巷で話題のベースコンビなら透明肌を1日中キープ☆無印良品のコントロールカラーとセザンヌの化粧下地をご紹介!

最近SNSでとっても話題のベースアイテムコンビ、ご存知ですか?無印良品のUVベースコントロールカラーとセザンヌの皮脂テカリ防止下地♡どちらもとっても人気なアイテムですが、一緒に使うと最強みたいなんです!
最近SNSでとっても話題のベースアイテムのコンビ、ご存知ですか?
無印良品のUVベースコントロールカラー ブルーとセザンヌの皮脂テカリ防止下地♡
どちらもとっても人気なアイテムですが、一緒に使うと最強みたいなんです!
今回は、それぞれのアイテムのご紹介と、一緒に使った時の使用感をご紹介していきたいと思います♪
無印良品
UVベースコントロールカラーRN ブルー
ブルーのコントロールカラーは、くすんだ肌を明るくし、透明感を与えてくれます。
たくさんつけすぎると肌が白くなりすぎてしまうくらい効果大なので、つける量には注意が必要です。
実際に肌につけてみるとこんな感じ↓
左:すっぴん肌 右:使用後
薄く伸ばすだけで肌がワントーン明るくなったのがわかりますか?
SPF50+・PA+++で紫外線カット効果もかなり高めです!
セザンヌ
皮脂テカリ防止下地 ピンクベージュ
プチプラなのにしっかり皮脂崩れを防止してくれるとっても人気な化粧下地!
また、ピンクベージュなので肌に自然な血色感を与えてくれる化粧下地です♡
セザンヌの皮脂テカリ防止下地については、以前の記事でもっと詳しくご紹介しているので、気になる方はこちらもチェックしてみてください♪
では、この2つをミックスしていきます!
そもそも、この無印良品とセザンヌのコンビが噂になり始めたきっかけは、ブルーとピンクというカラーにあります。
ピンクとブルーが混ざることで、パープルの役割を果たしてくれるようになるんです!
パープルのコントロールカラーは、くすみを飛ばして透明感を出してくれると同時に血色感をプラスしてくれます。
まさにブルーとピンクのいいとこ取り!
また、無印良品のUVベースコントロールカラーはちょっぴり伸びがよくない印象ですが、サラサラとしてかなり伸びがいいセザンヌの皮脂テカリ防止下地を混ぜることで扱いやすくなります。
さらに、セザンヌの皮脂テカリ防止下地はSPF28・PA++なので、夏に使う化粧下地としては紫外線カット力低めですが、無印良品のUVベースコントロールカラーで紫外線カット効果が補えるんです!
セザンヌの皮脂テカリ防止下地を適量をとります。
そこに無印良品のUVベースコントロールカラーを3-4滴垂らします。
軽く指で混ぜてから、肌に伸ばしていきます。
くすみの目立つ部分、テカリが気になる部分を中心に薄く伸ばします。
塗ってみるとこんな感じ!
左:すっぴん肌 右:使用後
無印良品のみで使用するよりもナチュラルにくすみがカバーされます♪
この上からリキッドファンデーションとフェイスパウダーでメイクを仕上げました。
メイクから6時間後の写真が右側です!
化粧直しはしていない状態です。
左:メイク直後 右:6時間後
メイク直後から全く変化しないというわけではありませんが、崩れ方が綺麗!
セザンヌの下地のおかげで、無印良品がつくってくれたくすみのない肌が、6時間経ってもキープされていました。
写真には残せませんでしたが、その後も一日綺麗な肌を保ってくれていました!
いかがでしたか?
お互いを補いながら力を発揮する、最強ベースアイテムコンビ、無印良品 × セザンヌ!
ぜひあなたも試してみては?
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------
コメント

かわせ
え、めっちゃ綺麗!!!衝撃です…。 ちなみに、リキッドファンデはどこのものをご使用ですか?
_
この組み合わせは今は消えてしまったキュレーションサイトで見ました。 ちなみに私はファンデは使わないのですが、やはりプチプラの下地2つの組み合わせだからか毛穴落ちがすごくてちょっと使えないかなと感じました。