欲しいのは、色持ちとツヤ髪♡しっかりとカラーを保ちたい…私が愛用する、ツヤ髪と色持ちを同時に叶える、ヘアケアアイテム3選☆シュワルツコフ、ミルボン、ケラスターゼ

ヘアカラーの色持ちをアップしてくれるヘアケアアイテムって、保湿力に欠けると思っていませんか?今回は私が愛用している、ツヤ髪と色持ちを同時に叶えてくれるヘアケアアイテムを3つ、使用順にご紹介いたします!
ヘアカラーでお洒落を楽しむ人は多いですよね!
私もヘアカラーは好きですが髪の毛を傷めたくはないので、ヘアカラーはしても絶対にブリーチはしません。
でも、ブリーチをしないとヘアカラーは長持ちしにくいんです!が、私はヘアカラーの色持ちをよくするために、ヘアケアアイテムに気を遣っています☆
今回は、私が普段から愛用しているヘアカラーの色持ちをよくする、アウトバスヘアケアアイテムを使用順に3つご紹介します☆
色持ちが持続するヘアケアアイテム①シュワルツコフ / BCクア カラーフリーズ キューティクル.C
シュワルツコフのカラーフリーズ キューティクル.Cは、スプレータイプで出てくるヘアオイルです。
そのまま放置しておくと2層に分離してしまうヘアオイルなので、使用前はしっかりと振って混ぜてから使用します。
カラーフリーズ(色持ち)してくれるというイメージが強いこちらのアイテムですが、ヘアケアも出来るので翌日の髪のツヤがアップしてくれる優れたヘアケアアイテム☆
私はこのスプレータイプのオイルをお風呂上がりのタオルドライした髪の毛全体にスプレーします。
その後、コームで髪の毛を軽くとかします。
そうすることで髪の毛のキューティクルを閉め、髪の毛の乾燥を防ぐとともに余分な水分を排出してくれるので、乾きが早くなるんです!
色持ちが持続するヘアケアアイテム②ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン
こちらのディーゼスエマルジョンは、いわば髪の毛の乳液!髪の毛の乳液でありながらも、髪の毛の色持ちをしてくれるアイテムです♡
先ほどのシュワルツコフのカラーフリーズのオイルで補った保湿を、このエマルジョンで密封して、髪の毛の保湿を保ってくれる優れもの。
私はこのディーゼスエマルジョンを、シュワルツコフのオイルスプレーの後、毛先にのみ馴染ませます。
このエマルジョンを毛先に馴染ませるだけで、翌朝の髪の毛の指通りが驚くほど違います!
髪の毛1本1本がしっかりと保湿され、寝癖知らずの髪の毛になれますよ♡
色持ちが持続するヘアケアアイテム③ケラスターゼ RF フルイドクロマリッシュ
こちらはヘアケアアイテムで有名なケラスターゼのなかでも、色持ちを持続してくれるリフレクションシリーズのヘアトリートメントオイル。
私は、ヘアカラーをする前はケラスターゼ オレオシリーズのトリートメントオイルを愛用していたほどのケラスターゼ愛用者♪
このトリートメントオイルは、髪の毛を乾かしたあと適量を手に取り、毛先に馴染ませます。
ここでポイントなのは、このトリートメントオイルを馴染ませたあとすぐには寝ないことです。
このトリートメントオイルがしっかりと髪の毛に馴染んで乾いてからベッドに入ってください。
実は、寝癖の原因は髪の毛の水分量の偏りにあるのだそう。なので、しっかりと髪の毛が乾いてからベッドに入ることが大切なポイントなんです。
しっかりと乾かしてから眠ることで、髪の毛1本1本の水分量が均一になり、寝癖がつきにくくなりますよ☆
いかがでしたか?
髪の毛はメイクと同じくらい、そのひと全体の印象を左右する大切なパーツです。
ヘアカラーの色を長持ちさせつつ、ツヤめく綺麗な髪の毛を目指しましょう☆
--------------------------------------------------------------【Not sponsored】この記事はライターや編集部が購入したコスメの紹介です。
--------------------------------------------------------------