイクアイテム、11種類集めました☆

ベースメイクはメイクの基盤となるのでとっても重要ですよね。だからこそベースメイクには拘りたい…今回は憧れのブランドであるディオールのベースメイクアイテムを、ベースからファンデーションまで11アイテムご紹介します!
ディオールのベースメイクアイテムって使ったことはありますか?
「ディオールのベースメイクアイテムを使ってみたいけど、どれがいいのか分からない…」
そんなあなたのためにディオールのベースメイクアイテム、ベースからファンデーション、パウダーに至るまでの11アイテムをご紹介します!
私のすっぴん肌です。
ディオールの下地でご紹介するのはこの2つ!
スノー ブルーム パーフェクト SPF35/PA+++
30ml・12,000円
ディオールスノーという美白スキンケアラインから登場したのが、このスノーブルームパーフェクト。
スキンケアラインから登場したということもあり、下地というよりも乳液のようななめらから質感が特徴です。
肌に出したときは乳液のようなテクスチャなのですが、肌に伸ばしていくとポアレス系の下地のような仕上がりになります。
この下地の私がおすすめするポイントは、とにかく透明感がアップすること!
この下地で透明感を出した後は、カバー力のあるファンデーションよりも素肌感のあるナチュラルなファンデーションと重ねることで、元から綺麗な肌を演出することができちゃいます。
しかし流石デパコス、かなりお値段が張るので、ここぞという時や素肌をキレイに見せたいお泊りデートの時などプレステージ ホワイト ル プロテクター UV SPF50+/PA++++、タイミングを見て使うのがいいかもしれません。
プレステージ ホワイト ル プロテクター UV SPF50+/PA++++
30ml・12,500円
ディオール内でも最高額ともいわれるプレステージシリーズから登場したのが、UV効果がかなり高く、美白効果も期待できるというこちらのプレステージホワイト。
やはり高額商品ではありますが、私が驚いたのは伸びのよさでした。
少量で全顔に使うことができるので、コストパフォーマンスは悪くはないのかなと思ってしまいました。
(日焼け止め効果を十分に期待したい場合は少し多めに塗布することをおすすめします)
仕上がりとしては、保湿力にかなり優れているベースアイテムだと思います。
しっかりと保湿してくれるので、ベースメイク全体が崩れにくくなるのが特徴です。
またエイジングケアも兼ね備えているということなので、メイクをしながらスキンケアもできてしまうとっても優秀なアイテム♪
リキッドファンデーションは3アイテム☆
ディオールスキン ヌード エアー フルイド
SPF 25 / PA++ 30ml・6,300円
こちらは私がディオール史上最も気に入っているといっても過言ではないファンデーション。
軽やかな使い心地で素肌っぽいけれど、適度に肌トラブルなどを隠してくれる絶妙な仕上がりに!
軽い仕上がりなので化粧崩れもしにくいんです。
一番使用してびっくりするのがそのテクスチャー。
お水のようなウォータリーなファンデーションで、肌に伸ばすとパウダーファンデーションのように肌に溶け込みます。
本当にトリコになってしまうテクスチャと使用感なので、ぜひ一度試していただきたいと思います!
ディオールスキン フォーエヴァー フルイド
SPF35 / PA+++ 30ml・6,000円
ディオールで崩れにくいファンデーションといえばコレ!と個人的に思っているファンデーション。
セミマットな仕上がりで、朝メイクをして出かけても夜帰宅するまでメイク直しほぼなしで生活できてしまいます。
ツヤ肌よりもセミマットな肌を好む方にはとってもおすすめの仕上がり。
またカバー力は、先ほどご紹介したヌードエアーフルイドよりもこちらの方が優れているように感じます。
特に気になる毛穴をしっかりとカバー!
でも多めに肌にのせすぎてしまうと厚塗りに見えてしまいやすいファンデーションなので、少量でしっかりと伸ばしてあげてくださいね。
ディオールスキン スター フルイド
SPF30 / PA++ 30ml・6,000円
こちらもフォーエヴァー&エヴァーのリキッドファンデーション同様、崩れにくいファンデーション。
ただ違う点としては、フォーエヴァー&エヴァーに比べてツヤ感のある仕上がりになります。
こちらはフォーエヴァー&エヴァーと同じ20番ライトベージュのカラーを使用したのですが、私の肌には少し暗すぎる印象でした。
ツヤっぽく仕上がりますが、時間が経ってもツヤがテカリに変化することはなく、とっても持ちのよいファンデーションです。
こちらもフォーエヴァー&エヴァーファンデーション同様、たくさん塗ってしまうと厚塗りに見えやすいので、少量でしっかりと伸ばして使用してくださいね。
クッションファンデーションからは2アイテムをご紹介♪
スノー ブルーム パーフェクト クッション
SPF50 / PA+++ 8,500円(本体+リフィル付き)
長時間、肌の内側から潤っているツヤ肌に見せてくれるディオールのファンデーションといえばこの、スノーブルーム パーフェクトクッション!
