河北流!夏のツヤ肌メイクはこう作る!ヘルシーなツヤ肌で、皆の視線を集める夏に輝くベースメイクの作り方をお教えします♡

近頃、ベースメイクを語るうえで欠かせないキーワードは「ツヤ肌」皆さんはツヤ肌メイクしたことありますか?テカってると思われそうで苦手、作り方は?そんな疑問をお持ちの皆様にメイクアップアーティスト河北裕介さん直伝の夏のヘルシーツヤ肌ベースメイクの方法をお届けします♡
私は先日、とあるイベントで河北裕介さんのメイクアップイベントに参加してきました。
そこで教えていただいた、夏の大人ツヤ肌メイク術をバラエティショップで手に入るコスメ達を使ってご紹介していきます!
使うアイテムはこちらの6点!
①ツヤのでる下地
②ファンデーション(リキッドやジェルなど水分の多いファンデーションが実践しやすいです)
③しっかり密着する固めのコンシーラー
④明るめの緩いハイライトにもなるコンシーラー(筆タイプが使いやすいです)
⑤シェーディング(ステックタイプが使いやすいためオススメです)
⑥フェイスパウダー(少しラメの入ったものがオススメです)
まず私のすっぴんがこちら。それでは早速こちらの6点で夏にぴったりのツヤ肌を作っていきます♡
まずはツヤの出る下地とファンデーションを指で薄くのばしていきます。
隠したい部分はコンシーラーで隠すので、ファンデーションは少量でOKです!
この時に注意するポイントはファンデーションを顔の側面までべったり塗らないこと!
指で伸ばす際に外側にぴん!とはじくようにタッピングすると塗りやすいですよ◎
ファンデーションを塗り終わったら、スポンジにミストなどで少し水分を含ませ、ポンポンと叩くようになじませていきます!
この時にスポンジを滑らせるように使うと、ファンデーションがよれてしまうので叩くように優しく馴染ませてください。
お次はコンシーラーとシェーディング!
しっかりとカバーしたい部分(クマや鼻横の赤み)にはしっかりとカバーできる濃いめの色をのせていきます。
そして、TゾーンやCゾーン、目の下三角ゾーンに明るめの緩いコンシーラーをハイライトとして使います。
シェーディングは、先程ファンデーションを伸ばした時に塗らなかった境目に沿って入れていきます!こうすることで、より自然に陰影が作れるんだとか。
こちらも漏れがないように、しっかりスポンジでぼかします。
最後にお粉を崩れの気になる部分(眉~まぶた、Tゾーン、口回りなど)にサッと大き目のブラシで軽くのせて完成!
ツヤが消えないように、あくまでサッと乗せるのがポイントです。
夏っぽく、オレンジのチークとオレンジベージュのリップに合わせてみました♡
ツヤ肌のベースメイクは、ヘルシーな印象にしてくれるので夏にぴったりですよね!
河北裕介さん直伝の夏向けツヤ肌ベースメイクの方法をご紹介させていただきました。いかがでしたか?
ツヤ肌に苦手意識を持っている方にも、この記事を読んで興味を持っていただけたら幸いです。
是非あなたもこの夏、ヘルシーなツヤ肌メイクで視線を1人占めしちゃいましょう♡
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------
choco
どこになにを使ったかわかりづらかったです。