20周年を記念してベースメイクがリニューアル!!RMKクリーミィファンデーションNをご紹介!

RMKのベースメイクがリニューアルして使いやすくなりました!何種類かあるRMKのファンデーションの中から、2005年の発売以来ベストコスメ1位を受賞する人気のクリーミィファンデーションNをピックアップしてご紹介します。必ずリピートしてしまうほどのファンデーションとは一体?!
3月10日にRMKのファンデーションなどのベースメイクが、20周年を記念してパッケージがリニューアルしたのはご存知でしたか?
RMKといえば下地とファンデーションの種類が豊富で、組み合わせを変えるだけで理想の肌づくりが出来る、ベースメイクが人気のブランドですよね。
みなさんの中にもすでにRMKのベースメイクアイテムを使ったことがある方多いのではないでしょうか?
イエローベースでもブルーベースでもファンデーションの色数が沢山あるので、必ず自分にピッタリとあったファンデーションが見つかるんです。
今回はこのリニューアルしたベースメイクの中から、とくに最近私が気に入って使用している下地とファンデーションの組み合わせをご紹介します。
【RMK メイクアップベース】
リニューアルでポンプタイプに変わり使い易くなりました。
発売前から、ポンプタイプを望んでいた方も多かったようですね。
私もその1人で、待ちに待っていたのでついに実現して嬉しいです♡
RMKのメイクアップベースは乳液のようにさらっとのびて、肌をツヤっとみせてくれるタイプです。
RMKのメイクアップベースは本当に少量で伸びがよく、RMKのファンデーションとの相性が抜群にいいんですが、他ブランドから出ているファンデーションとも相性がいいように感じます。
ファンデーションを選ばないRMKのメイクアップベース、一個もっていると重宝します。
【RMKクリーミィファンデーションN】
こちらは発売してから2005年の発売以来人気の商品です。
以前はサイコロ型の瓶の中から掬ってとるパッケージでしたが、今回リニューアルして専用のスパチュラが内蔵されました。
こちらもRMKのメイクアップベース同様使い易くなりましたね。
RMKクリーミィファンデーションNはストレッチフィルム効果で肌がピンと張るような仕上がりになります。
そして、アルガンオイルやシアバターなどが入っているので、乾燥して収縮したような肌を保湿しながら、ピンとしたハリとツヤをだしてくれるようなファンデーションです。
RMKのファンデーションの中ではカバー力はややある方だと思います。
少し硬めのテクスチャーのRMKクリーミィファンデーションN。
使い方のコツは一度手のひらに必要な分を取り出し、少量ずつ指の腹にのせて顔の中心から外側に向かって伸ばしていきます。
私は小鼻などの細かい部分はファンデーションブラシを使ってクルクルと毛穴を埋めるようにぬっています。
ビフォア→アフター
さらに、先ほど紹介したRMKのメイクアップベースと一緒に使用することで、より上品でツヤのあるお肌をつくることが出来るんです。
私は普通肌で日によってはやや乾燥肌の日もありますが、この組み合わせととっても相性がよく、時間がたったときの崩れ方がキレイです。(よれたりは一切ないです。)
また、肌のハリ感が保たれている感じがします。
ぜひ、春からのファンデーション選びに迷ったらRMKメイクアップベースとRMKクリーミィファンデーションNチェックしてみてくださいね。
--------------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------