ターンオーバーの乱れは肌荒れの原因!?優しく毎日使える角質ケアローションで正しくターンオーバーしちゃいましょう♪ーIPSA・CLINIQUE

皆さんは、普段どのような角質ケアを行っていますか?スクラブやピーリングが一般的ですよね。でも、肌が弱い方や荒れている方は刺激となるので、なかなかできませんよね。また、過度なスクラブやピーリングをして、肌を刺激するとお肌の荒れやニキビ跡の原因になるそうです。逆に角質ケアを行わないのも肌荒れの原因にもなるそうです。じゃあ、どうすればいいのか!そこで、オススメなのが角質ケアローション!
角質ケアローションは、いわゆる、拭き取り化粧水。
洗顔後に角質ケアローションを使用するこで、優しく自然に不要になった角質を取り除いてくれます。
不要になった角質をケアすることによって、その後に使う化粧水などの浸透力も上がるそうです♪
そこで、今回は、角質ケアローションで有名なクリニークとまだまだマイナーですが、肌のタイプで選べるイプサの角質ケアローションをご紹介します♡
まず、知らない人はいないクリニークの角質ケアローション。
クラリファイング ローション 2
クリニークの角質ケアローションは、とても有名ですよね!
今回は、比較と言うことで、少し使ってみました。
クリニークの角質ケアローションはアルコール臭が少し強めで、すーっとした使用感だなと感じました。
肌が弱い私は少しかゆみを感じましたが、汚れは、ばっちり落ちました!
クリニークの角質ケアローションは口が大きいので、一度にドバーッと出やすいのも特徴。
使うときは少し気をつけないとコットンがひったひたになってしまうことも…。
続いて、まだまだ知ってる人は少ないかも!?
イプサのスキンクリアアップローション2
まだまだ知ってる人や使ってる人が少ないのがイプサの角質ケアローション。
こちらは、私が普段から使用しているものです。
イプサの角質ケアローションは1と2があり、肌のタイプや様子によって使い分けることができます。
1は、皮脂が多く出てしまう方、普通肌の人にオススメです。
2は、肌が弱い敏感肌や乾燥肌が弱い方にオススメです。
今回ご紹介した2は、低刺激でクリニークのようなアルコール臭は少ないかな?そして、すーっとした使用感もあまり感じませんでした。
(カウンターで肌チェックをしていただくとより正しく使い分けることができます。)
イプサの角質ケアローションの口は小さく、一度にドバーッと出る危険性はありません。
また、低刺激な2ですが、クリニークに劣れど、しっかり汚れは落ちますよ!
いかがでしたか?今回は、クリニークとイプサの角質ケアローションについて比較とご紹介でした。
クリニークは、皮脂過多や普通肌さん。或いは、夏などにいいかもしれませんね。
一方、イプサの2は、肌が弱いかた、低刺激が好ましい方にいいかもしれませんね。
----------------------------------------------------------
【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
----------------------------------------------------------
コメント

れいな
クリニークは、アルコールが入ってないタイプも含め他に2-3種類あったと思いますよ
たまあや?
れいなさん そうなんですね!教えていただきありがとうございます?今度、アルコールの入ってないものを試してみますね?
のんちゃん
CLINIQUEさんは4種のほかに、アルコールがまったく入ってないタイプもありますよ?なので4種類の肌タイプにそって使い分ける感じです!しっかり調べてからのほうがいいのでは???。、。。。