カバー力というよりは、肌にツヤをプラスすることで、すっぴんから美しい肌のように演出してくれます。
また、コントロールカラーを使用しなくても簡単に肌の色ムラ補正ができてしまう、優秀ファンデーションです。
またこちらのスノーブルームシリーズはディオールの美白系スキンケアシリーズなので、こちらのクッションファンデーションにもスキンケア効果があるんです!
スキンケア効果がある上に、UV効果もバツグンなのがこのファンデーションの特徴。
SPF50にPA+++も配合されているので、真夏の紫外線が気になる時期も日焼け止めなしで使用することができちゃいます♪
ディオールスキン フォーエヴァー クッション
SPF35 / PA+++ 6,500円(本体付き)
昨年の今の時期に私がとても愛用していたクッションファンデーション。
汗をかいてもほとんど崩れない、優秀ファンデーションでした。
クッションファンデーションなので簡単で、綺麗にお肌トラブルを隠せるセミマットな質感に仕上がります!
ただ1点気になるのは、時間が経つと多少乾燥が気になってしまうこと。
なので個人的には、メイクの崩れやすく乾燥しにくい夏などに使用するのがいいかなと思います。
続いてパウダーファンデーションアイテム&プレストパウダーはこちら☆
ディオールスキン フォーエヴァー コンパクト エクストレム コントロール
SPF20 / PA+++ 7,000円(リフィルのみ6,000円)
やはりディオールスキンフォーエヴァーシリーズ、崩れにくいファンデーションでした。
こちらは同じくディオールスキンシリーズのリキッドファンデーション、フォーエヴァー&エヴァーフルイドよりもマットな仕上がりになります。
付属のパフで肌にのせるとさらっとして、肌の上に均一にのります。
毛穴もある程度隠してくれて、綺麗な陶器肌になれる優れたファンデーション。
個人的にお直しの際に使用するのに一番向いているように感じました。
ディオールスキン ヌード エアー パウダー コンパクト
6,300円
プレストパウダーなのですが、お休みの日などに日焼け止めやベースの上に軽くのせるだけでパウダーファンデーションの代わりになってしまう優れもの!
軽くて薄付きなので、ナチュラルな印象に仕上がります。
カバー力はファンデーションには劣りますが、肌の上にヴェールをかけたような肌に仕上がります。
メイク直しにぴったりで、特に付属のカブキブラシがとっても優秀!
リキッドファンデーションの上にのせて、フェイスパウダーとして使用するのもおすすめです。
ルースパウダー2アイテムはこちら
ディオールスキン ヌード エアー ルース パウダー
6,500円
とっても軽い付け心地で、ひと塗りでさらっとツヤ肌に仕上げてくれるパウダー。
使用感としては同じくヌードエアーの、先ほどご紹介したパウダーコンパクトに似ています。
が、どちらかというとこちらのルースパウダーの方がツヤ感やさらっと感があるように感じました。
今回私が使用したのは010のアイボリーというカラー。
こちらのカラーは肌に透明感をプラスしてくれるので、清潔感メイクにぴったり。
可愛い雰囲気のお肌に仕上げたいなら012のピンクのカラーがおすすめです。
ディオールスキン フォーエヴァー コントロール ルース パウダー
6,200円
マットな仕上がりが好みの方にぜひおすすめしたいルースパウダーといえば、断然このディオールスキン フォーエヴァー コントロール ルース パウダーです。
こちらのパウダーは先ほどご紹介したヌードエアーのルースパウダーとは違い、付属のカブキブラシを使用して肌にのせていきます。
カブキブラシを使用することで、パフよりも細かい部分にパウダーをのせることが可能です。
今回は分かりやすいように全顔にパウダーをのせましたが、個人的に特にテカリが気になる部分にのみパウダーをのせるのがおすすめ。
こちらのパウダーは、先ほどのヌードエアーのパウダーに比べて、メイク崩れを防いでくれるので、部分使いをするのがいいかなと思います。
ディオールのベースメイクを11アイテムご紹介させていたきました。
個人的には
・しっかりカバーしたいならディオールスキン フォーエヴァーコンパクトエクストレムコントロール
・素肌っぽく仕上げたいならディオールスキンヌードエアーフルイド
・ツヤ肌に仕上げたいならスノーブルーム パーフェクトクッション
がおすすめです。
お気に入りのベースメイクアイテムを見つける参考にしていただけたら嬉しいです♡
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------